- ベストアンサー
原発での注入
原子炉内の炉心が2mぐらい露出したままだそうですが、あれだけ海水を注入し続けてて、何故水位が 上がらないのか?蒸発が早いとの理由が挙げられましたが、どこかで漏れてるとしか思えないのですが、心配ないでしょうか? それとあれだけ海水をかけたり注入した排水はどこに行ったのでしょうか? 過去の放射能事故で汚染された排水の行方が問題になってた筈ですが(1次冷却水、2次冷却水等の話題も記憶してます)今はそれどころじゃないと言う事でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2chも見られているんですね。 私も技術考察スレで何度か発言しましたが。 正確な数値を知りたいならそちらの方が良いかと思います。 こちらは、数値に関しては全滅、2chより適当な物が飛び交う 状態ですので。 まずもって正確な数値を元にしないと危ないので、その補足 訂正から入ります。 1.燃料保管プール容量 福島第一2~5号機で1425立方メートル。 燃料体積が不明ですが、おおよそ100立方メートルと すれば、水量としては1300立方メートル前後 【原子炉圧力容器】 1号機 2~4号機 内径(m) 約4.8 約5.6 全高(m) 約20 約22 容積(m^3) 約360 約540 全重量(t) 440 500 【原子炉格納容器】 1号機 2~3 全高(m) 約32 約33(2,3号機) 円筒部直径(m) 約10 約11 球部直径(m) 約18 約20 圧力抑制プール水量(t) 1,750 約2,980 概算容積(m^3) 約5000 約7300 原子力圧力容器だけなら、大体300~400立方メートル 格納容器ごと(現在はこれをやっているようですが)なら 5000弱~7000立方メートルほど(格納容器内部の圧力 容器体積は無視します。) 送水ポンプ能力ですが。 どの配管から入れているか不明ですが、メインの配管 (復水管)などは大きな配管のフランジを外さないとダメ な状況でこれは無理。(仮設ポンプとの径が合わないことも) となると枝配管から入れるので毎分2~3立方メートル位。 5000立法メートルなら28時間、7000立方メートルなら39時間 くらいですか。 調子よく言ってこれで、容器内部圧力が増加するたびに 注入が停止に近くなってるでしょう。 (圧力のある所に押し込むので、水量がガックリ落ちる。) それはもう4~5日は平気で掛かると思います。 注入した海水はどこに行ったか? 一部は蒸気として容器内部に貯まり圧力を上げます。 だから定期的に圧力を抜いているんですね。 注水した水の一部はこうして逃げるので、注水必要量は ますます増えます。 内部で生まれ続けている熱(崩壊熱)を取りださずに海水だけ 注入するんですから、それはもう4~5日で済めば早い方。 それじゃらちが明かないので、熱を取り出しながら注水できる 系統を動かすために非常用電源を回復させようとしている訳です。 この系統が生きれば、注水した水は蒸気として逃げないので 最低限の水量でOKとなります。 また、冷却系統には不足する水を補うタンクがあるので、そこの 水が使えるかもしれないし、最悪でもそのタンクは圧力が掛か らないので、外部から楽に水を入れる事が出来ます。
その他の回答 (2)
- tac48
- ベストアンサー率36% (339/932)
政府の広報は、すべての力をパニックを起こさないようにっていう方向に 力を入れているように見えて仕方ありません。また、会見に出席している 記者も、記事のためになにか情報をくれっていう態度で、現実を直視して いない・そう感じるのであります。 >原子炉内の炉心が2mぐらい露出したままだそうですが え??誰も原子炉内の蓋をあけて中を見てないですよ(苦笑)。制御室の電気 が本日から使えるそうです。使うかどうかは、火花が散るようなショートがある といけないので通電検査をしているところみたいですが・・・。おそらく、 アナログの非常用計器が一部あるのかもしれませんが・・・長さを測ろうにも 計器類の大多数は見えてるはずないです。外部(サーモセンサー等)から温度を 測るような状況で、炉心とか原子炉内の水位などはすべて推定値で、そのもので はないわけです。でも、記者会見じゃあ、いつも何センチを示しているって、 推計できるような、なんらかの指標をもって発言してるだけで、信用するのは 無理ですよ。 >それとあれだけ海水をかけたり注入した排水はどこに行ったのでしょうか? まわりに飛散したり、地面に吸収されたり・・・植木鉢の上から大量に水を かけているのと同じですよ。 >今はそれどころじゃないと言う事でしょうか? 少し漏れているのは事実だし、それの処理が甘いと議論するより、ダダ漏れする のを防ぐ努力がされているわけです。ダダ漏れすれば、現場作業者の方の命は ないので・・作業が行われているかぎり、食品を食べても健康被害になるような 量じゃあないと思われているわけです。すでにチェルノブイリだとわけわからん 風評を流す人もいますが・・・外部漏れという意味では同じレベルだと思います し、原子炉事故の示すレベルも外部漏れという意味で同じだとする海外報道は 正しいと思いますが・・・でもチェルノブイリは作業者は大部分がお亡くなりに なってます。だから漏れてる量が桁違いにまだ小さいと言えるのです。その処理 の方法を議論する・・・無理かもしれません。
お礼
有難うございました。 なるほど、推定値なのでしょうね。早く正確な状況把握が望まれますね。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
原子炉の総排水量は 一万三千トン、つまり重巡洋艦や小型空母並だそうです それは、注水しつづけても 時間かかるでしょう\(^^;).. 救援物資輸送と救援航空隊基地として三陸沖に展開中の 原子力空母「ロナルドレーガン」を福島沖に移動、 その原子炉の600メガワットの発電能力を使用、 強力な揚水機で事態打開を検討中です(@^^)/~~~
補足
有難うございました。 船舶の排水量は、水面より下部の容量だと記憶してます。原子炉が仮に20m×20m×20mだとすると8000m3、8000トンになりますので一万三千トンは妥当な数値だと思います。注入時のスピードは忘れましたがニュースになった時の記憶では1日、2日で満杯になる数値だと思ってましたが、違うのでしょうか? 何故か保管プールばかり話題になってるようです。因みに、2chでは建屋爆発直後から、保管プールがむき出しになってる筈だから危険だ(プルサーマル用のプルトニウム)と指摘してました。 後、4号炉建屋が上部に溜まった水蒸気爆発だけで、下部階の外壁まで破損してたのか疑問です。
お礼
詳しく回答いただき有難うございました。 圧力を調整しながらの注水だから困難なのですね。ガセかどうか分かりませんが、バルブ開けが塩の結晶がこびりついて大変だとのブログを見ました。 それにしても、今回の大震災で日本の実力の実態を見てガッカリです。何日も経過してるのに、被災地への救援物資が十分行き届かないとはこの日本であるとは信じられません。危機管理能力が不足していた、危機レベルの設定が甘かったのでしょう。それと保安院(どのような組織か良く知りませんでした)、東電(超一流企業)の説明担当者の力不足、あんな社員(失礼)しか、いないのかと情けなくなります。保安院の人も門外漢で専門は経済のようです。このような時には情報発信は一元化するべきだと思います。 望まれるのは、枝野長官位の説明力を持った専門家が現れて欲しいです。