• 締切済み

婿養子はやっぱり勇気がいるんでしょうね・・・。

以前結婚したい相手がいるのに、婿養子が条件でなかなかうまくいかない・・・云々、という質問をしましたが、その続きのようなものです。 あの質問後に、私(24)の彼(23)が彼の父親に相談したそうです。 結婚して、私のところに婿養子に行くとなったら・・・と。 あちらのお父様は「名前も苗字に合うものをつけたし、お墓を守ることだってあるから、9割反対だな。」と言ったそうです。 彼は長男、妹さんが一人います。 私は次女ですが、姉が嫁に行きました。姉が嫁に行けたのは、相手が土地も財産もある家だったからです。 うちの両親は、相手が私を嫁にくれなんて言ったなら、相手の家まで押しかけて抗議するほどの勢いです。 彼のお父様はあとの1割をどう考えておられるのかは知りませんが、もしかすると子どもが出来たときに、その子を私の家の養子にすればいいと考えておられるのかもしれません。 名前のことやお墓のことを言えば、うちも同じですし・・・。 彼は名前のことは自分自身どうも思っていない、と言っていますが、やっぱり不安なんでしょうね。 まだ若いし、先のことなんか考えたらもっといろんな難問にぶつかると思うのですが、今の状況をどうにかしたいなぁと思っています。 私は子どももほしいし、できるだけ早く結婚したいと思っています。 婿養子、子どもだけを養子にするのとではまた話は変わってくるのでしょうか? 頑固な私の両親は婿養子についてしか話はしない状況です。 ぜひいろいろと教えてください。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

>特にtrekyさんのように実際養子として暮らしている方の 文面では「妻の姓」にしているだけで、「養子縁組」はしていないみたいですよ。 じつは、私も、「長男」で「妻の姓」にしてます。 これは単なる記号なんだから、どっちでもいいじゃないか、とおもいます。「家制度」はなくなっていますから。 私の親は、昭和1桁生まれですが、戦後教育のもとで、そのへんの理解はすぐできましたが、あなた方の親のほうが若いんじゃないですか? 民法(夫婦別姓)より、アタマの中身の問題だとおもいますね。「家」意識が残ったままで「別姓」の制度だけできても、別問題が出てくるに違いない) 親の面倒をみるのは子の務めであって、結婚には関係ない。(あなたが結婚して彼の姓にしても彼の親の面倒をみる義務は、養子縁組しないかぎり発生しない) 財産権の相続についても、実子であれば、娘も息子も関係ありませんし、結婚でどうなるものでもありません。(昔は家督相続制度だったから、養子にきた婿が相続するようになっていたが) 彼が養子縁組をした場合、彼とあなた方姉妹の3人に相続権がうまれます。お姉さんの「とりぶん」は少なくなりますね。 もし「離婚」しても、「養子」は彼と貴方の親の関係だから、この「1/3の相続権」は維持されます。(彼が「縁組解消」すれば消滅しますが、彼が「解消しない」といった場合に、あなたや親が勝手に解消することはできません。) あなたが彼の親と養子縁組をすれば、あなたと彼、妹の3人に、彼の親の相続権が1/3ずつできます。彼の妹さんの取り分は減る。(離婚の場合についても同じ) 「お墓」は宗教観の問題ですが、とりあえず仏教徒としてのアドバイス。 亡くなった方は「極楽」に行かれるのであって「お墓」にいるのではない。 お墓は残った人の心がけの問題であって、「○○家の墓」だから「○○太郎さん」が守らなくてはならないものではない。極端なことを言えば、お墓がなくても困るもんじゃない。 だいたい、江戸時代にはほとんどの庶民に「○○家」は存在しなかった。 明治以後の歴史の浅い制度に、戦後半世紀以上たって振りまわされるのも、どんなもんでしょうねえ。

masa1789
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私も変な制度みたいなものに振り回されるのは嫌ですし、ばかばかしいとも思います。両親もnozomi500さんの親御さんより若いのに、なぜか理解はしてもらえないんです。両親が変なプライドみたいなのを持っているし、親戚中からいろいろ言われるのも関係しているのかもしれません。頭のカタイ人に何を話しても無理な感じも最近してきました。nozomi500さんのアドバイスはもっともだと思います。早く解決したいです・・・。

