- ベストアンサー
養子について
- 養子にほしいと言われて困っています。
- 私は自分が子供の立場なら捨てられたと思ってしまうので、養子にすることには反対です。
- 私自身は名前にこだわりはありませんが、結婚前に相手から一言いってほしかったです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私が次男を産んだ時、私の両親が同じことを言いました。 次男を養子に欲しい、お墓を守って欲しいと。 昔は良くあった話です。 私は自分の実家を継いで貰うことなので、何も異論はありませんでした。 養子になれば両親の財産の相続権も出来るし、私たちの遺産の相続権もありますから、金銭的に次男は安泰です。 本心は分かりませんが、私の夫はとても気持ちよくイエスと答えました。 ただし籍は次男が結婚する時までは、親の籍のままでと言う条件付きです。 本当に気持ちよく引き受けたので、私の両親はそれは喜び、跡取りの次男を大切に扱ってくれました。 もし夫が断っていたとしたら、両親はそれからもずっと悩み続けたと思います。 きっと夫との仲も上手く行かなかったでしょう。 それで養子に入ったかと言うと、 次男が成長する前に母が亡くなり、結婚する前に父が亡くなりました。 でも父が亡くなる前に夫は私の父親に、「大丈夫安心して、次男がちゃんと後を見ますから」って。 そして父は安心して死んで行きました。 早くから波風立てることないですよ。 跡を取る取らないは本人が大きくなって決めることですから。 その時に本人がお爺ちゃんと話し合えば良いんじゃないですか? 私の次男は養子を嫌がって、私の実家のお墓や仏壇は私と夫が守っていました。 私と夫が守っていました、と過去形なのは、舅も夫も姑一人残して死んでしまいましたから。 今は私が一人で両方のお墓と仏壇を守っています。 私が死んだ後は子供たちが好きにするでしょう。 あまり先のことをくよくよ悩んで今の人間関係を壊しても、自分たち夫婦の為にも子供の為にもなりません。 全ては先で息子さん本人が決めることだと思います。 でも年寄りにはそれを理解せよと言っても無理です。 どちらにしても、もっと太っ腹で大らかな気持ちで行きましょう。
その他の回答 (5)
- momonnga44
- ベストアンサー率11% (34/306)
こちらも条件を出してはどうですか? 妻の姉が居るのなら、長女の夫か次女の夫が養子縁組して一家で名字を変えるのも方法としてはありかと思います。 姉が居るのに相談無く次女の次男をと言うのは反対です。 次男が成人して納得した上で名字を継ぐために祖父母の養子となるなら譲歩するとか、きっぱり拒否の内容を具体的にかざすことです。 次男にどんなメリットがあると考えられるのかも、妻の親には聞きましょう。 養子縁組して成人して結婚となると、親と名字が違う祖父母の墓と名字を継いだ次男が一人娘の養子に行かないとも限らないので、名字を残す先に次男が婿養子に行っても納得出来るかも聞いて下さい。
お礼
様々な意見を頂きましたが 今すぐ答えをだそうとはせずに、もっと話し合いってみます。 特に条件をつけるのは必要になってきそうですね。 参考にさせてもらいます。
- middle_night
- ベストアンサー率21% (45/207)
こんばんは。 内容が読み取れないのですが、 妻のご両親がご両親の家庭の子供として「養子」にむかえたいといって、いっているのか? 単なる書類上の「養子」としてむかえたいといっているのか? によってすこし違ってくると思います。 既に他の解答のかたから、解答もありましたが、 その他に相続などの理由などもあって、書類上の養子にむかえるケースなどもあります。 つまりそのようなメリットも存在するわけで、それらを総合的に判断すべきだと思います。 個人的には、自分の子供を手放すなどということは、到底考えられません。 しかし、名前や相続などの理由などにより書類上… という話で、 財産分与や相続などで、子供にも大きなメリットがあるのであれば、検討してもいいかなと思います。 結局長い目でみて、子供が幸せかどうかという事になると思うので、感情論をすててご決断されることがよろしいかと思います。
お礼
現状は名前のみの養子です。 相続や墓云々は全く話しに出てきていません。 子供を手放す訳ではないのですが 思想や感情が強く出てしまって悩んでいます。 確かに将来、子供にメリットがあるのならよく検討するのもいいかもしれません。 ありがとう御座います。
- shesheshe
- ベストアンサー率31% (154/494)
私の周囲では、そんなに頻繁にある話ではないですが、聞いたことのない話でもないです。 今まで、二人そういう男性に出会ったのと、母親の立場の人が一人。 出会ったときは、すでに姓がかわってましたので、幼少期をどのように過ごされたのかはわかりません。 どちらの男性も妻の親ではなく、叔父さんの養子でした。 一人は、養子に入って姓を変更。 一人は、叔父さんも同じ姓なので、戸籍上の養子なだけでした。 もちろん、お二人とも本当のご両親と過ごされてます。 お墓と、財産を継ぐだけのようですよ。 もちろん、法事は執り行う必要があるようですが、介護などは一切しておりません。 母親の立場の人は、これはちょっと稀なケースですが、 旦那男三兄弟の長男。 妻、二人姉妹の長女。 結婚するときは多少揉めたようですが、でも不幸中の幸い。 何の親戚関係もなかったのですが、同じ姓だったのです。二人の結婚はあいまいなままされましたが、 この女性が二人の男の子を生み、一人は夫の方、一人は妻の方と決まったようです。 あなたと同じケースですが、姓が同じだったから、そんなにもは問題はないようです。 個人的には、構わないと思います。 皆さん、親に捨てられたなんて思ってませんよ。
お礼
私自身、まわりにそのような人がいなかった為 心配しすぎているのかも知れませんね。 とは言えやはり不安を消せないのも事実です。 もっと様々な情報を集める必要がありそうです。 参考にさせていただきます。
- kinkan98
- ベストアンサー率10% (36/337)
日本だと抵抗があるかもしれませんが、外国ではけっこう普通にありますよ。 あのスティーブジョブスも養子ですからね。 何かしら条件を付けてならいいんじゃないですかね? 出産費用を全額出してもらうとか、大学は必ず卒業させる事とかね。 本人がどう思うか・・・というのもありますが、そのまま育てたら何とも思わないんじゃないですか?
お礼
海外では普通なのは知っているのですが 日本ではまだまだこれからって感じで・・・。 将来の事も含めてよく夫婦で話し合ってみます。
- amuro-rei
- ベストアンサー率13% (151/1084)
>私が18歳や20歳の時の感覚であればわざわざ変えないです。 →まぁそれは貴方の感覚はほぼ普通の親の感覚かと思われますが・・・奥様のご両親の財産がそれなりにあれば 当然、成人してから決めさせることもありかなって思います。 奥様にはお姉さましかいない、そしてお子様の祖父祖母が養子にするとしても引き取って育てるわけ ではないですよね? 無理に断れば当然関係はこじれるでしょうが・・。 そういった感じからすると名前が変わろうとも一緒に住める。 ご自分の考えもあり、曲げないことも信念というべきかもしれませんが、軋轢生じさせることになるのが いいことなのかも疑問です。 そして何より奥様はこの件乗り気なんでしょうかね??
お礼
育てるのは私たち夫婦です。 名前だけを継いで欲しい為に言ってるみたいです(今のところは・・・) 妻はこの件に関して考えが曖昧で、まだ自分の意見が固まっていないです。 もう少し夫婦で話し合ってみます。
お礼
条件付きでやるっていうのも1つの手ですね。 双方が納得できるのであれば互いの関係が壊れることもありませんからね。 貴重な実体験をありがとうございます。