• ベストアンサー

最近の格安住宅は25年くらいしかもたない

ハウスメーカーが作る、最近の格安の住宅は、使い捨てて25年くらいしか もたないと聞いたのですが、本当でしょうか? また、国産の木材を使って長くもつ家をつくるには 良い職人の技術が必要で、そういう技術を伝承した職人も国内にたくさんいるのだが、 格安住宅のせいで、腕を発揮する機会がないのが問題だそうです。 消費者とすれば、やはり少しでも安いほうが良いに決まっているし、 格安住宅が売れるとすれば、しょうがない気もします。 ちゃんと長く持つ家をしっかり作るというのは、もはや理想なのでしょうか? このあたりに詳しい方いらっしゃいましたら 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.12

家を作るなら孫子の代まで胸を張って自慢できる家に住まわせたいというお気持ちなのでしょう。 しかし、「国産の木材を使って良い職人の技術で長く保つしっかりした家」という発想は近代的な「格安住宅」への偏見ではないかと思えます。 耐久性に関して言えば現代の方がしっかりしていると思います。阪神大震災の時に地震で倒壊した家はほとんどが老朽家屋でした。現在の住戸は柱が細くなっていてもその分屋根が軽くなっているので耐震性には問題がないからです。 外材のシロアリ問題は別に検討すべき(検討できる)課題です。国内の人的物的資源の活用も別次元の問題です。 家を建て替える理由(動機)の最大のものは「陳腐化」です。これにはいろいろな事象が見られますが、一言でいえば周囲との違和感ではないでしょうか。傾いたり倒れたりして建て替えるケースは見たことがありません。 老朽化は避けがたいもので、老朽化しても周囲との違和感を感じさせないような建物は歴史的建造物を参考にするか、普段の管理で陳腐化の進行を遅らせることくらいでしょう。前者を採れば「国産で良い職人」となりますが、問題は後者です。 格安でも躯体に問題がなければ後はメンテナンスの問題になります。50年後でも100年後でも不便さ(間取りや天井の高さなど)や不自然さ(デザインや異常な老朽化の進行など)を感じずに住める家こそ陳腐化に対抗できた家(およびそのオーナー)といえます。専門家がそれを想像して家を設計するのは至難の業ですが、施主としては自分の嗜好と経験に基づいて設計を判断し、きれいに住む(計画的修繕を心掛ける)ことを心掛ければいいだけのことではないでしょうか(傾いたり倒れたりして建て替えるのは、必要なメンテナンスをするための余裕がなかったからとは言えないでしょうか)。 究極のところ、お金があれば格安住宅を弁護するようなことを考える必要はないのかもしれません。

noname#179453
質問者

お礼

ありがとうございます、非常に勉強になります。

その他の回答 (11)

noname#222867
noname#222867
回答No.1

外資系のハウスメーカーなら、安い分質も悪いかもね。 いい住宅を作りたいなら、ハウスメーカーじゃなくて、建築デザイン設計事務所に頼むのがいいね。 美大出の建築デザイナーがしっかりしたもの作ると思うよ。

noname#179453
質問者

お礼

値段的には大分異なるものなんでしょうか? たとえば格安住宅が坪単価が30~40万だとして ちゃんとした建築デザイン設計事務所だと どのくらいあがるものなんでしょうか?

関連するQ&A