- ベストアンサー
ブロモフェノールブルー指示薬の色
ブロモフェノールブルー指示薬はPH3.0以下だと黄色PH4.6以上になると青、青紫になると書いてあるのですが、ワイン色になるのはどうしてでしょうか?指示薬の作り方、保存の仕方によって起こるのでしょうか?0.1PPMになるように、黄色っぽいオレンジの粉末を蒸留水に溶かし、茶色のビンに保存しています。教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ラクトン型とキノイド型では、構造式的にはどのような違いがあるのでしょうか? 一つのベンゼン環パラ位のOHのHが脱離するとキノイド型になります。 その際、中心の炭素とベンゼン環の間にも二重結合が形成され、 ラクトン環は切れます。 >濃縮されるとキノイド型になるとありますが、 これはあくまで私個人の考えで書いたのですが、 >0.01ppmでは、濃いですか? こんなに薄いのであれば、コロイド状態ではないですね。 これは素直に溶液が赤紫色になったと考えるべきでしょう。 >ブロモフェノールブルー指示薬はPH3.0以下だと黄色PH4.6以上になると青、 >青紫になると書いてあるのですが ここに間違いがありました。私の手元の本によると、 pH<3.0 で黄色、pH>4.6で赤紫色(pKa = 4.0)と出ています。 つまり作った溶液が若干中性に近くなっているだけで、 何の問題もなかった訳です! 2 x 10^-4 mol/L (0.2 mmol/L)のブロモフェノールブルーの溶液を作れば、 理想的なpH 4.0の溶液が得られます。
その他の回答 (1)
- Julius
- ベストアンサー率77% (168/216)
化学辞典によると、ブロモフェノールブルーには、 淡橙色結晶性粉末の無水物のラクトン型と、 水和物として存在する暗赤色のキノイド型があり、 両者は互変異性体なので物質そのものに変化はないそうです。 多分瓶の蓋が緩かったために、作成した水溶液の水分が蒸発して濃縮され、 キノイド型のブロモフェノールブルーが析出したか、 あるいは水溶液中で水和物のコロイド状になったのでしょう。 水を加えれば問題ないと思います。
補足
ラクトン型とキノイド型では、構造式的にはどのような違いがあるのでしょうか? 濃縮されるとキノイド型になるとありますが、どれくらいの濃度から変るのでしょうか? 0.01ppmでは、濃いですか? どれくらい水を加えればいいのか解らないので・・・・ 勉強不足ですみません。 自分なりに調べてなかなか解らなかったので、やっと見つけた頼みの綱です。わかる範囲でいいので教えて下さい。宜しくお願いします。
お礼
何度も丁寧にありがとうございました。 もう一度、溶液の濃度を検討したいと思います。 とっても頼りになりました、本当にありがとうございました。