• ベストアンサー

伝統芸能などで同じ名前を継ぐ理由と発祥は?

伝統芸能などにおいて、15代目市川団十郎などと同じ名前を何代にもわたって 襲名する伝統があります。 これは誰がいつ、どういう理由で始めたのでしょうか? いちいち何代目とつけなければならないのでわかりづらいと思うのですが。 未来になると、1786代市川団十郎などと元号を覚えるくらいにめんどうになってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>これは誰がいつ、どういう理由で始めたのでしょうか? これは、肉親および親類が実子または養子として家名を継ぐことを「家督を継ぐ」というが、血縁でないものが娘婿(婿養子)あるいは養子となって家名を踏襲する場合は「名跡を継ぐ」ということもある。とりわけ、異なる氏のものが継承することでその家名の血筋が変質する場合において用いられる。鎌倉時代以降、家名が絶えた場合にその断絶を惜しみ、肉親以外の者が称する場合があり、さらには戦勝の記念として滅ぼした敵の家名を名乗るという事例もある。これが、芸能などに取り入れられたものと考えます。 >>未来になると、1786代市川団十郎などと元号を覚えるくらいにめんどうになってしまいます。 そうですね。どうなるのでしょうか・・・?。 私にもそれは分かりませんが、「名跡打ち止め」と言う方法もある、と聞いたことがありますので、100代位にまでなったら「大名跡」として、以後は名乗らないようにするのではないでしょうか。

関連するQ&A