• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2級簿記 決算修正仕訳 定率法)

2級簿記の決算修正仕訳とは?定率法について詳しく解説

このQ&Aのポイント
  • 2級簿記の決算修正仕訳とは、決算年において前年度の決算整理事項に基づいて行われる修正仕訳のことです。
  • 決算修正前残高試算表と決算整理事項をもとに、建物や車両運搬具などの資産の減価償却を行います。
  • 車両運搬具の減価償却においては、定率法が適用されます。耐用年数4年の場合、償却率は4年の0.250となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> どうして 償却率 8年の0.250をかけてるのかがわかりません。。。 > 耐用年数が4年なのだから 償却率も4年?と 考えてしまい。。。 答えは単純です。この問題文に『決算年2回』と書かれているから、(法定)耐用年数4年の固定資産を償却する場合には、各決算時で適用する償却率は倍の8年0.250となる。 理解していただく為に見難いかも知れませんがエクセルで計算させた結果を載せます。 最後(第16回目)の決算整理が終了した時点での償却累計額は取得価格の約90%=残存価格10%になっていることを確認して下さい。 取得価格 2,500,000 償却率 0.250 第1回目  未償却残高 2,500,000 償却額 625,000 決算後の償却累計額 625,000 第2回目  期首の未償却残高 1,875,000 償却額 468,750 決算後の償却累計額1,093,750 第3回目  期首の未償却残高 1,406,250 償却額 351,562 決算後の償却累計額1,445,312 第4回目  期首の未償却残高 1,054,688 償却額 263,672 決算後の償却累計額1,708,984 第5回目  期首の未償却残高 791,016 償却額  197,754 決算後の償却累計額1,906,738 第6回目  期首の未償却残高 593,262 償却額 148,315 決算後の償却累計額 2,055,053 第7回目  期首の未償却残高 444,947 償却額 111,236 決算後の償却累計額 2,166,289 第8回目  期首の未償却残高 333,711 償却額 83,427 決算後の償却累計額 2,249,716 第9回目  期首の未償却残高 250,284 償却額 62,571 決算後の償却累計額 2,312,287 第10回目  期首の未償却残高 187,713 償却額 46,928 決算後の償却累計額 2,359,215 第11回目  期首の未償却残高 140,785 償却額 35,196 決算後の償却累計額 2,394,411 第12回目  期首の未償却残高 105,589 償却額 26,397 決算後の償却累計額 2,420,808 第13回目  期首の未償却残高 79,192 償却額 19,798 決算後の償却累計額 2,440,606 第14回目  期首の未償却残高 59,394 償却額 14,848 決算後の償却累計額 2,455,454 第15回目  期首の未償却残高 44,546 償却額 11,136 決算後の償却累計額 2,466,590 第16回目  期首の未償却残高 33,410 償却額 8,352 決算後の償却累計額 2,474,942 一方、4年0.438の半分である0.219で計算してみると、最後の償却累計額は取得価格に対して約98%となります。 取得価格 2,500,000 償却率 0.219 第1回目  未償却残高 2,500,000 償却額 547,500 決算後の償却累計額 547,500 第2回目  期首の未償却残高 1,952,500 償却額 427,597 決算後の償却累計額 975,097 第3回目  期首の未償却残高 1,524,903 償却額 333,953 決算後の償却累計額 1,309,050 第4回目  期首の未償却残高 1,190,950 償却額 260,818 決算後の償却累計額 1,569,868 第5回目  期首の未償却残高 930,132 償却額 203,698 決算後の償却累計額 1,773,566 第6回目  期首の未償却残高 726,434 償却額 159,089 決算後の償却累計額 1,932,655 第7回目  期首の未償却残高  567,345 償却額 124,248 決算後の償却累計額 2,056,903 第8回目  期首の未償却残高 443,097 償却額 97,038 決算後の償却累計額 2,153,941 第9回目  期首の未償却残高 346,059 償却額 75,786 決算後の償却累計額 2,229,727 第10回目  期首の未償却残高  270,273 償却額 59,189 決算後の償却累計額 2,288,916 第11回目  期首の未償却残高  211,084 償却額 46,227 決算後の償却累計額 2,335,143 第12回目  期首の未償却残高  164,857 償却額 36,103 決算後の償却累計額 2,371,246 第13回目  期首の未償却残高  128,754 償却額 28,197 決算後の償却累計額 2,399,443 第14回目  期首の未償却残高  100,557 償却額 22,021 決算後の償却累計額 2,421,464 第15回目  期首の未償却残高   78,536 償却額 17,199 決算後の償却累計額 2,438,663 第16回目  期首の未償却残高   61,337 償却額 13,432 決算後の償却累計額 2,452,095 > 何年目の償却かも問題にないし。。。 決算整理前の償却累計額が625,000ですから、今回は第2回目ですね。  2,500,000×償却率0.250=625,000

haru3you9
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました。 納得です!!

その他の回答 (1)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

(決算年2回)の条件を見落としていますね。 定率法 耐用年数 4年 償却率 4年 0.438  適用するのは1年決算の場合です。4年間毎年0.438の償却を4回やれば、4年後には10%の残存価格になるということです。 一方半年決算では、半年に一度償却をするわけですから、毎期0.438の償却をすると、4回の償却(2年間)で10%になってしまいますね。これでは過大償却です。 決算が1年未満の場合は、定率法の償却率は1年決算の耐用年数をもとに   1年決算の耐用年数×12÷事業年度の月数 の耐用年数の償却率を取ります。 どうしてこうなるかは良く考えてください。

haru3you9
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 だいぶんわかってきました!

関連するQ&A