ベストアンサー 日本史と世界史 2011/04/13 00:10 この2つの流れをつかめる漫画はありますか? ちなみに受験用ではなく、教養として読みたいです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#187340 2011/04/13 21:07 回答No.2 教養というのには違うかも?ですが・・・。 何冊にも分かれてますが学研などかれでている漫画とか。 (小学校の図書室にあるようなものです) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) damerimen ベストアンサー率38% (8/21) 2011/04/13 02:27 回答No.1 小学館版 学習まんが―少年少女日本の歴史http://www.amazon.co.jp/gp/product/4092981015/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4058103167&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0HR2S6CMWME4CS3AAEXX ボクの歴史ヲタ人生が始まった思いで深い品です。絵が淡白でシリーズ中一番だと思ってます。 世界史も同じタッチで出てますのでそちらもどぞ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 世界史の全体がつかめる本 春から大学生になります。 受験では数学を使ったため世界史の知識が超有名なもの以外全く分かりません。 そこでさらっと全体がつかめるような参考書や本はありませんでしょうか? 「超速日本史の流れ」のような受験にも一般教養にも向いている参考書はないでしょうか? お願いします。 また、政治経済の概要がさらっとわかる本も知っていたら教えてください。 ちなみに、教科書と新聞はなしでお願いします。 日本史、世界史、倫理 私は現在高2です。 もうセンターが間近で受験生になることに焦っています。 センターでは日本史、倫理をとるつもりです。 倫理は3年から授業があるので何とも言えないのですが日本史、世界史は定期テストでも思うように点数がとれません? それに覚えてもすぐに忘れてしまい、その場かぎりです。 そこで、楽しく勉強するに限るな、と思い日本史は漫画で勉強することにしました?勿論普通の勉強も後にやっていきますがまずは慣れることからかな、と? そこでオススメの日本史の漫画を教えて下さい? 面白くて全体の流れを掴めて、だけど細かいとこも押さえてるっていうのが理想です? わがままですいません。 バイトもしていないのであまり沢山お金はかけられません? あと、倫理と世界史の漫画も教えていただきたいです? 世界史は欠点とらない程度でいいので! お願いします。 おすすめの日本史・世界史の本ありますか? 受験勉強のような事実の暗記ではなく、教養として歴史を学べるような、素敵な本を探しています。 おすすめのものがありましたら、教えて頂けませんか? シリーズものでも全然OKです! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 世界史と日本史の流れを簡単に理解したい。 今、私は公務員受験のための勉強をしています。もともと理系科目のほうが好きなので社会系は全くダメです。暗記が不得意ではないんです。理科の実験内容なんて小学校の時の物まで覚えてますし、大好き科目の暗記は得意なんです。 公務員試験の歴史は流れが重要です。広く浅く出題されるので人物や出来事についてそんなに突っ込まれることは無いんです。でもその流れがつかみにくいんですよね。世界史は特に人名も覚えにくいし、本当に困っています。漫画日本史&歴史を進められてのですが世界史は特に改善されること無く・・・・。レンタルビデオ屋とかに有るんですかね?漫画歴史ビデオ・・・。なにかこの他にわかりやすく理解できる方法ありますか? 日本史世界史入門書教えてください。 はじめまして、今春有名私大に入学する者です。 受験では英語、国語、数学、物理、地理を使っていました。日本史世界史は年号を覚えたりたくさんの人物名を覚えなければならなかったので選択せず、高校に入ってからは全く習っておりません。