ベストアンサー 「歳をとるにつれて物事を真剣に考えなくなった。」 2011/04/08 01:51 「歳をとるにつれて物事を真剣に考えなくなった。」と英語で言いたいのですが、どのように言えばよいでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sayshe ベストアンサー率77% (4555/5904) 2011/04/08 02:50 回答No.2 The older I got, the less seriously I came to think about things. As I became older, I came to think about things less seriously. 質問者 お礼 2011/04/09 14:14 たいへん勉強になりました。 比較級や「~につれて」という構文がよくわかりました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) dorian337 ベストアンサー率51% (158/305) 2011/04/08 02:55 回答No.3 As I get older, I've come to take things less seriously. http://eow.alc.co.jp/%22as+I+get+older%22/UTF-8/ http://eow.alc.co.jp/%22take+things+*+seriously%22/UTF-8/ http://www.google.com/search?hl=en&source=hp&biw=1362&bih=647&q=%22as+I+get+older+I%27ve+come+to%22&aq=f&aqi=&aql=&oq= 質問者 お礼 2011/04/09 14:17 英辞郎でもGoogle検索で使う""(クウォーテーションマーク)や*(アスタリスク)が使えるのですね。I've come to と現在完了がよく使われているのですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cbm51910 ベストアンサー率60% (460/762) 2011/04/08 02:08 回答No.1 「歳をとるにつれて物事を真剣に考えなくなった。」 "The older I get, the less seriously I take things." [ご参考] → http://www.google.co.jp/#hl=ja&biw=1290&bih=807&q=%22the+older+I+get%2C+the+less+seriously+i%E3%80%80take+things%22&aq=&aqi=&aql=&oq=%22the+older+I+get%2C+the+less+seriously+i%E3%80%80take+things%22&fp=291f8359ae448171 http://eow.alc.co.jp/take+things+seriously/UTF-8/ 「歳をとるにつれて人生を真剣に考えなくなった。」 "The older I get, the less seriously I take life." [ご参考] → http://www.google.co.jp/#hl=ja&biw=1290&bih=807&q=%22the+older+I+get%2C+the+less+seriously+i%E3%80%80take+life%22&aq=&aqi=&aql=&oq=%22the+older+I+get%2C+the+less+seriously+i%E3%80%80take+life%22&fp=291f8359ae448171 http://eow.alc.co.jp/take+life+seriously/UTF-8/ 質問者 お礼 2011/04/09 14:13 とても勉強になりました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 真剣に考える考え方についてです 自分の(文章や物事に対して覚えようとする時です)真剣に考える時には気持ちを最大限に持って行かないと考えられません。その状態でいるのが非常につらいです。どの様にしたら物覚えが良く、理解出来る考え方になりますか。真剣に覚え様とする頭の中の事を教えて下さい。 物事を捉える、英語で 物事をとらえる を英語で何と言いますか? 至急お願いします! 物事や人のいいところをみることについて 物事や人のいいところを見ることについてお伺いしたいです。 私は物事や人などには全て必ず良い面と悪い面があるいうことを知り、それならば良い面をみていこうと思い、心がけていました。 