• ベストアンサー

木造壁内にコンクリート

現在新築戸建を検討中なのですが一つの部屋内にサンドバッグを吊りたいと考えており、防音と振動の補強のための策を工務店さんに相談したところ、部屋内に120mmのコンクリートの壁を作って吊るすという案を出されました。 サンドバッグの振動は大きいものであるので他の部屋への振動が非常に気になります。 それと結露が発生しないのか、元の外壁とコンクリートの間で結露がたまったりしないのか。 上記のような心配もあるのでサンドバッグ用の枠組みの鉄骨を部屋内に入れて後は防音対策すべきなのかとか色々悩んでいます。 どうかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.5

#1です。 >通常の木造の壁が「□」としますと「回」にするイメージです。 これで質問者様のイメージが理解できました。「回」の外側が木造で、内側がコンクリということですね。(「入れ子」といいますね。) これなら練習室が完全にコンクリで囲われた部屋になるので振動だけでなく防音も完璧にできるでしょうね。 ただ、そのように木造とコンクリ造の壁を二重に巡らせることは不経済です。また質問者様が心配されるように壁同士の隙間の結露対策も必要になるでしょう。 そこで、いっそのこと練習室部分は完全なコンクリート造にしたらいかがでしょうか。そのように一つの建物の中に複数の構造が入ることを「混構造(こんこうぞう)」といいますが、大して珍しい構造でもありません。 下記の図がそのイメージです。赤い部分はコンクリート造。緑色部分は木造です。外から見てコンクリート部分と木造部分はっきり分かれて見えるのがいやなら(デザイン的な問題)、コンクリート外壁部分にも木造部分と同じ仕上げ材料を使えば、外見には混構造と分からないようにすることも可能です。 ネット上に「混構造」のよい見本が見つからないのですが、下記ページの「岐阜県郡上市S邸」をご覧ください。 これはコンクリートの脚のような1階部分に木造(?)の2階部分を乗せたような構造になっています。 別に階ごとに構造が分かれる必要は無いので、下記の図のようなものでも「混構造」として成り立つものです。 http://thehouse-a.jp/tatetaie2_4.html

rsi37
質問者

お礼

内側のコンクリートは入れ子というんですね。 見積りですと10帖分で100万ほどでした。 でも6帖に部屋減らそうと思ってます。 100万ぐらいであれば頑張って予算を捻出したいと思っています。 >いっそのこと練習室部分は完全なコンクリート造にしたらいかがでしょうか 実は当初そうしたいと工務店に伝えたのですが、混構造ですと設計費がかさむと言われて「入れ子」を勧められました。 仰るように振動、防音が完璧ならすごく魅力的です。 ただ、70Kgもあるサンドバッグを吊るして可動させるのが少し怖いのですが一番初めにご回答頂いたように http://www.suzumoto.org/kakutou.html もしできるなら上記のような鉄骨枠組みを鉄骨やさんで作ってもらって縁を切った形で設置し天井の可動させる部分の鉄骨以外を見えなくするような方法はどうでしょうか? 家のためを思えば鉄骨のほうがいいような気がしています。

その他の回答 (5)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.6

先の回答で図の添付に失敗したのでUPし直します。

noname#142800
noname#142800
回答No.4

レスポンス不要でしたが律儀なご対応で恐縮です。 URL先を見ると、自分の以前の職場がその様な鉄骨の上にプレハブ組んでいました。 結構揺れてました(笑) ただ、建物となると重たいですからね、上部だけ比重がいって揺れていたのかもしれません。 仰られる方法というのは、部屋の作りは木造だとしても簡単に言えば部屋全体(自体)が鉄骨建ての様にして、柱や筋交いは壁内に、天井だけ鉄骨剝き出しにして可動式という意味ですよね。 間仕切りを界壁にして耐震・防音処置を出来る限りするしかなさそうですね。 発泡ウレタン流し込むとか、ゴムブッシュを挟むとか、いろいろ工夫が要りそうです。 そして先述の床対策もされた方が良いですよ。 床は2枚張り程度で対応出来そうです。 例の鉄骨は鉄工所なんかですぐ作ってくれると思います。 しかし質問者様はいつかリングでも作りそうな気がしますが(笑)羨ましい限りです。 自分も格闘技経験者だし好きなので、よく極真の友人とスパーリングしたりねw マウント返しや下からの攻めを練習したり(爆) そんなことばかりやってましたから。 大したアドバイスは出来なかったんですけども、自分と同じような趣向をお持ちの様なので、是非実現してほしいですね。

