• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射線測定の所要時間は?)

放射線測定の所要時間と要約文

このQ&Aのポイント
  • 放射線測定の所要時間と測定方法について知りたい。
  • 放射線量の測定結果が示す意味について理解したい。
  • 放射線測定器の測定所要時間と換算ルールについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.4

No.1です。 お礼欄にあるようなことは、あり得ることです。 例えば放射性物質を含んだ風が吹いているような場合、風向きが変わると 放射線量も変わることがあります。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 瞬間値を取り上げて、数字を一人歩きさせて、無知な国民を不安に陥れ、政府や電力会社を追い詰めて、後から正しい数値を説明しようものなら、事実隠しだ、国民を欺いている、なんて自分は正義の味方みたいにふるまうけど、最初から科学的に有意な数字を発表してくれればあたふたしないと思うのですけどね。 昨日も、浄水場の水の放射性を210ベクレルと発表して、大騒ぎさせて、今日は79ベクレルだそうです。 大本営発表を拡散するだけの日本のマスコミは”こまったちゃん”ですね。

その他の回答 (4)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.5

> マスメディアに科学リテラシーを期待ちゃいけないのでしょうか。 私たち国民としてはマスメディアにそれこそを期待したいところですが、現実を見るとまったく情けないですね。 「今はまだ大丈夫」と政府発表を垂れ流すばかりで、私たちが一番知りたい情報、例えば「いつまで大丈夫なのか」といったことを、なかなか報じてくれません。 また、私たちが情勢を正しく判断する上で必要な「事実」を小出しにしか報じてくれません。 近頃はさすがに少なくなりましたが、被曝時間を無視してレントゲンやCTスキャンの放射線量数値と比較して影響度を小さく見せる報道や解説などは、「科学リテラシー」とは正反対の詭弁と言うべきでしょう。 マスコミが伝える政府報道を信じてそれに頼って安心していたい人は別として、自分の頭で考えて行きたいと思う人は、海外の信頼できる機関などから情報を探すしかないのが現状です。 下記をご覧になると、ANo.4のご回答の意味がよく解ることでしょう。 IRSN(フランス放射線防護原子力安全研究所)の日本語版資料(2011/3/22付) 「2011年3月12日より福島第一原子炉から放出された放射能雲大気中拡散シミュレーション」 http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-simulation-dispersion-jp.pdf その動画部分 http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_19mars.aspx (※映像では21日以降は放射性物質の発生が止まっていますが、これはシミュレーション計算の範囲が20日までであるためで、実際には出続けています) 「無防備状態(屋外)において1 歳児が受け得る対全身放射線量」 http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_doses_corps_entiers_19mars.aspx http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_doses_corps_entiers_22mars.aspx 全世界への拡散シミュレーション「日本から流れる放射能雲の移動」日本語版資料(2011/3/22付) http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-monitoring-radioactivity-level-jp.pdf その動画 http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/irsn-meteo-france_19mars.aspx

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

情報とコメントありがとうございます。 大本営発表を拡大するだけのマスコミは70年前と変わっていませんね。

回答No.3

これ読んで。 「緊急時における食品の放射能測定マニュアル」 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r98520000015cfn.pdf 例えば放射性ヨウ素の測定時間は30秒です。 正確です。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

URLありがとうございます。 ちょっとだけ読んでみましたが、こちらは放射能の量(ベクレル)の世界で、質問で挙げたのは環境放射線の強さ(シーベルト)ですが、、、、。 そもそも質問に至った背景も、被曝量が問題なのに、放射線の強さ(シーベルト)を発表しているマスメディア様の科学リテラシーに関する疑問なんですよ。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

私も、Bで間違いないと思います。 > 実地に放射線測定する場合の測定所要時間 実地には下記に示すような空間線量計(シンチレーションサーベイメータ)を使って測定していることでしょう。 お考えのように、これは設定した時定数(基準時間)内にカウントしたガンマ線の検出数から、1時間当たりの線量率(μSv/h)を計算して表示する構造になっているようです。 なお測定時間ですが、マニュアルによれば時定数の3倍(最大で90秒間)測定するよう推奨されています。 「サーベイメータの取り扱い方法」((財)原子力安全研究協会) http://www.remnet.jp/lecture/seminar/H22kisoI03_02.pdf の9~11、12~14ページ参照のこと。 > 一定時間の時間積分値が重要になると思います。 私もそう思います。ですので連続した計測値が大事だと思います。 たとえば1日数回とかの測定の場合では、その時点での量は判りますが、仮に測定の合間に放射能汚染された塵を多く含む空気が通過していたとしても、見逃してしまうことになりかねません。 文科省のモニタリング(↓は新宿)は20分おきくらいに自動測定しているようですね。 これくらいの細かさならば、積分値の見当が付けられるのではないでしょうか。  http://mextrad.blob.core.windows.net/page/13_Tokyo.html

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「Aさんは何とアルコール度数50のウオッカを飲んでいますが、健康はだいじょうぶでしょうか?一方のBさんはが飲んでいるのはアルコール度25の日本酒なのでアル中になる危険はないでしょう」 と言ってるようなマスメディア(笑) マスメディアに科学リテラシーを期待ちゃいけないのでしょうか。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

Bです。 実際にはリアルタイムで表示されていますので、多少の変動はあります。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

早速にありがとうございます。 「多少」というのはどの程度でしょうかね。 私は、 12:02に測定したら0.501μSv/h 12:59に測定したら0.012μSv/h などという事があるのか、ないのかに関心があります。