• 締切済み

孫夫婦と祖母との同居

結婚して2年の30代の夫婦です。子供はいません。 事情があって、87歳になる祖母(私方)と私たち夫婦で祖母の家で三人で生活をしようかと考えています。祖母は認知症はなく、足取りが悪く、物を持たないと歩けないような状態です。最近はよく転ぶようになりました。トイレに間に合わなくなり、パットやリハビリパンツを使っていますが、自分できちんと交換もできています。私は老人ホームで結婚前まで介護職として働いていました。私たち夫婦は子供が欲しいと思っていますが(もちろんできるかどうかはわかりませんが…)、祖母と子供の面倒を見ながら生活していくことはできるでしょうか?祖母の家からうちの実家はかなり近く、両親の援助を受けることはできます。

みんなの回答

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.5

貴女も介護職でお勤めだったら 良く理解されてると思いますが? 御両親にお金を出してもらって ホームに入ってもらいましょう。 それか、御両親に祖母を看てもらうとか。 赤ちゃんができると、非常に神経が過敏になります。 とても老人の介護の両立は無理です。 でも、何で孫の貴女が 祖母の面倒をみるの? 親は看ないの?

ramarinn
質問者

お礼

私は施設で働いていた身だから逆に思うのかもしれませんが、できる限り祖母は家で生活してほしいと思っています。 今後子供ができれば私にとって初めての育児です。介護と育児の両立は難しいようですね。 もう少し考えてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.4

はじめまして 二児の母です。 無理だと思います。 今は祖母様が トイレに間に合わなかった場合自己処理が出来るでしょうけど、いつか出来なくなります。 あくまでも 今 って事ですものね。 自分で交換出来る と言う事も 今は 出来る  来年はどうなっているのかは分かりません。 諸事情があって 貴方達夫婦が面倒看る 様ですが、 いざ介護となれば 貴方の旦那様も現実を見たら、、、様子が変わると思います。 あくまでも主は貴方の両親が面倒みるのが筋道です。 両親の援助は受ける事が出来るのなら 両親が同居して貴方がサポートした方が良いです。 子育てって 介護同様大変です。 介護職とは違いますよ、、、申し訳ないけど。 一定の時間だけ面倒見ていたら良いって訳じゃないですからね。 子育ては 毎日です。 子供は常に健康ではありません。 熱が薬を飲んでもなかなか下がらない、寝ない、夜泣きする、、、そんな中でも介護をしなくてはならない。 快く旦那様が受け入れてくれた祖母様との同居だから貴方はなかなか助けを求めないでしょうしね。 冷たい様ですが、介護をするなら 子供はその間避けた方が良いです。 多少なりとも 夫婦喧嘩の時に その話題になったり、心の中の取っ掛かりになってしまうと思います。

ramarinn
質問者

お礼

現在の祖母は身の回りのことはできますが、これからどうなるかはわからないですよね。 90歳も近く、衰える一方だと思います。 今後子供ができれば、私にとって初めての育児です。両立は簡単なことではないようですね…。 もう少し考えていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11173)
回答No.3

祖母と子供の面倒を見ながら生活していくことはできるでしょうか、 これは貴方の能力次第と思います。 介護する事を、想像するだけでとても負担に思う人が居ます、このような人では無理だと思います。 お年寄りを、大事にする家族もいます、家族みんなで大事にするので一人一人の負担は少なくなります。 貴女の場合は、子育てと両立すると思います。 子供のためには、お年寄りがいるのは、とても良いように思います。 祖父と一緒に暮らしてください、子供が生まれたら、とても優しい子になると思います。

ramarinn
質問者

お礼

できないという意見ばかりの中、このような意見もあり、何が正しいということはひとえには言えませんね。 私も子育てをするうえでおじいちゃん・おばあちゃんがいることはマイナスばかりではなく、プラスの面も多くあると考えます。核家族化が進む今こういうことを経験できることもいいのではと思っています。ですが、これは理想論で現実がどうかはやってみないとわからないとも思っています。 今は結論が出ませんが、じっくりと考えていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#143036
noname#143036
回答No.2

どういう事情かわかりませんが、切羽詰まった理由でないなら、 お子さんが生まれてから考えたほうがいいのでは? 初めての子育ては精神的にも肉体的にも非常にぎりぎりのものに なると思います。自分の母親に対してでも子育て方針の違いで 腹がたつ・ぎすぎすした関係になる人もいます。 それが祖母になると、さらに古い育児方針になりますから、 感情的にもつれるのではと思います。 また、初めての子に対しては、汚いものを遠ざけよう、清潔に暮らそうという 気持が過敏になったりもします。 この先数年でおばあさまの体調がどうなるかわかりませんよね。 軽い痴呆が出てきたとき、火の始末が悪くなって怖い思いをしたり、 パットやリハビリパンツをそのへんに放っておいて赤ちゃんが触る、なんて ことも考えられます。 おばあちゃん世代は、自分が噛み砕いた食べ物を赤ちゃんに食べさせるの平気だし。 そういうのをちゃんとおばあちゃんにわからせて、理解してもらえるか、そのときの おばあさまの健康度で変わってきますよね。 孫夫婦との楽しい生活を味あわせて、それが一生続くならいいけれど、 喧嘩別れになったりしたら、最初から同居などしないほうがいいですよね。 ご実家が近いなら、おばあさまのお世話はご実家のご両親が中心になり、 質問者さま夫婦は、育児が軌道に乗るまでは同居まではやめたほうがいいと思います。

ramarinn
質問者

お礼

今は祖母も認知症もなく、身の回りの事は出来ます。 これから私たち夫婦に子供ができることも、祖母の体調がどうなるかはわからないことです。 もう少し同居については考えてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

無理だと思います。 妊娠中の毎回の健診の時、祖母は一人で留守番させられますか? その間、オムツをしたきりにさせますか? 出産前後も同じです、誰が祖母の介護をするのでしょうか? 特に夫が妻の居ない間(産院に衆院している間)、義祖母の介護が出来るのでしょうか? 両親の援助を受けられるのなら、孫が介護するのではなく祖母をプロに任せて両親が資金的な援助をする事をお薦めします。 90歳近い祖母と妊娠出産を同時に面倒看ることなど無理だと、子育て経験者として言い切ります。

ramarinn
質問者

お礼

まだ身の回りのことは自分でできているので日中は今は一人にできます。 これから祖母の身体状況はどうなるかはわからないです。もちろん私に子供ができるかどうかもですか。 もう少し同居については考えてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A