  • yasusato
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.6

回答ではないのですが(^^;;;masa1789さんの質問見てびっくりしました。去年の私と全く同じ状況だったからです (ーー;)私は次女(姉は嫁に行っています。相手は長男一人っ子)で、相手は長男でした。縁があって4年付き合って、結納・婚約までしました。(この時、私は嫁に行き、子供の姓は私の実家の姓を継ぐことになっていました。)結婚を1ヶ月前に控え、その問題が再燃し、相手は、子供と両親の姓が違うのはおかしいし、できた子供がかわいそうと言い出しました。家の両親は、masa1789さんちの両親と同じ意見ですが、事実婚で夫婦別姓でもよいではないかと妥協案を出してくれましたが、相手は「嫁さんは自分と同じ名前であってほしい」とのことで、結局婚約破棄に至ったわけなのです。 この経験からわかったことは、あたりまえですが、結婚とは本人同士だけでするものでなく、家族と家族でするものなんだということ。(日本の場合は家と家と言ってもいいくらいですね)それと、男の子の家は、当然嫁さんをもらうという考えの家が多いということ、婿養子は嫌だと考えている男性が多いことですね。 民法が改正されて夫婦別姓が認められれば、この問題は 一挙に解決されるはずなのですが(ーー;) ほんとにmasa1789さんは、他人とは思えません(;_;)。板ばさみになって辛い気持ちよくわかります。ぜひぜひ幸せになってくださいね(*TーT)人(TーT*)

masa1789
質問者

お礼

yasusatoさんの経験談をうかがって、私も同じく他人とは思えませんでした。同じような人が世の中にはいるんだ(;;)と思いました。実際に婚約破棄されてしまったことは、すごく残念で悲しいです。私だったらどうしてるだろう・・・とか考えてしまいます。今は当り障りなく毎日を過ごしていますが、いつかは何とかしないといけなくなるんだ、と考えると頭が痛いです。 でも、yasusatoさん自身のことをうかがって、一人じゃないっていう安心というか、なんて言っていいかわかりませんが、心の中のとげみたいなのが抜けていくような感じがしました。貴重なお話ありがとうございました。yasusatoさんも絶対幸せになってくださいね!

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

う~うん。難しい問題ですね。 これから新たに旦那様との家庭を築く女性がまだ実家よりの考え でいるとなかなか上手くは行きにくいのではないでしょうか? この場合はmasa1789さんのご両親が妥協するのがやはり無難な 気がします。 やはり向こうの親御さんは長男が自分の家を継いでくれるという 思いで何年も育ててきたのに急にmasa1789さんと結婚するので 婿にという事では私の息子がもしその立場にたたされたら何?? って思う事でしょうし。 あとは向こうのご両親ももし婿に彼を預けたところで今度は 同様に妹さんが自由に結婚相手の選択が出来なくなるのでは と心配な面もあるのでしょう。 でも、やはり譲ってばかりという訳ではなくて、masa1789さんの 親御さんの老後の面倒などは同居などの形を取って全面的に みるという様に決めたりとそうやって、どこかで妥協し合わないと 後々まで家同士がもめそうな気がします。 masa1789さんとお父様でどこを譲るのかを良くまずは話し合って 彼、彼の両親ともじっくり話し合いをして納得してもらうのが一番 かと思います。 なかなか自分の家ばかりという事では解決しない問題かと思います。

masa1789
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私自身は家のことより、二人が納得できたらいいと思っているのですが、やはりそういうわけにもいかないのが現状です。両親が妥協という言葉とは縁のない人なので話合いが難しくなりそうですが、あせらずゆっくりと考えていきたいと思います。

  • banana7
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.4

はじめまして 私も一人っ子で婿取りでした。?過去形?(笑) 大変ですね でも世の中 少子化でこれからは長男・長女どうしの 結婚なんてことも多くなりますよね(あなたは次女のようですが・・) 夫婦別性は外国では普通の事のようですが、日本ではまだまだです。 さて、経験者として同居はどちらの親とするかは別として 出来れば旦那さんの苗字になることをおすすめします。 あなたの家での同居ならばサザエさんのように福田家・磯野家と表札が 2つになるわけです。その方が円満みたいですよ あなたのお父さんは、同居と苗字の変更2つともクリアにならなければ 許してくれなさそうですか? 今時 婿養子に来てくれる人なんてそうそう居ないと思いますよ その上 縁があって結婚したいと言ってる2人なのですから 少しは譲歩してほしいですね それともかなりの資産家なんですか?(笑) 同居してくれるなら苗字の方は、あきらめましよう~ 父へ  彼の家のお墓も2人で見ればいいじゃないですか あなたも彼の性に 入るわけですから・・・ どちらの親も2人で見る!の覚悟が必要です。

masa1789
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。親のめんどうはしっかり二人でみて、あせらずゆっくり考えていきたいと思います。

masa1789
質問者

補足

補足ですが、両親は同居については今のところ特に何とも言っていません。 問題は名前と財産を継いでほしいということなんです。 なので、養子縁組をして名前と財産さえ継いでもらえたら別居してもいいという考えなのだと思います。 サザエさんのようになれたらいいんですが・・・。

