• ベストアンサー

コモンロー、ケースロー??

新聞の記事を読んでいたら、アメリカの法律の記事が書かれてありました。 コモンロー ケースロー ってなんでしょうか? 両者、同じ意味のように使われているような、でもそうじゃないような…。 お詳しい方、素人にもわかりやすく教えていただけますか。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1215/2360)
回答No.1

 イギリス、アメリカは判例法主義といって、まず個々の具体的事件について判決を下し、似たような事件の判決の集積によって「こういう時はこう処理する」というルールが定まっていきます。  従って、日本と違い、似たような事件においては、先に下された判決が一定の拘束力を持ちます。(先例拘束性)  この個々の判決を判例法・ケースロー(case law)といい、その判例法の集積によって原則化されたものを普通法・コモンロー(common law)といいます。  日本はドイツ・フランス流の法体系で、まず条文化された法律ありきですが、アメリカ・イギリスはまず司法による判断ありきと言えます。 http://okwave.jp/qa/q1061338.html http://okwave.jp/qa/q4115441.html

jessie1
質問者

お礼

大変勉強になりました。 ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A