• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記3級 原価償却費算出方法)

簿記3級 原価償却費算出方法

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級 原価償却費算出方法について教えてください。
  • 建物の原価償却費計算の方法を教えてください。
  • 耐用年数20年の建物の原価償却費を計算する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208901
noname#208901
回答No.1

ええっと、8月にかったら5カ月ですけど、2000000÷20に、12分の5をかけるわけですね。 すると確かに41666.6666666・・・となりますね。 こういうときは、端数切り捨てを行うことになります。 もし切り上げを行ってしまうと、最後残存価値が0円になってしまった とき、切り上げの効果によってー円になってしまうでしょうから。 2~3円残存価値が残っている方が普通です。 法律改正によって、残存価値が0円となるような償却ができるように なりました。しかしそれでまっさら0円となると、帳簿上から その財産が消えてしまうという理由から、備忘価格として1円を 計上するという仕組みも出ています。 それしか方法ないですもんね。3級の試験では12で割り切れる問題 ばかりだと思いますのでそれほど注意する必要ないと思います。

daikichi-kichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 端数がでる場合は切り捨てですね。 私が勉強してる本には記入されてなかったので助かりました。 また、ちょこちょこ簿記3級の質問をさせていただくかと思いますが、 質問をみかけましたら、また回答を頂ければ嬉しいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

そうですね。問題として割り切れない問題は出ないですね。 試験中に「計算してみたら答えが割り切れなくなった」となったら、解法が間違っていることを疑うべきでしょう。

daikichi-kichi
質問者

お礼

ありがとうございます。 割り切れない問題はないんですね。 ちょこちょこ簿記3級の質問をさせていただくかと思いますが、 質問をみかけましたら、また回答を頂ければ嬉しいです。

関連するQ&A