damerimenのプロフィール

@damerimen damerimen
ありがとう数17
質問数3
回答数37
ベストアンサー数
8
ベストアンサー率
38%
お礼率
13%

  • 登録日2011/04/10
  • 国際法上、日本という国家は太古から継続?

    国際法、あるいは政治学から見て、日本は飛鳥時代から現在まで一つの国家が継続しているのでしょうか?それとも、いくつかの国に分けて考えられるのでしょうか? 飛鳥時代以降1945年までは天皇主権の国家が続いていましたが、戦後の憲法では主権在民となって政体が根本的に変わっていますね。 そこで、私は新憲法施行以前と以降とでは別の国家ではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? あるいは、明治維新でも別の国家に移行したのでしょうか? 別の国家に移行していたとしても、新国家は前の国家の継承国家として機能してきたので、対外的には飛鳥時代以来ずっと実質的には同一国家であったのでしょうが、ここでは、後続の国家がどう振る舞ったかには関係なく、国家が(少なくとも)一旦は途切れたのか、否かを教えて下さい。

  • 庄内藩の下級武士の呼び名

    庄内藩の文書「保定記」を読んでいるのですが、下級武士を「者人」と書いてありました。おそらく平安時代の下級官吏「舎人」を音読みしたのではないかと思うのですが、ご教示頂ければ幸いです。

    • okyos
    • 回答数3
  • 夏休みの宿題で郷土研究の宿題がでたのですが・・・

    中学の夏休みの宿題で郷土研究という宿題が出たのですが、テーマが思い浮かびません。 できれば、2日でできるようなものがいいです。 三重県出身の方がいいです。(希望ですので、あんまり気にしないでください)。

  • 優れた戦術でも戦略上の不利を覆せなかった例を

    タイトルのままです。 指揮官が優秀だったり、とてもすごい作戦だったり、兵士が勇猛だったりしたのに、結局は戦略で優勢を作れなかったがために敗れてしまった例を教えてください。 武力衝突に限らず、政治、経済なんでもよいです。 親戚の子供に教えてあげたいので、「強いていえば・・・」的なものではなく典型例をお願いします。

    • psy7777
    • 回答数14
  • 日本の戦時末期の大学生

    「わだつみのこえ」などを観ると、 第二次大戦末期の1943年(昭和18年)の学徒出陣によって入隊した大学生は、 試験を受けて少尉などにすぐ任官していたようですが、 当時の東京帝国大・早稲田・明治などの大学生は、 現在以上にエリートやインテリの色合いが強かったのでしょうか?