残念ながらサイトは知りません。
ですので、戦国大名について……
『織田信長』いわずと知れた三英傑の一人。
テーマは『なぜ、一介の田舎者の信長が天下に近づいたのか』『なぜ、謀反を起こされたのか』『なぜ、戦国最強の武田軍に勝利できたのか』『なぜ、徳川家康と同盟を結んだのか』『なぜ、信長は残忍なのか』。
『豊臣秀吉』三英傑の一人で、史上初の天下統一をなした男。
テーマは『なぜ、天下統一を果たせたのか』『なぜ、農民の秀吉が出世できたのか』『なぜ、秀吉は人に好かれたのか』『なぜ、天下統一後の秀吉は残忍さが多く出てきたのか』。
『徳川家康』三英傑で最後の一人。
テーマは『なぜ、後に三百年も続く幕府を作れたのか』『なぜ、関ヶ原の戦いで勝てたのか』『なぜ、伊賀越えを果たせたのか』『なぜ、北条・武田・今川よりも信長を選んだのか』。
『明智光秀』信長を殺した男。
テーマは『なぜ、謀反を起こしたのか』
『柴田勝家』信長の側近で、秀吉に負けた男。
テーマは『なぜ、秀吉に負けたのか』『(昔、勝家は信長を裏切ったのにも関わらず)なぜ、信長に取り立てられたのか』
『浅井長政』妻が信長の妹だが、信長を裏切った男。
テーマは『なぜ、信長を裏切ったのか』
『武田信玄』戦国最強の一人。
テーマは『なぜ、天下を取れなかったのか』『なぜ、ここまで強くなったのか』
『上杉謙信』信玄のライバルで、とても義に厚い人。
テーマは『なぜ、天下を取ろうとしなかったのか』『なぜ、義に厚いのか』
『北条早雲』『北条氏綱』『北条氏康』初の戦国大名である早雲と、その子と孫。
テーマは『なぜ、長い間、屈強で知られたのに、北条氏は滅びてしまったのか』
『今川義元』信長に殺されたが、信玄・謙信・氏康と同じ時代を生きて、天下に近づきつつあった男。
テーマは『なぜ、信長に殺されたのか』
『毛利元就』世界にも知られる名高い軍略家。
テーマは『なぜ、大内や尼子と言った有力大名を押しのけられたのか』
『石田三成』関ヶ原で家康に負けた男。
テーマは『なぜ、関ヶ原で負けてしまったのか』
『小早川秀秋』関ヶ原で三成を裏切った男。
テーマは『なぜ、関ヶ原で裏切ったのか』
『島津義弘』鬼島津の異名を持つ男。
テーマは『なぜ、関ヶ原で動こうとしなかったのか』『なぜ、関ヶ原から地元の薩摩へ逃げ帰ることができたのか』
『加藤清正』『福島正則』三成とともに秀吉の子のようにされていながら、家康についた男。
テーマは『なぜ、三成ではなく家康についたのか』『なぜ、大坂の陣で秀頼を助けなかったのか(清正は既に死んでいる)』
『井伊直政』徳川四天王の一人。
テーマは『なぜ、徳川の直政が赤備えなのか(元々、赤備えは武田が有名)』
『伊達政宗』東北を征した独眼竜。
テーマは『なぜ、独眼竜なのか』『なぜ、天下を取れなかったのか』
『山内一豊』妻のお陰で大名にのし上がった男。
テーマは『なぜ、一介の足軽が大名になれたのか』
『黒田官兵衛』秀吉の側近で、秀吉に天下を奪われると思わせた男。
テーマは『なぜ、天下を取れるほどの男なのに無名か』『なぜ、天下を取れなかったのか』
『竹中半兵衛』たった数名で、クーデターを起こして成功させた男。
テーマは『なぜ、数名でクーデターを成功させたのか』
『真田幸村』天下一の兵と言われた男。
テーマは『なぜ、(人生で三回しか戦に出ていないのに)天下一と言われたのか』
『真田信幸』幸村の兄ながら、家康についた男。
テーマは『なぜ、家康についたのか』
……あとは、文字数が足りなくなりそうなので、武将の紹介だけで勘弁を。
『前田利家』加賀百万石と妻のマツで有名。
『立花宗茂』剛勇鎮西一(九州で一番強い)と秀吉に言われた男。
『長宗我部元親』四国の覇者。
『直江兼続』兜に愛とかかげた智将。
『上杉景勝』謙信の養子で、兼続の主。
『武田勝頼』信玄の子ながら、信長に敗れた男。
『山本勘助』信玄の軍師。
『豊臣秀頼』秀吉の子で、大坂の陣で死亡。
『徳川秀忠』家康の子。
『細川忠興』妻がキリシタンにして、明智光秀の娘である玉(ガラシャの名が有名)で有名。
『斎藤道三』美濃の蝮と呼ばれ、信長の妻の父。
『後藤又兵衛』幸村と同じく、大坂の陣で敗れた男。
『大友宗麟』キリシタンの国を作ることを夢見た男。
『高山右近』キリシタン大名であることを辞めようとせず、フィリピンへ追放された男。
『吉川元春』関ヶ原で主の毛利が西軍の総大将になりながら、東軍についた男。
『島左近』三成の側近で、武にも政にも優れた男。
『真田昌幸』幸村の父で、智将として有名。
『本多忠勝』とにかく武勇が名高い徳川四天王の一人。
『服部半蔵』忍者として有名。
お礼
わざわざこんなに多くありがとうございます! 徳川家康にさせていただきます! 本当に、ありがとうございました!