そして、特に人のいいところについてですが、たくさんの人のいいところを見つけられるようになり、人間関係に人一倍苦手意識がありましたが、苦手意識が緩和され、かなり人間関係が楽に楽しくなり、これからもぜひ心がけていきたいと思うようになりました。 物事でも今まで気づかなかったけれど、本当にたくさんのいいところがあり、いいところをみるということは大切なことだなと感じていました。 しかし、先日、ふと自分がいいと思うところでも、人から見たらそれはその人のいいところではないのかもしれないし、それをいいところと思っていいのだろうか?いいところとしてみていいのだろうか?という疑問が出てきてしまいました。 そこで皆さまにお伺いしたいのですが、一般的にいわれている物事や人などには全て良い面と悪い面があるということについてですが、そのいいところや悪いところというのは、誰から見ても同じなのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか? 私は物事でも人でも何でもいいのですが、何かのいいところをみた場合、その自分がいいと思うところと、人がいいと思うところは同じこともあるかもしれないし、違うこともあるかもしれないし、正直わからないと思いました。 物事には二面性があるとのことですが、こんなふうに純粋に疑問に思ってしまいました。 何でも自分からしか見ることができないので、自分がいいと思ったところでいいのかな?とは思うのですが、これでいいのだろうか?と思ってしまい、人や物事のいいところをみることに抵抗を感じてしまい、以前のようにできなくなってしまい困っています。 自分でも変なことを考えているなと思うのですが、真剣に悩んでいますので、皆さまのご意見をお聞かせいただきたいです。 うまく文章にすることができず、わかりづらければ申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 物事に対する姿勢 大学の体育部に所属しています。 練習に対する姿勢のことで迷っています。 私は何をするにしても楽しんで物事に取り組んだ方が身につくのが早いです。 しかし、練習で楽しく取り組むと、ちょっとふざけているように見えてしまうのが心配で、 真剣に考えこみながら練習することが多く、 なかなか上手く打ち込めません。 どうやって工夫したら良いでしょうか。 物事 物事ってどういう意味ですか? 意味がわかりません? 物、物事、事となにが違うんですか? "物事が動き出したような気がする"を英語で言うと こんにちは。 うまく伝わるかわかりませんが… 新しい環境新しい生活で今まで、仕事や生活がとてもゆっくりとしか進まなかったのが、環境や仕事に慣れてきて物事がいろいろ進みだした?動き出した?ということを人に伝えたいとき、日本語なら ”やっと、いろいろと物事が動きたしたような気がするよ。” と言えると思うのですが、これを英語で言うと何というのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。 物事を前向きに捉えるには 物事を前向きにとらえるには・・・ まずなにをどのように書けばいいのか分からないのですが、とりあえず今私はアメリカの大学に在籍中の男です。とはいっても英語に堪能ではなく、ESLコース(大学付属の英語を学ぶコースです)の生徒です。 今学期が2セメスター目で、ようやく慣れてきてアメリカ人の友達も増えてきたのですが、今学期はいろいろとしんどいことが多々あり結構へこんでいます・・・。 この学校には日本人が結構いて、先輩とそれなりに仲良くしているのですが(同級生とはそこまで仲良くありません・・・)、その先輩から私の不注意によることでキツく言われたり(自己責任なのでこれについてはしょうがないのですが)、南米(ほとんどベネズエラ人)のうるささにイライラしたり、などと良くないことが今日1日で立て続けに起こり、さらにネガティブ思考な性格も手伝って今日は本当にへこんでいました・・・。 普通の人なら「よしこのことは忘れて前向きに!」と考えられるような些細なことでも私はかなり引きずってしまう性格なので、どうすればいいのかなと混乱している状態です。 普段は物事を冷静に捉えることが一応はできると思うのですが、なんらかのことで一度でも調子に乗ると歯止めがかからなく(ヤクをやったり酔いつぶれたりということではなく、普段の私なら絶対にやらないようなことです)、後から異常なくらい後悔する、、、という悪循環的なものもあり、どうすればいいのかなという状態です。 このような状況に陥った方や、ネガティブ思考だったけれどポジティブ思考に変わることのできた方などがいれば是非アドバイスなど、なんでもいいのでくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。 物事に飽きるのはなぜ? 物事に飽きるのはなぜ? 物事に飽きるのはなぜでしょう? 