車道へ出る際に起きる事について教えてください。
自動車で道路沿いの駐車場やお店から車道へ出ようと、歩道を横断する際に起きる事について質問です。
車道へ出る際に歩道を横断する事になりますが、車道の交通量が多くて右左折出来ずその場に止まって
いるうちに、※横から自転車が来た場合には自転車が通れるようにしなければいけないのでしょうか?
(後退等)
※歩道・歩道(自転車通行可)・路側帯・車道のいづれか。
上に書いた状態で、自分(自動車)が以下の場合は法的にどう問題がありどうすべきでしょうか。
・歩道を完全に塞いでいる場合
・歩道をほぼ塞ぎ、自動車のフロント部分が少し路側帯にはみ出ている場合
・歩道をほぼ塞ぎ、自動車のフロント部分が少し車道にはみ出ている場合
(右左折しようとしたが急に状況が変わった等の理由でこの状態)
* 車道へ出て行く前に、通過して行きそうな距離に歩行者や自転車がいる場合は手前で待っています。
ここ数日このような、車道へ出ようと思って歩道を横断中に急に出れない状況になって、そのまま
待っていたら横から自転車が来て、「早く車道へ出て行け」と言われる事が続いたので質問しました。
決して、法律遵守で違反してなければ他人は無視とかそういう事ではなくて、後続車がいなければ注意
して後退するなりして譲っているのですが、うしろにも自動車がいて後退できない場合などに言われた
もので、法的にはどうなのかと思ったという事です。
法的な部分については専門家の方など正確な答えをご存知に回答を頂ければと思います。
譲り合い等の部分についてや、法的には問題だが実際にはこういうのが現状である~といった事について
は、一般の方にも色々と意見を聞かせて貰えると幸いです。
長くなりましたが、以上よろしくお願いします。 (説明不足等ありましたら補足します。)
お礼
ありがとうございました。 急いでいましたので助かりました。 もしBUMP以外の標記をご存知の方がいらっしゃったら併せてお知らせ下さい。 中東に住んでいたときに、聞きなれない標記をされていたのが思い出せません。 ありがとうございました。