- ベストアンサー
香典袋について
香典袋の書き方についてお尋ね致します。 100円ショップで香典袋を買うと「御香典」とか 書いた3センチ×18センチ位の紙が入っています。 これを「のり」で貼って使うことはマナー違反 にはならないでしょうか 字が下手なので、なるべく字は書きたくないのですが、 マナー違反もしたくありません。 常識としてどうなのかをお教え戴ければ幸いです。 <以 上>
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「のりで貼る」のはマナー違反ではないですよ。 この場合は、のりで貼るのが正しい方法だと思いますよ。 貼る時に使用する「のり」ですが、液状のものですと貼った後がデコボコして汚くなりますので、 スティックタイプのものを使用するのがいいと思います。 字についてですが、書かないという事だけは避けて下さいね。書く(または印刷)のは基本ですので。 文具店にもよると思いますが、 御香典袋を買うと「御霊前」「御仏前」等の判子を 押してくれるところもあります。 また、御香典袋の中袋の裏に住所をお書きになる事を お忘れのないようにして下さい。
その他の回答 (8)
気持ちの問題だとは、思いますが、 公式な場ではこのようにしています。 御香典(または御霊前)と印刷してある紙の 半分から下に薄墨で会社名と代表社名を記載します。 中身を入れ封をしてから、 名前が結び目の下にくるように差し込んでから、 上下のりで貼ります。 我々は使用してもよいから売られていると 解釈しています。 宗派さえまちがえなければ、使用しても大丈夫だと思います。
マナー違反なのかどうかはわからないのですが、 のりで貼って出している人を今まで見たことがありません。
- monkichihaha
- ベストアンサー率29% (181/613)
「お香典袋」の表書きの紙、シールになってるのもありました。 名前と内袋の裏書等は、やはり直筆がよいかと。 あらかじめ印刷してあるのもありますしね。
- mamimi1123
- ベストアンサー率35% (184/520)
非常識ではありませんが、感じ方は人それぞれです。 所(地方)によっては紙を張った熨斗袋も売っていますので、一概にマナー違反とは言えません。 印刷したのを売っているので、パソコンで印刷するのもマナー違反とは言えませんが、中には快く思わない方も居ます。 大きな葬儀では、不祝儀袋から現金を出した形で喪主に渡されますし、喪主もいちいち袋まで確認するほど(その時は)余裕ありませんので、字が汚くても、或いは印刷物を貼っても気にする事ありません。 身内だけの葬儀や、葬儀の後の訪問で直接相手に渡す場合はまた違ってきます。目に付きます。 間柄や自分の立場=香典の金額で不祝儀袋のランクも変わってきます。 出来れば文房具店など、種類の揃っている所で探された方がよろしいかと思います。 宗教によって表書きも変わります。それを確認した上で印刷されたものを買うのが一番無難。 安いもの(香典3000円クラス)は100円ショップと値段は変わりません。
- ogu-chan
- ベストアンサー率35% (5/14)
「御香典」と書かれた3センチ×18センチ位の紙を「のり」で貼ることは正しいです。 また、表書きの自分の名前を自筆で書く必要もありません。 下手な字を書いて恥をかくよりも、ワープロで印刷したものを持ってお参りに行けばいいですよ。
- monkichihaha
- ベストアンサー率29% (181/613)
マナーというより「気使い」でしょうかね。 ご自身の身内に(もし)不幸があった時、そういうお香典を出されたらどうですか? 袋の後ろ合わせは、葬式の場合上をかぶせます。 婚儀の時は下合わせを上にします。
- izumokun
- ベストアンサー率30% (1129/3679)
マナー違反にはならないと思いますが、私はよくパソコンを使って印刷をしています。
- shindyJr
- ベストアンサー率35% (463/1321)
こんばんは。 ヘタでも良いので手書きしましょう。 マナー違反というよりも、誠意が伝わらないことが問題になります。 せめて「ご香典」とあらかじめ印刷されている香典袋を買って使いましょう。