- ベストアンサー
バイトやパートの時間変更
求人情報誌やハローワークの求人票に、アルバイト募集8時~17時、パート8時~13時…など記載してあるのに、実際就職して1年後に仕事開始時間が9時~18時(パートは10時~15時)に変更されたり…というのはいいのでしょうか?募集を見て働きに来た人達は記載された時間が都合いいから面接を受けに来た人もいると思います。特に主婦のパートの人は子供が幼稚園に行ってる間に働きたいって人もいると思います。面接の時に何も説明もなく、働いて1年~2年後にいきなり仕事時間を変えるのはいいのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。実労時間は変わりないのですが、契約書には残業がありますとは書いてありますが、仕事の始まる時間が変わるとは記載されてません。始まる時間が8時からだったのが明日からいきなり違う時間に変わったので、都合悪い人は辞めなければならないってことですよね。