日本史は小学生レベル、世界史は今まで勉強したことも授業を受けたこともありません。 こんな僕ですが、入学式まで時間のある今、教養のために、立派な大人になるために、日本史世界史を勉強したいと思ってます。 そこで日本史世界史について、できるだけ年号人物名のあまり多くない(知識重視でない)歴史の流れをとらえやすい日本史世界史の入門書みたいなものご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 世界史教えてください 大学受験用の世界史に強くなれる参考書や問題集や歴史漫画を教えてください。 ちなみに私は本を読むのが大の苦手ですぐに眠くなってしまうのですが、眠くならない方法ってありますか? あと、世界史で何かいい勉強方法がありましたら教えてください。 大学受験に使いやすい「日本の歴史」(漫画)は、集英社?小学館? 私は高校2年生です。 大学受験に日本史を使います。 でも苦手なのでまずは漫画から勉強しようと思っています。 調べてみたら集英社や小学館など色んなところから 「日本の歴史」という漫画がでていました。 どちらがいいでしょうか? (最後まで漫画で勉強したりはしません。 最初は漫画で流れをつかもうと思っています。 少しでも詳しく書いてある方、大学受験ならこっちがいいだろう、 というものを教えてください。) 日本経済の知識、教養を身につけるには… 与党、野党などの基礎の基礎から勉強したいのですが、どういう勉強の仕方がお勧めでしょうか? 飽き性なので、面白く漫画仕立てになってたりしてくれたら有難いなーとか思いながら本等を探しているのですが… 同じようなタイプの方に聞きたいのですが、 どういう流れで進めれば飽きずに教養を身につけましたか? お勧めの本や方法などがあれば教えて下さい! 宜しくお願い致します。 世界史と日本史、どちらがいいか… こんな時期なのですが、来年の受験で選択科目を日本史にしようか世界史にしようか迷っています。 日本史は少しは勉強していて、大方の流れや大河ドラマの影響で得た中途半端な知識が付いてはいるのですが、難しい漢字が苦手で、日本の過去の文化について興味がまるで無く、特に羅列された本の名前を覚えられる自信がありません。 逆に、世界史は無知に近いと言っていいほど知識はないのですが、興味は非常にあります。そしてカタカナならある程度覚えられる自信はあるんです。 こういう場合って、どうすればいいでしょうか…? 世界史おすすめの参考書 現在高校3年生の受験生です。 世界史の勉強法で悩んでいます。。 2年生に履修した範囲をほとんど忘れており、 今1からやりなおしています。 自分は流れを理解するために、 楽しく勉強できるので 図書館にあった世界史の漫画を 1巻ずつ読んでから、 そのあと山川出版の10分間テストをして 語句を暗記しています。 でもこれだけでは まだ足りないような気がします。。 問題集みたいなのが欲しいのですが たくさんありすぎてどれが良いのか わかりません・・・; みなさんはどんな問題集を 使っていましたか? おすすめのものを教えて下さい! ちなみに偏差値は まだ覚えていないものがあるので40くらい?で 第一志望校は 立教大学の異文化コミュニケーションです。 今から本気で頑張りますので 辛口でもいいので アドバイスお願いします! ■世界史、西洋美術史のお奨めの本を教えてください!!■ 教養レベルの世界史+美術史を、今更ながら、学びたいと思い、久々に教科書を開いたのですが・・・。 ?(@_@)? 漫画や、専門的というより、浅く広く全体像が分かるような、そんな良書をご存知の方、いらっしゃいましたら是非お教えください。 漫画仕立てのもの、挿絵が多いもの、などなど。 どんなジャンルの本でも結構です☆☆ 日本史B 中堅私大受験 中堅私大社会学科志望の高校三年生です 私は日本史Bを使って受験しようとおもうのですが、日本史は比較的に好きで暗記も嫌いではありません。しかし流れを掴むのに一苦労しているのですが、流れをつかむためにオススメの参考書はありますか?石川の実況は向きませんでした。現在らくらくブックという学研から出ているマンガで流れをつかむものを持っていますがはっきり言って無理矢理感があって微妙でした。 _ 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 日本史世界史 新しく三年になったのですが、1,2年で学んだ世界史で受験するか、一年間でやらなければならない日本史で受験するか、どちらの方が良いでしょうか?