• ベストアンサー

高校 化学I 理論

濃度の換算というタイトルで、 (溶液中の溶質の質量)=(密度)×1000ml×(質量パーセント濃度)÷100 と書いてあったのですが、 どうしてこうなるのかが、ぜんぜんわかりません。 密度が小さいと溶質があまり溶けていない。 密度が高いと溶質がたくさんある。 ということは、密度だけで、溶液中の溶質ってわかるのではないか? と思いました。 なぜこの公式になるのか、 わかる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

まず、「質量パーセント濃度」とは、全体の質量を100とするとき、中に含まれる物質の割合はいくらか、という量です。質量パーセントが 5%のものが 50[g] あれば、含まれる物質の質量は 50×5÷100 で求まるのはわかりますか?(単位は[g] ) 一般に 全体の質量×質量パーセント÷100 で含まれる物質の質量が求まります。 次に密度ですが、「単位体積あたりの質量」のことです。ここでは単位体積が[mL] のようですので、「その物質が1[mL] あるときの質量」が密度です。 その溶液が 1000[mL] あるときの質量は、1[mL] の時の1000倍になるのはわかりますね。だから、 密度×1000[mL] という計算では、その溶液の質量が何[g] を求めることができます。 さて、 >(密度)×1000ml×(質量パーセント濃度)÷100  という式を見ると、最初の「(密度)×1000ml」で、その溶液全体の質量が求まります。その質量に、「×(質量パーセント濃度)÷100 」という計算をすることで、中に含まれる溶質の質量が計算されます。 他の方の回答にもあるように、「密度」や「濃度」の意味をもう一度しっかり確認してください。

rettoyossi
質問者

お礼

見やすくまとめてもらい、 とてもわかりやすいです。 回答ありがとうございます。 意味を確認してみます。

その他の回答 (2)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

密度の意味が分かっていないようです。 わからない言葉があるのならちゃんと調べて理解するようにつとめてください。 「科学において、単に密度といえば、単位体積あたりの質量である。」

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

いつものことですが 「ぜんぜん分からない」という表現を見るとうんざりします。 ムカッと来ることもあります。 濃度についてどれだけ分かっていますか。 式の中に「質量パーセント濃度」という言葉があります。これがどういう意味であるか分かっているでしょう。 何もかもいっさい分からないのであれば説明のしようがないですね。高校化学はあきらめて下さいということになります。少しでも分かっていればそれが手掛かりになりますから「ぜんぜん分からない」ということは起こりません。 「密度」とはどういう量ですか。 「質量パーセント濃度=(溶液中に溶けて存在している溶質の質量/溶液の質量)×100」 この式は知っているはずですね。 変形してみれば質問の中に書かれている式と似た式が出てきます。 「溶液中に溶けて存在している溶質の質量=(溶液の質量×質量パーセント濃度)/100」 この式は出してみましたか。 この式も出さずに質問しているとしたら手抜きです。 2つの式を比べてみて下さい。 「溶液の質量」の部分が「密度×1000ml」になっています。 「1000ml」というのは体積を表している量です。 密度に体積をかけているのですから質量が出てきます。、 この溶液の質量というのは体積が1000mlの溶液の質量です。 式の左辺が単に「溶液中の溶質の質量」となっているとしたら{おかしい!」ということになります。 その式の前に「体積が1000ml(=1L)の溶液中に含まれている溶質の質量を求める」という意味の言葉があったはずです。質問にする時に関係ないと思ってあなたが省いてしまったのだろうと思います。 >密度だけで、溶液中の溶質ってわかるのではないか? と思いました。 濃度が決まれば密度は決まります。でも溶けて存在している物質(溶質)の量は分からないでしょう。 溶質の量が知りたければ溶液の量が分かっていなければいけません。 「コップの中に食塩水があるとします。密度が海水と同じになっています。」 これだけで海の水の中に溶けている塩の量は分かりますか。

rettoyossi
質問者

お礼

すみません。 次から気をつけます。 表現がとても分かりやすく、 理解できました。 ありがとうございます。