- ベストアンサー
養子縁組
現在、妻子と4人暮らしの会社員です。 妻側の方に私自信(妻と子供も)が養子になる事は可能でしょうか? その場合には、妻側の苗字に変わるのでしょうか? 特段に、妻側の両親から打診があった訳でもありません。 ただ、名前を変更したいと思っております。 この教えてgooでも、改名の質問が多数ありますが、なかなか、 難しいというのが、結論みたいです。 それならいっそ、養子になれば、妻側の苗字を使用できるのなら と思って投稿しました。 養子縁組には、必要原因や規定はあるのでしょうか? 経験者の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- ren91
- ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.3
- toppo2002
- ベストアンサー率13% (110/841)
回答No.2
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
回答No.1
お礼
ren91さん、アドバイスありがとうございました。 名前を変えたいというか、たまたまね苗字と名前をくつけて読むと そういう風に読めるのです。 それが精神的苦痛なのです。 小学校の娘もたまにからかわれて落ちこんでいるし、名の変更も 氏よりは、ゆるいですが、例えば、通称名も10年位実績がないと 許されないとか、以前、家裁に申し立てしました。2年位まえですが でも、結局、許可されなく、担当職員も、あなたの名前は自分で 思っているほど、奇妙な名前ではなく、よい名前だと思いますよと でもね。それは第三者が思う事、実際になつてみなければわかりませんよ。 病気と同じで、自分が一番判っているんです。 実際に、主要因は名前の変更なので、本来の養子縁組の趣旨には反して います。それは重々判っていますが、早期的な解決策がないのなら 仕方のない事ではないでしょうか。 ren91さんが否定しない言っているので、安心しました。 色々ありがとうございました。