• 締切済み

祖母との同居で、アドバイスお願いします。

初めまして。 私(30歳)、娘(小3)、息子(年少)です。 昨年離婚し、3人で暮らしております。 住居は公営住宅(3LDK)に住んでおり、9月から家賃の減免申請が通り、 最低金額を支払っております。 扶養手当、就学援助も受けております。 保育料は去年、所得課税だったため、母子でも15000円支払っております。 月給は月約10万ほどです。 相談内容というのは、祖母との同居です。 祖母は73歳、年金1人暮らしです(年金月45000円) 年金が少ないため、今までは貯蓄を切り崩して生活していました。 近々底をつくため、生活保護を受けようか、 それとも家賃が少しでも安い所に引っ越そうか、と話しております。 母も同じ地元に住んでおり持ち家なのですが、 祖母と仲が悪く、お互い同居は勘弁、と言った感じです。 生活保護を受けようと市役所に通うも、担当の方が怖くて、 もう2度と行きたくない、と言います。 そこで考えたのが、私との同居です。 将来的には息子の部屋にと思っていた部屋が1部屋あります。 今現在、息子のおもちゃとクローゼット、 あとは物干し場になってるくらいなので、 その部屋を祖母に使ってもらって、私と生活していけばいいのでは、と思いました。 (祖母には話していません。私の勝手な考えです。) ただ、家賃減免や、就学援助等、を受けているため、 祖母と同居する事で、年金分が収入増とみなされ、 家賃増額や就学援助が受けられないなどの費用面の心配と、 祖母を私の扶養に入れたほうがいいのかなど、やったほうがいい事があるのか 疑問や不安が少しあります。 扶養手当等はあるものの、パートで月10万いくかいかないか位の収入なので、 気持ちよく「一緒に住まない?」と言いたいけれど、言っていいものなのか...、正直悩んでおります。 祖母と住む事にはなにも抵抗はありません。 むしろ、母より祖母とのほうが何でも話せますし、 子供達も「ばあちゃんと住んでもいいよ」と言ってくれてます。 ただ、祖母が必ずしも同居を承諾するとも限らないのですが....。 アドバイスをよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.2

はじめまして 二児の母です。 世代の異なる人が一緒に住める間取りなのか 考えて下さい。 例えば トイレに行く。。。 どうしても 世代が違うので トイレも頻繁ですし、寝る時間も異なります。 本来なら 貴方の母様が面倒みなくてはならない立場であり 貴方では無いので  同居して増した分の家賃、公共料金は 母様に捻出してもらうのはどうでしょうか? 多分 2万程度でしょうし。 あとは お子様ですが 多分(私達の地域では)学童が3年生迄です。 4年生からは 学童はなく 皆と一緒に下校になります。 祖母様が自宅にいるのなら 安心材料になりますよ。 下のお子さんも学童ではなく 一年生になって皆と一緒に下校する生活リズムが可能でしょう。 年金を含めても 月の所得は 15万程度。 その中に 祖母様、お子様2人を扶養していたら 就学援助は可能かと思います。 多分 この頃位に 学校から金額枠が書かれている(おおよそ)手紙が来ると思いますので 確認してみてはどうでしょうか? 祖母様がいらっしゃるのなら 貴方が深夜コンビニバイトも可能でしょうし。 何しろ 月10万を ずっとでは 無理がありますから。 今はまだ子供も幼いから早く寝るし、食費もさほど掛からないけど  10年、5年後 食費は間違いなく倍になります。 当然 教育資金も必要ですから、祖母様の力を借りて 住むしかないと思います。 もしくは、貴方がご実家に戻り、祖母様が公団に住む。

NATHU_IIDD
質問者

お礼

ありがとうございます。 間取りは3LDKで、居間10畳、5.5畳、6.5畳、4.5畳+2畳のサンルーム です。 考えてる部屋は、4.5畳+2畳のサンルームの部屋です。 母に援助をお願いするのは難しいです...。 9年前に再婚して(父、自衛隊)、現在2年生の妹がおります。 祖母に対して「子供も小さいし、あと20年は援助はできない」と言っていたそうです。 収入の面では言うほどきつくはないと思います。 持ち家だし、引越ししてキッチン+風呂をリフォームしたり、 父に中古車を購入したり、見てる限り余裕ある生活をしています。 援助できないといった理由は、多分祖母と合わないからだと思います。 同居して毎日一緒にいたら喧嘩ばかりでいられないんだと思います。 学童についてですが、通ってる学校内に学童が設置されていて、 定員をオーバーしなければ6年生までいる事ができます。 ただ、祖母が同居になれば学童の必要もないかと思っています。 そのあたりは、子供の判断に任せようかと思ってます(同居が現実になった場合ですが...)。 確かにこの先の不安は残ります。 子供も大きくなれば教育費がかかるし、食費もです。 そういった面では、助かる部分も大きいと思います。 仕事の掛け持ちも、まだ働ける年だし、必要な時は働こうと思ってます。 祖母がいてくれれば安心ですし。 色々ご意見ありがとうございます。 少し前進できた気がします。

noname#189779
noname#189779
回答No.1

こんにちは、すばらしいお孫さんですね! 心が温まってしまいました(^_^) ですが・・・ちょっとお話として背中を押せません。 まず、おばあさまの年金が4.5万はうちもそうです。(大正生まれ) うちは持ち家があるので家賃はかかりませんが固定資産税は父が払っています。 光熱費は叔母。 食費はうちで作ってもっていったり、祖母の年金から惣菜をかう金額で消えます。 するとですね、今のままだとおばあ様が病気で倒れたりすると医療費がそのままかかります。 生活保護なら医療費はかかりません。 福祉は世帯収入ですし貴女に所得税がかかるのなら非課税世帯でもない。 非課税世帯はいろいろメリットがあり年金は120万まで所得になりません。 たぶん、同居するとおばあさまの介護年金が貴女の収入分だけ増えると思います。 家族のバックアップがないと貴女ではお子さんだけで大変です。 ちょっと無理だと思いますよ。 ある程度の期間限定ならお勧めしますけどね。 お子さんも貴女が働いている間いてくれるおばあ様がいたほうが寂しくないとは思いますが・・・現実的にみてちょっと厳しいと思います。 ただ金銭メリットとしてはおばあさまを扶養にいれると控除があるので貴女も非課税になるかもしれません。 それによってのメリットは健康保険などいろいろありますよ。 私としては基本的にお母様がしないことに?ですね。

NATHU_IIDD
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m 医療費については私も考えておりました。 あと、課税については今年度非課税になったのですが、どうなのでしょうか? 祖母も孫達を可愛がってくれますし、 娘は現在学童に入れていますが、家に帰ったら誰かいるという安心感もあると思います。 金銭面で大変なら祖母に話しもできないし…、 かと言って、今後が心配でほっとく事ができません…。

NATHU_IIDD
質問者

補足

補足させて頂きます。 所得課税についてですが、去年離婚したばかりの時は所得税、住民税を支払っていましたので、保育料の方も所得課税と言うことでかかっていますが、今年度は非課税のため来年度保育料は無料になるとのことです。 その点も含めてどうでしょうか…?

関連するQ&A