- 締切済み
この場合、お香典はどうするべきでしょう?
いつもお世話になっています。 先日、6月末に退職した方がお亡くなりになりました。 こういった時のマナー・・・というか、常識について教えてください。 1.お亡くなりになったのは、退職から約10日後 2.同じ部署で働いていた訳でも、プライベートで親しかったわけでもない。 仕事以外のことで話す機会は殆どゼロ。 上記のような状況の場合、お香典は出すべきでしょうか? とりあえず今回は出したのですが、「もしかして、出さなくてもよかったのかな?」と、疑問に感じ、質問させていただいた次第です。 ご回答よろしくお願いします。 ※「最終的な判断は個人の自由」ということはわかっておりますので、誠に勝手ながらこのような意味合いの回答はご遠慮ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- adelaide
- ベストアンサー率37% (184/497)
こんにちは! お香典は、お悔やみの気持ちを形に表したものですが、一番大切なのは、亡くなった人の冥福を祈る気持ちだと思います。 以前、入社したばかりの職場で(入社後、約2週間後)、ずっと入院していたという方が亡くなりました。もちろんお会いしたことはありません。同じ社員ですから、お通夜もお葬式もお手伝いに伺いました。お香典は迷いました。でも、お香典は遠慮させて頂きました。後々、ご遺族にお香典返しなどのお手間をかけるのも、少しでも負担を減らした方が良いと思った為です。少々大袈裟な表現ですが、「出さない勇気」の方をとりました。 今年に入って、知り合いの女性が自殺しました。 わたしよりも付き合いの浅い人々も葬儀に参列しました。 でも、わたしは行きませんでした。もちろん、お香典も差し上げませんでした。 自殺という特異な亡くなり方だった為、ご両親の悲しみの深さを考えると、同年代のわたしが参列すると、よけいにお辛いのではないかと思った為です。 もちろん、同年代の参列者は他にもいたはずです。 でも、葬儀に参列して彼女の冥福を祈っても、参列せずに彼女の冥福を祈っても、それは同じなのではないかと感じたのです。 人の価値観は様々ですから、わたしのような考えの人間を「冷たい」と表現する人もいることでしょう。 でも、たまたま先週の日曜日に東京新聞の日曜版にあったのですが、「入院した際、必ずしもお見舞いに行く事が良い事だとは限らない。先方にとっては、来て欲しくない場合もある。例え死の病の床に付している友人だとしても、会わずに別れるのも、それも友情だ」と。 わたしは、それに近い感覚です。 ご存知のように、こういった事に正解不正解はありません。ただ、場合によっては「出さない勇気」も必要だと思うのです。 例え他人がどう言おうとも。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
香典は故人にではなく、遺族に差し上げるもの、というのが私の考えです。文面から察するに、あなたは故人とそれほど親しくはなかったとのこと、ましてや遺族とは何の面識もなかったのではないでしょうか。 受け取る方の立場で考えてみましょう。通夜が終わって、いただいた香典を整理するとき、 「ハァー、さーて、これはどこの誰だっただろう。」 と不審がられるのがオチです。 住所や所属、肩書きなどを付記せねば分からないような香典は持っていく必要がないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お亡くなりになった方が私傷病で休職されており、傷病手当金を受けていた経緯で、その方のお父様とは面識がありますが、「顔はわかるんだが、名前までは・・・」というのが実情かもしれません。 その程度の面識であれば、受け取る方にしてみれば「ん?誰だ?(付記した社名を見て)・・・ああ、○○。あの子が勤めていた会社の人間か」程度でしょう。 確かに「遺族に差し上げるもの」という考え方に基づいて判断するなら、必要のない香典だったのかもしれません。 参考にさせていただきます。
- kabaka99
- ベストアンサー率35% (105/295)
こんにちは。状況が分からないのでいくつか仮定をした上で意見を言わせていただきますと、 1.個人でいくらか出し合って、まとめてお香典とした場合→これは声をかけられたら断れないですね。だして当然だと思います。 2.お亡くなりになったことをどこからか聞いて、お通夜もしくはお葬式の場でお香典をだした場合→香典を出そうとおもった時点でその方を懐かしむ思いがあったのではないでしょうか。それであればお香典を出してもおかしくはないとおもいますが。 3.2と同じだけれども、他の人に誘われて無理やりお葬式などにでかけてしまった場合→「生前はあまり親交がなかったので・・」と出席を断る方がよかったかも知れません。 他のパターンもあるのかもしれませんが、生前の姿を少しでも懐かしむ気持ちがあるのなら、お香典を出してもよいのではないでしょうか。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 お亡くなりになったことを知った経緯としては、その方のお父様からその旨ご連絡がありました。 状況としては、特に誰かから「どうする?」と持ち掛けられたり、「集めている」と声をかけられるわけではなく、各自の自由な判断に任されています(葬儀等への参列も同様です)が、それで余計に困る面もあります。 自分が「今回はいいかな?」と思って出さなかった時に、他の人は殆ど出していて気まずくなったこともありますし。 それで今回、一般的にはどうなのだろう?と思い、質問させていただいたような次第です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、お香典を出さない勇気(?)というのも、必要な場合があるかもしれませんね。 様々な価値観を持つ人がいらっしゃる以上、捉え方・感じ方が様々なのはやむを得ないことですし。 今後の参考にさせていただきます。