- ベストアンサー
親族が、生活保護を受給するのに
単身生活可能なアパートを不動産屋にあたりました。 大家さんでも、生活保護者ということをわかってのことなので敷金礼金が16万とか家賃の割りに高いようなことを言われました。 実際、もう少しいろいろのところをあたるつもりではいますが。そのくらいはむしろ普通でしょうか?非常に足元を見られているとしか思えませんが。 どうやったら割安物件はみつかりますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
大家しています。 家賃がいくらの物件か分かりませんが、不動産屋さんから『家賃の割りに高いようなことを言われました』なら高いのかも知れません。 『生活保護者ということをわかってのこと』なら、言外に断っているのでしょう。 実際このサイトでも散見しますが、生活保護受給者の方は家賃の補助がおありのはずなのに、生活費や遊興費?に回してしまって滞納することが多いようです。役所に言っても「勝手に天引きは出来ない」と言われるようですし、本人が天引きを申し出ることなど少ないでしょう。裁判したって『生活保護受給者』を追い出すのに手を貸してくれる裁判官は少ないのです。そういう方に貸してしまったら大家の負けなんです。 本当は、給付時点から家賃補助は天引きとなっていれば大家も確実なお客様として先を争って貸すのでしょうが、そうは行かないらしいです。『子供手当』を生活費に回して給食費などを滞納する親と同じ種類の人間なのでしょう。
その他の回答 (3)
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
まず、生活保護が決定している人は 敷金礼金などの費用は生活保護の特別費用で支払う事が出来ます。 当然、家賃の上限や敷金礼金などの上限もあるので その上限内で収まる物件選びが必要だと思います。 家賃がいくらで敷・礼金が16万なのかが解からないので それが高いのかどうかは判断できませんが 概ね家賃の3~4ヶ月分ですべてが済む(敷金礼金、前家賃、保険代など) というのが一般的でしょう。 まずは、ケースワーカーにそこら辺の金額(家賃&入居費用)の 上限が幾らなのか、というのを確認した上で それに合った物件選びが先決になります。 敷金礼金も2・1、というのもあれば、1・1という物件もあるので 生活保護の場合は敷金1ヶ月、礼金1ヶ月の物件を選ぶ必要があると思います。 どの様に探せば良いか、というのは 一番簡単なのはインターネットで探すのが一番です。 パソコンが使える(インターネットが出来る)人は 自宅やネットカフェなどで希望地域の賃貸状況を検索すれば沢山ヒットします。 もし、それらの方法が不可能な場合は、 手間は掛かりますが、希望地域の不動産を何件も回って歩いて 探し回るしかありません。 とりあえず、生活保護だから借りられないという事は無いですし 生活保護だから通常より高くされるという事もほとんど無いのが一般的なので 「ボッタクリ」と思われる物件は関わらずに、次を探すようにしてみてください。 探し回れば必ず入居可能な物件が見つかるはずです、頑張ってください。
お礼
ありがとうございます。
- kamaryu
- ベストアンサー率35% (147/419)
大家さんは敷金礼金などが行政から出ることを知っているので多少高額な請求をするのかもしれません。 それと、保護を受けている人は家賃の補助を受けていながら滞納する人が多いのも事実です。 生活保護者を受入れる側にもリスクは有りますので、地域が解りませんが家賃の4か月分位は仕方がないのでは?
お礼
ありがとうございます。
- nabe710
- ベストアンサー率66% (2683/4030)
生活保護であることを大家さんに報告する必要はありません。 生保にかかわらず、仕事に就いている方であっても月収などを入居時に貸し主に報告する義務はありません。 あくまでも決められた費用(敷金・礼金・家賃)を支払いさえすれば成立する契約行為です。 むしろ気になるのは、そのご親族がこれまでもこれからも生活保護を受給されるようですので、その保護費を支給してくれる役所が生活扶助、住宅扶助としていくらまでその支給要件として認めてくれるかです。 家賃がいくらのアパートまでならその家賃を支給してくれるか、自ずと制限があります。 役所の生保担当のケースワーカーがすでに付いているはずですので、連絡し相談するよう勧めてあげてください。 認められる住宅扶助料の相場を超えたアパートに入居する場合、その差額だけ負担することに異存なければどこに入ろうが自由だろう!と言う解釈も成り立ちそうですが、そうなると「最低限認められる相場家賃を超えた分まで負担できる蓄え・収入があるのなら、生活保護支給自体が不要、もしくは査定減額してもいいのではないか?」とも判断されかねません。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。