• 締切済み

二世帯住宅で建築業者を別にできる?

お世話になってます。都内在住の会社員(女性)です 主人の実家を建て替え、完全独立型の二世帯住宅(この呼び方が正しいか分かりませんが)建築の話があります。 ローン返済を考え、1階、2階にはテナントをいれ、親夫婦と主人の妹姪親子の4人が3階、4階、5階が我が家(夫婦と乳児の3人)という計画になっています。階段では大変なのでエレベーターをつけるらしいです。 私たち夫婦はこれまで、主人の強い希望で木造で内装も木材を十分感じられるいわゆる「木の家」を建てようと土地を探していましたが、二世帯の話がもちあがり、こちらではすでに現住家屋の解体や不動産業者、 ハウスメーカーとの接触もはじめているようです。 私たちとしても、都内で土地を買い家を建てるには経済的に無理をする可能性があり、私も完全分離の二世帯ならと承諾しています。ただ、問題は上記しましたように、改築した家は共同住宅扱いになりマンションのような無機質なつくりになりそう、という懸念です。 主人の実家は幹線道路沿いで木造住宅が建てられない地域のうえ、5階建てではどうしても鉄筋にならざるをえませんよね? 前置きが長くなりましたが、私たち世帯の居住スペースをできるだけ理想に近い形にするには、やはり内装だけでも別の業者を頼むしかないでしょうか?ほかによい方法がありましたら、アドバイスお願いします。経験のある方、専門家の方のお話をうかがいたいです。よろしくお願いいたします

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.4

木造が建てられない・・おそらく防火地域系ですね。 なら鉄骨造は工期が短くコストも広い店舗スパンにも有利ですが、テナントの空間(スパン割)が許せば鉄筋のほうが音の面、揺れの面などは有利でしょう。 どちらも内装に木材を利用することは可能です。 HMの特建部、または設計事務所の選択が考えられます。 もちろん中層なので地場建設会社でもいいですが。 複雑に絡み合う要望をまとめていくというのが得意なのは どちらかというと設計事務所ではないでしょうか。

回答No.3

木質ハイブリッドという建材があります。 鋼材を木材で覆ったもので、1時間耐火の認定を受けたものです。 http://www.syuseizai.com/documents/pdf/hybridsyuseizai_gaiyou.pdf が、HMでは無理です。 意欲的な建築設計事務所が見つかれば、夢ではありません。 現実として、存在しますので。 ちなみに、以前NHKで紹介されていました。

回答No.2

いわゆるハウスメーカーと、設計事務所とでは、竣工に至るまでのやり取りの部分でかなり違う部分があります。 ハウスメーカーでしたら、通常は、営業・設計・施工までを一括して自社で行います。 一方、設計事務所の場合は、設計と施工は原則別です。もちろん、設計事務所とのつながりで施工業者が決まる場合も多いですが、施工会社にも得意不得意が有りますので、そこら辺も含めて、竣工までを行うのが設計事務所に役目です。 次に、業者を1本に絞るか否かですが、まず建設業の基本的な仕組みとして、元請建設業者(いわゆるゼネコン)の下に、多くの専門施工業者(鉄筋工、型枠工、内装工、塗装工等)が下請けとして入ります。 従って、元請は原則1社です。発注者=質問者様は元請業者と契約を結ぶわけで、下請けの専門業者と契約を結ぶわけでは有りません。と言いますか、下請け業者と直接契約しても構わないのですが、現場を混乱させるだけです。つまり、施主のニーズに応じて、下請けを選ぶのは、元請の仕事です。 業者は、1社に絞り、施主の意向を伝えるのが一番うまくいくと思います。 ですから、良いゼネコン選びというのがポイントになると思います。そして、良いゼネコン探しのために、良い設計事務所等を見つけるのが大事だと思います。 工期については、良い設計事務所とゼネコン、これに尽きると思います。ただ、突貫工事でやれば言いと言うものでもないと思いますが。

回答No.1

おっしゃるように、5階建の建物を建てるのであれば、現在の日本の法律では木造はほぼ限りなく難しいです。 従って、鉄筋コンクリート造とか、鉄骨造になることになります。 また、建設業者ですが、いわゆるハウスメーカーでは、若干難しいかもしれません、この手の建物を手がけている設計事務所をまず探したほうが無難と思います。ハウスメーカーに話を持ち込んだとしても、これまでに経験がないとすれば、これからの設計、施工でトラブルを起こす可能性もあります。 一部分だけ、木造風にするとか、内装だけ別業者にするとかは、全く問題なくできます。このあたりが、ハウスメーカーだと難しい可能性もあるので、やはり設計事務所への相談をお勧めします。 さて、建物のつくりによっては、単なる2世帯住宅でなく、共同住宅扱いになる場合があります。これにより、建築基準法上より厳しい規制がかかる可能性あること。 ローンを組む場合の足かせ(テナント部分の扱いとか)になる可能性もあり、通常の住宅ローンの適用外になる恐れもあるので注意が必要と思います。

belushi
質問者

お礼

回答ありがとうございました そうですね。かなり特殊な建物にはなりそうで、ただでさえ建築許可がなかなかおりないというご時世なので、実際の着工、完成までに時間がかかりそうなことも心配の種です。 こちらの希望にあった建物の実績がある設計事務所が見つかったら、できるだけ業者は一本に絞ったほうがいいのでしょうか?別業者にしてもそれほど工期に違いはないでしょうか?またお時間あったら教えてください