友達に、「一年で日本史は厳しい。」と言われたので悩んでいます。日本史は6単位あります。 文系大学受験 日本史か世界史か・・・ 文系の高2です。大学受験で日本史にするか世界史にするか迷っています。定期テスト対策など、力の入れ具合を意識したいのではやく決めたいと思っています。皆さんはどういう基準で選びましたか。また、その選択をしたために大変だったことや良かったことを教えてください。(例えば日本史であれば<良>流れがだいたいわかっているので肉付けしていくだけでよい<悪>世界史よりも深くやっていかなくてはいけないので根掘り葉掘り聞かれる・・・など)こういう形式でなくてもかまわないので少しでも意見や体験談をいただけたらうれしいです。 ちなみに私の学校では一年で世界史、二年で引き続き世界史、そして日本史をやっています。 学習まんが 日本史 大人が読んでも楽しめ、また日本の歴史の流れが教養として身に着く漫画本の購入で何がよいか迷っています。 集英社、小学館、学研が一般的なようですが。学研については11月14日に新しいものが出るようですが、12巻と冊数が減っているのが気になります。中央公論社の石ノ森正太郎著のものも興味がありますが55巻と、すべて読むとなると価格的にもかなりになってしまうし・・・ 朝日新聞社発行の「日本の歴史 きのうのあしたは」というものもあるようですが。 といろいろ調べてはいるのですが、実際にお読みになった方に感想、アドバイスをいただければと思います。 地図と資料集が一緒になった世界史解説書はないでしょうか。 現在大学生ですが、世界史をもう一度勉強したいので、 受験時代にやりこなせなかった、 山川の歴史教科書や山川の資料集を見ながら、勉強しているのですが、 あまり効率的ではないように思えます。 集英社の世界の歴史、マンガシリーズも読んでいます。 地図と、資料集と解説文章が一つになって、 とりあえず、それを読めば、教養としての世界史は、理解できると言う、参考書、解説書は無いでしょうか。 地図と、資料はできるだけ多く、 関連のある解説文章と見開きで、同じページにあるものが理想的です。 世界史&日本史の流れが分かりやすい本 諸事情で、世界史と日本史を勉強し直しています。 そこで、お薦めの参考書を教えて頂けると幸いです。 条件としましては。 ■世界史&日本史の全体的な流れが掴みやすい(分かりやすい) ■突っ込んだ細かい内容ではなく、そこそこで大丈夫です ■理解しやすいように図解や地図などの表記がある ■可能なら、あまり冊数が分冊されていないものだと助かります ■本は高校生を対象にした受験用などのものからで御願いします 私が調べた中では、世界史では「ヨコから見る世界史」と 「タテから見る世界史」が分かりやすかったように思います。 流れを掴むには「詳説世界史研究」がいいと聞きましたが、 内容が細かすぎて断念しました。そこまで詳細な記述は必要がないので(^^; 参考書の数が多過ぎて私が把握してないものもあると思うので、宜しく御願い致します。 日本史と世界史 日本史と世界史 僕は国立大学を目指している高2の者です。 センター試験では日本史Bと世界史Bどっちが点を取りやすいですか? 2次試験では受験しないのでセンター試験だけで受験します。 9割ぐらいとりたいので回答よろしくお願いします。 世界史について 今年大学受験で世界史を使うんですが、2年くらい世界史はやってなかったんで全くわかりません。なのでお勧めの参考書があれば教えてください!参考書には穴埋め形式のものや、流れをつかむために読むもの、一問一答などいろいろありますが出来るだけ知りたいです! あと、効果的な勉強法なども教えていただけるとありがたいです。^^; 回答おねがいします!! 世界史と日本史を一度に勉強できる読み物 タイトルにある様に日本史と世界史を一度に勉強できる本を探しています。この年に、日本ではこんなことがあり、世界ではこんなことがあったみたいな内容を探しています。 勉強と行っても私は受験生ではありませんので、内容に関しては在り来たりの物が書いてあれば十分です。高度なものは要求しません。 漫画や、参考書等、単なる問題集以外ならなんでもいいのですが、何かありませんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など