※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児ピアノ 先生の役割と親の役割)
幼児ピアノ 先生の役割と親の役割
このQ&Aのポイント
幼児ピアノレッスンの効果的な進め方とは?
ピアノ初心者の親がサポートする方法
先生の役割とは?
年長組の娘が、1年半前からピアノを習っています。
レッスンは月に4回、1回30分間です。
レッスン内容は、宿題の曲を先生の前で弾き、合格か不合格かを先生に判定してもらいます。
不合格であれば、うまく弾けない箇所に先生が緑の蛍光ペンでラインを引いてくれて、
次回のレッスンまでの宿題となります。
そして次のレッスンでまたうまく弾けない箇所があれば黄色の蛍光ペンでラインを引き、
同じようにまたその次のレッスンでうまく弾けなければその箇所はピンクの蛍光ペンでラインが引かれます。
そういった感じで、その曲が合格になるまで繰り返します。
宿題は常に2~3曲あり、合格した曲の数だけ新しい曲に進んでいきます。
ただ、新しい曲に入るときも、先生からは何の指導もありません。
家に帰って初めて、そのページを開くのです。
自分なりに何とかその曲を弾けるように頑張って弾けるようにならないいけないのですが、
まだ小さい子供なので親がサポートしてあげなければなりません。
だけど私はピアノの初心者も同然。
小学生の頃に少しだけピアノを習っていた時期があったのですが、
今はもうほとんど弾けませんし、譜読みもいい加減なものです。
先生には、ピアノについての知識は全くないと伝えてあります。
今、ぴあのどりーむ5という教本がもうすぐ終わりそうなのですが、もうそろそろ私も限界です。
「ここはどうやって弾くの?」と時々聞かれますが、答えられません。
ワークブックも並行してやっていますが、一緒に考えて教えるのは私の役目です。
一度先生にそう伝えたことがあるのですが、ピアノのレッスンは時間が限られているので、
家での練習がメインであると。
あくまで先生の役割は間違いのチェックと新しい課題を出すことだといわれました。
確かにそうだな…と思う反面、私のようにピアノについて詳しくない親は、どうしたらいいのかと悩みます。
やはり他の先生も同じようなスタンスなのでしょうか?
お礼
ピアノの先生からのご回答、ありがとうございました。 実は、先生の変更について少し考えていたところだったのです。 だけど、これが普通でどの先生も同じようなら、わざわざ変更することもないかと思っていました。 ピアノを弾く、という枠にとらわれずに、音楽の楽しさを教えてもらえるのはとても魅力的です。 教室の変更も視野に入れて、他のピアノ教室や先生についての情報を集めたいと思います。 どうもありがとうございました。