rsi37
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 本体は通常の木造でその中にNO1で答えて頂いた方が仰るように他の構造と縁を切った鉄骨を入れ込みその鉄骨をなるべく見えないようにするイメージでおりました。 敷地がそれほどないのでリングは残念ながら無理です(笑) 本当のところは組み手ができるように大きい部屋のサイズを考えたりもしたのですが2階建ての30坪そこそこの木造でそこまでするのは申し訳なくなってやめた次第です。 色々とアドバイスありがとうございました。

noname#142800
noname#142800
回答No.3

すみません、他の回答は文頭しか読んでなく、御礼分も読んでなかったのでトンチン管な回答をしてしまった様です。 レスポンス不要です、忘れて下さい。

noname#142800
noname#142800
回答No.2

1Fに設置ですか? 天井からではなく、コンクリート壁に横引きの吊り具を固定してそこに吊るすという意味ですよね? 結露は温度差によって発生するので状態次第です。 振動についてはサンドバッグ自体が重量のあるものですし、そこに打撃を加えるので抑えられないと思います。 120mmといえばブロックの厚み分相応ですからね。 高さも必要だし、一辺の壁だけでは抑えられないかと。 試しにブロック塀を蹴ってみて下さい。 四辺あっても振動しますよ。 高さが増せば増す程、振動も顕著になってくると思います。 セキスイハウスの基礎ぐらい硬くて厚みがあれば大丈夫かもしれませんが… ボクシングジム等に行って取り付けを参考にさせてもらっては如何でしょうか? 工事したは良いが満足いかなくて使わないとなると無駄な出費になりますしね。 屋外の鉄骨製バルコニーの下に吊るしてる人がいたけど、結構ひどい振動でしたよ。 部屋に器具を置くなら床を二重張りにするとか、根太や束の数を増せばある程度の補強にもなりますのでお奨めです。 また、振動を抑えるにはゴムブッシュの活用も視野に入れられてみては?

rsi37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自宅サンドバッグは新築の時の夢なので是非にも実行したいと思っています。 色々調べていると 下記のような鉄骨を見たのですが 本体の躯体とは別に部屋の内側に下記の鉄骨を組んでかつ 基礎としっかり固めて、鉄骨部分の支柱を天井部分以外を隠す というような方法は有効なのかなと思ったりしています。 http://www.suzumoto.org/kakutou.html ただ自分が住んでいる地域では営業外のため知り合いの鉄骨やさんに相談するしかないですが。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

>部屋内に120mmのコンクリートの壁を作って吊るすという案。 これがよく分かりません。素人考えですが、サンドバッグは普通壁につるすのではなく、天井から吊すんじゃないでしょうか。 また、いくら重いサンドバッグでもわざわざコンクリの壁を立てるというのは大げさすぎると思います。 強度的には木造の部屋の天井にそのまま吊す事だって可能だと思いますが、それでは振動が他の部屋に伝わることは防げません。 そこで、床に逆L字型の鉄骨(または鉄パイプ)を立て、これに吊ったらいかがでしょうか。鉄骨の足元にはそれなりのコンクリ基礎を据え、他の床部分とは「縁を切る(他の床とつながず、すきまをゴムなどで埋める)」施工をすれば、防振できると考えます。 これは電子顕微鏡や天体望遠鏡など振動を嫌う精密機械を設置するときのやり方です。 振動さえ防げれば防音は空気で伝わるものですから、その部屋のドアを防音ドアにするとか、壁にロックウール(岩綿といいます=石綿ではない)を詰めるとかで充分対策できるでしょう。

rsi37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 壁に吊るすわけではなく天井に吊るす予定です。 通常の木造の壁が「□」としますと「回」にするイメージです。 天井に吊るして可動できるようしたいと思っています。 逆L字のご提案はすばらしいと思うのですが稼動できないのが残念です。 稼動して普段は収納できたらと考えています。

関連するQ&A