- ベストアンサー
派遣社員としての道
- 派遣という働き方の魅力と不安要素
- 派遣社員の就業期間やニーズについて
- 派遣社員としての安定性と将来性
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様が、働きたいと思う魅力的な仕事が、 専門性の高い26業種の中のうちのいずれかで、 そのいずれかの業務で、必要な資格を有していて実務にも長けているなら、 専門職としての派遣という道もあるとは思います。 専門性の高い26業種とは、以下の通り 1.ソフトウエア開発 2.機械設計 3.放送機器等操作 4.放送番組等演出 5.事務用機器操作 6.通訳、翻訳、速記 7.秘書 8.ファイリング 9.調査 10.財務処理 11.取引文書作成 12.デモンストレーション 13.添乗 14.建築物清掃 15.建築設備運転、点検、整備 16.案内・受付、駐車場の管理等 17.研究開発 18.事業の実施体制の規格、立案 19.書籍等の作成・編集 20.広告デザイン 21.インテリアコーディネーター 22.アナウンサー 23.OAインストラクション 24.テレマーケティングの営業 25.セールスエンジニアの営業 26.放送番組等における大道具・小道具 単に業種(建築業とか流通業とかのカテゴリなど)だけを見て一般派遣として転職をするのであれば、 規制緩和当時の夢見る労働者と変わりがありません。 もともとの派遣業は、専門職種のみだったのが、 小泉政権下の規制緩和で一般事務などの誰でもできる仕事(言い方が悪いですが)にまで労働者を派遣することが出来るようになりました。 しかも一般派遣は働く企業と直接雇用契約を結びませんので、派遣元と派遣先で契約解除があれば仕事がなくなります、 又、派遣元と派遣先の契約で、「派遣された労働者が派遣先の求めるスキルに満たない場合は変更できる」等の一文がなければ途中の変更は出来ないのですが、変更するところが多いです。 ですので、身分が不安定になります。 専門性の高い職種では、改正労働派遣法により、雇用期間の上限が廃止されたので、派遣元と派遣先の契約が切れない限りは定年まで勤めることも可能ですが、 逆に改正労働派遣法により 「派遣先による派遣労働者直接雇用の促進」があり、 (1)派遣期間を超えて派遣労働者を使用しようとする場合、派遣可能期間に違反する日の前日までに、派遣労働者が派遣先に雇用されることを希望する場合、派遣先は雇用契約の申込みをしなければならない。(法第40条の4) (2)専門性の高い26業務で3年を超えて同一の派遣労働者を受け入れている場合、3年を超えて同一の派遣労働者を受け入れている派遣先が、当該業務に直接雇用の労働者を受け入れる場合は、派遣先はこの派遣労働者に雇用契約の申込みをしなければならない。(法第40条の5) とあるので、期間を短くしたりする場合もあります。 専門性の高い職種の場合には、正規職員として雇ったほうが、起業にとっては安上がりになることが多いのですが、一般は件の場合は派遣元への支払と同じか、下手をすると高くなるので、よほどのことがなければ(1)は選ばないと思います。
その他の回答 (3)
- waindame
- ベストアンサー率21% (12/57)
働き始めて5年位ですか。 その位で30年先の事を考えて不安だから派遣になる? 派遣になると半年先の事もわからなくなって不安になります。
お礼
そうですね。 更新の度に切られるのではと不安になりながら働くなんて辛いです。 結果的に長期働けても、あくまでも運が良く色々なタイミングに恵まれただけに過ぎませんよね。 大切なメッセージ、ありがとうございます。
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
>人員整理で真っ先に切られる捨て駒的な存在なのでしょうか? その通りです。正社員を一方的に切る事は出来ませんしコストもかかりますが、派遣社員は期間満了すれば再契約しなければ良いだけですからコストゼロで切れますもの。 >20代の若い世代が正規雇用されるまでのつなぎとして働いたり、既婚者で解雇されても配偶者の収入でやっていけるような方が多いのでしょうか? おおむねその通りでしょう。 >自分のように、30独身で自分の食いぶちは一生自分で稼がなくてはいけないような人間には不安定すぎる働き方でしょうか? 先述の通り派遣という時点で不安定この上ありません。 >派遣で定年まで居させてもらえるなんてあり得ないですよね? それほど居て欲しい人材なら正社員のオファーが出てるでしょう。 今の仕事に辞めなければならない理由がないのなら、わざわざ選ぶ職種ではないというのが一般的な考えでしょう。
お礼
やっぱり派遣の立場は厳しいのですね。 派遣で働いてる知人が言い分は 「正社員はボーナスや有給、定期代、保険や年金、退職金が全て会社負担で、なにかとお金がかかるから会社の財政状況が厳しくなったら切られるのは正社員のほうだから私達は大丈夫」 だそうですが、彼女の勘違いですよね? でも多くの派遣が彼女のように考えて安心して働いているとしたら悲しいですね。 ご回答ありがとうございました。
。派遣は本当に捨て駒です で、今の日本の給料1時間あたりの最低賃金北海道で691円一番高い東京で821円 1時間800円として800x8hx稼働日21日としても14万弱 手取りで10-11万今から転職しても基本給17万がいいところ 手取りで13万。 で去年の35歳平均年収300万。 これはどう計算しても人一人やっと生きていける額です。 但し60歳まで。60歳定年 年金65歳から 実例として 都会=アパート代7,8万 田舎=車必須で車の購入資金貯蓄必要です月5万くらい 5万x12か月x10年=600万、ここから車維持費200万かかります 残金400万で車は300万円残金100万 そして残金100万=マイホームで固定資産税年10万で10年で消えます 手取り13万ー田舎=5万 都会は6万としても) ともに残金7,8万 田舎=ガソリン代月2万円 都会は定期代 ここで残金5万程度。光熱費用おひとり様で2万はかかるでしょう・ で残金3万円、そして携帯電話、パソコンネット 新聞代nhk受信料や生命保険で こんな額あっというまに0円 さて食費代は?生活消耗品は?衣服は?散髪代は? 25万x12か月、税金で月手取り20万円 ところが今から転職=よくても給料17万で所得税とかで 手取り13万円 今から転職しても派遣通しても八方塞がりです で今30-40代の生活保護申請者過去最高それを更新中。そして今回の地震 結論どう転んでも不安定です。 配偶者の収入でやっていけるような方が多いのでしょうか? こっちもありえまえん。
お礼
こうは言っても心のどこかでどうにかなるんじゃないかと思っていたところが実はありましたが、数字にするとごまかしはききませんね… 今自分が置かれている厳しい現実が見えてきました。 本当に、ご回答ありがとうございました。
お礼
確かに派遣は、もともとは専門技術や資格があって、社内にはいないような逸材を大金だしてもいいから来て欲しいというようなものだった気がします。 現に専門職の時給は3000円くらいですからね。 それが今は誰でも出来る業務内容で時給も1000円からとか普通ですから。 それだけ企業が求人費用や自社採用にかかるコストを押さえたいのでしょうか。本当にまだまだ不況であると言えますね。 私の希望する職種は26種に入っていないようです。ある程度の知識や端末スキルは必要で国家資格も存在しますが、なくても携われるし新卒でもやろうと思えば半年で使えるようになる職種だと思います。 多分いくらでも代わりが勤まる業務だと思います。 尚更、派遣では切られやすい職種ですよね。 ご回答どうもありがとうございました。