• ベストアンサー

オシロスコープについて(プローブの10:1)

掲題の件について教えて下さい。 プローブに10:1の切り替えがついています。 1.これは何のためについているのですか? 2.×10にスイッチを切り替えるとオシロスコープに表  示される値を×10にするのですか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

どこかでアッテネ-タプロ-ブの内部構造と オシロ側の回路をR、Cの関係で簡略化した 図を見てもらうと分かりやすいと思います。 (簡略化して説明すると以下のようになります)  入力信号に対して、リード線やオシロに 容量の成分があります。コンデンサが並列に 入った回路と同じなので、ローパスフィルターの ように働きます。  矩形波や三角波など、正弦波の合成であり 周波数成分があります。  入力される信号の周波数により、 このコードやオシロ内部の回路の容量から なるフィルター回路の影響で、周波数成分が 変わり、オシロで見ていると波形が歪んで しまいまうのです。  プローブ側には直列にコンデンサが 入っており、これがハイパスフィルター の役目をします。  またプローブ側には並列に容量が換えられる トリマーコンデンサーが入っているので、 この容量を調整することで、ローパスと ハイパスのバランスがとれ、各周波数成分の 振幅を一定にでき、これにより矩形波などの 周波数成分のバランスが崩れなくなるので、 波形が歪まなくなります。  ただ、バランスをとるために周波数 全体の振幅は下がることになります。  どのくらい下がるかは回路によりますが、 測定しやすいよう、10分の1になるように してあるのです。   >1.これは何のためについているのですか?  以上のように、周波数や波形の条件に より、オシロの表示波形が歪んでしまう 場合、10:1のほうにすると、プローブ のところについているトリマーコンデンサー をまわすことにより、波形の歪みを補正できるのです。 >2.×10にスイッチを切り替えるとオシロスコープに 表示される値を×10にするのですか?  最近オシロをいじっていないので、ちょっと 自信がありませんが、上の説明のとおり、 プローブを10:1のほうにしていると、 入力信号の振幅が10分の1になっています から、オシロのほうを×10にするというのが、 振幅を10倍にして見ているのだとすると、 そのままの読みが正しい測定値になると思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

オシロスコープは習うより慣れろです。 1の答えは低周波信号、たとえばビデオ信号を見てX1とX10とでどちらが見やすいか比較すると答えが出てきます。もうひとつ高周波のクロック回路などを観測して、X1とX10とを比較するとどちらがよいか解ります。 2の答えはオシロのキャリブレーターなど電圧の分かってるものを観測することで答えは出てきます。

  • charin
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.1

オシロへの入力電圧のアッテネータです。10:1の場合、十分の一とストレートの切り替えです。増幅はしません。

関連するQ&A