日々の生活で行う、寝起き、食事、歩行、考え事。 他色々な事を後回しにするくらい熱中していても、短ければ秒単位 長ければ年単位で 飽きてしまって全くしなくなったり、飽きたはずなのに久しぶりにまた熱中したり。 人はなぜ飽きるのでしょう? そして飽きたハズなのにまた熱中するのでしょう? そもそも熱中したりハマったりするのは何なのでしょう? 個人的にこう思う とか気軽なご意見から 専門的な難しい話まで 何でも構いませんので、お知恵をいただければ― と思います。 よろしくお願いします。o(_ _)o 物事をはっきり言えるようになりたい 昔から、物事がはっきり言えないタイプです。言いたい事言えず、ずっと我慢してるだけ。 言ったら言ったで、その後なに言われるか怖いです。少しでも、自分を変えたい。 物事をちゃんと言えるようになるには、どうしたらいいですか? あなたが癒される物事は何ですか? 癒される物事があるのはいいですよね。 物事をやり続けて行くと見えるものは何か? 物事をやり続けて行くと何が見えるのか? 物事を深く重く受け止める考え方についてです。 物事を深く重く受け止める考え方を教えて下さい。お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 物事とは? 筋道=物事がそうなっている理由 物事ってのは物と事柄ですか? 論理ってのは筋道ですよね? 私はお腹がすいてアメが食べたいなって思ったからお菓子屋さんに来たのだ。お腹が空いてアメが食べたいなって思ったってのが筋道ですか? 物事が思うように進まない 何かしようと思っても物事が思うように進まなかったり邪魔が入ったりと、意欲を削がれる事が本当に多く困っています。集中して物事を進められません。 私に子供や赤ちゃんはいませんが、そのような感じで思うようにいかない状況に似ています。 仕事が全くはかどりません。 このような悩みをお持ちの方、何かアドバイスをお願い致します。 本気で物事に取り組んだ話を聞かせてください こんばんは。ふと自分が真剣に物事に取り組んだ記憶がないことを思い出しました。 小中高は市内の公立で入試なんてあってないものだし、大学入試も国立から逃げるように私立、大学の試験や論文も付け焼刃。スポーツも負ければやる気なくす。続いてることといえば10kmのジョギングや筋トレを3年ほど。しかしこれもちょうどいい疲労が出る程度で本気で追い込むようなことはせず。 最近は頭の中が霧がかってもやもやしています。 このままの態度では良くてそこそこな人生は送れても、振り返ったときに何も思い出せないような気がします。 人の話を聞いたからといって劇的に何が変わるわけでもありませんが、皆さんの、本気で物事に取り組んだ経験を教えてください。 勉強でも仕事でも趣味でもスポーツでも何でも結構です。望んだ結果が得られなかったケースも歓迎です。 よろしくおねがいします。 あなたが一番恐れている物事を教えてください。 あなたが一番恐れている物事を教えてください。 因みに私は人に嫌われることです。 だからとても疲れます。 偶然かぶってしまった物事 世の中や身の回りで、偶然にも同じか似てしまった物事といえば何ですか? つられてしまった物事 身内や職場、友人等、周りにつられてしまった物事は何ですか? 物事について深く考えていますか? 人生や色々な物事について 質問から先に 1) 深く考えていますか? 2) 深く考えたいですか? 今まで私は、人生や物事について深く考えるように努めてきました 例えば 人生とは、生きがいとは、死とは、幸せって・・・とか ただニュースを見るのではなく、なぜそのニュースを今流しているのかそのニュースを流す目的は?・・・ 美味しいチョコレートを食べる時だって、太るだろうか?原価はいくらだろうか?カカオを収穫している人はどんな生活を送っているだろうか?温暖化に影響しているのか・・・ などなど、当然、深く考えればキリもなく、続きます。 今まで私は、そうやって、物事の本質とは何か知ることが、人生を豊かにするだろうと思っていましたが、 最近になって、もっと素直に感じるだけのほうが良いのではないかと思うようになりました。 幸せは、考えるより、感じるもの ニュースは、素直に受け止め チョコレートは味わうもの 理屈や本質を考えるより、ただただ素直に感じることのほうが、人生が豊かになると思うのです。 みなさんはいかがですか? 物事をなんでも悪く考えてしまう。 私はなんでも物事を悪く考えてしまいます。 すぐに言い訳もしているようです。 前向きに考えようと思うのですが、うまくいきません。 どうしたら、心平穏に良いように考えれるようになりますか? 37歳女 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
たいへん勉強になりました。 比較級や「~につれて」という構文がよくわかりました。 ありがとうございました。