noname#3402
noname#3402
回答No.3

全く私個人の感じたことですが、お姉さんがお嫁にいけたのは、相手に土地と財産があるから・・というところに?です。親としたら余計な苦労させたくないのでしょうが、土地、財産がなかったら結婚させない?なんて・・。 あなたのお家も資産家なのかしら?どうしても彼とあなたでその姓を継いでいって欲しい理由はなんでしょう・・?婿養子がどうの言っているうちに、あなたも早く結婚して子供は欲しいということですから、その子供が産めない年齢になってしまったら、婿養子どころではないように思いますが・・。

masa1789
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。あまり結婚ばかりに執着しないでのんきに過ごしていこうかなぁと最近考えています。

masa1789
質問者

補足

姓を継いで欲しい理由は、財産を継いで欲しいということと、うちは分家なのですが、今まで本家に男の子どもが生まれたのは一人だけで、父は初めての次男だったそうで、初めての分家を絶やさないで欲しいと言い出した(父)ことが理由にあります。そのため、養子縁組をしたいと考えているようです。 この前は、歳をとる前に見合いをしろ!ということで、遠い親戚が見合い話を持ってきたりしました。もちろん今の彼と結婚したいと思っていましたので、断りましたが、その時に、「そこまで言うなら絶対うちに来てもらわないと。相手もそのつもりだろ?」などと言われました。

回答No.2

彼の親ー嫁をもらうべき あなたの親ー婿養子をもらうべき 真っ向から意見が衝突しています。 例えどちらかが折れたとしても、何となく将来禍根が 残りそうで、イヤなかんじですね。 両家で話し合って、それでも解決しない場合は そんなバカ親は放っておいて二人で暮らせばいいのでは? あと最終手段として彼の妹に婿養子を斡旋すれば かなり丸くおさまるような、、、。

masa1789
質問者

お礼

バカ親を放っておいて・・・としたいところですが、やっぱりみんなに祝福されたいんです(・・;)勝手なことなんですが。 相手の妹さんが婿をもらって・・・とも考えましたが、私が今苦しんでいることと同じことをさせたくないな、と思っています。 まだまだ話し合うことが必要だと思うので、彼とも両方の両親とも話せる機会をつくりたいです。 ありがとうございました。

noname#8251
noname#8251
回答No.1

自分たちの幸せのために、生まれる前から子供を養子に出すなんて決めるのやめて欲しいんですよ。たとえ話題だけだとしても。たとえそういう話が相手から出ても応じるべきではありません。少なくとも子供はそうされたことをずっと根に持ちますから。 #私がそうだったからです。 婿養子って表現私嫌いなんですよね。実際お婿さんとあなたのお父さんが養子縁組をするなら別ですがたとえお嫁さん側の名字になったって養子じゃないんです。内のところも嫁側の姓を名乗っているのですがいちいち「婿養子?」なんて聞かれると腹が立つんですよね。 婚姻すればどちらかの姓を名乗らなければならないのが今日の法律です。夫の姓を名乗るなんて決まりはどこにもありません。 世代によってはそれにやたらと固執するのは仕方のないことですがあなたのような若い世代が名字にこだわるのは正直ナンセンスだと思います。 つまりあなたの姓を名乗ろうと相手の姓を名乗ろうとどうでもいいことなんです。姓を変えても親子は親子ですし。姓を変えたってお墓は守れます。 私はずっと親戚と離れて暮らしてきたのでその辺りの決まり事はよく分かりません。そのせいもあって姓に対してこだわりがないのでしょう。人によっては「なんとも酷いやつだ」と思われるかもしれません。 でも姓をどうするかによってあなたは結婚を躊躇するんですか?もうすでに成人しているのでしょう。反対されても結婚なんてできるんです。もちろん反対されるのはいやでしょうが・・・。 あなた方の結婚への意思は婿養子だのといった問題のために頓挫するほど弱いものなんですか?あなたが結婚をどう考えているかによってどうするべきか考えられるのではないでしょうか。 全て丸く収める方法なんてありません。どこかが妥協するか、そもそも結婚を止めるかです。親の言うことももっともだと思うなら結婚は止めたほうがいいです。ことあるごとに両家で衝突します。そうなると夫婦仲だって悪くなっちゃいますから。

masa1789
質問者

お礼

ありがとうございます。私も子どものことを考えたら、大人達の都合で養子にやったりというのは嫌なんです。特にtrekyさんのように実際養子として暮らしている方の意見をうかがうと余計そう思います。どうせ苦しむなら私の代で終わらせたいな、と思っています。確かに結婚は二人が納得すれば自由にできる「はず」なのに、なんだかいろんなものに惑わせられているなぁ、と感じます。 でもやっぱりみんなから祝福されたいです・・・。 うちの場合は養子縁組を求められているので、余計相手の両親もまだ納得できないのかも知れません。 私達二人は一致団結して何があっても頑張っていこうと思うので、またお互いの両親とも話し合える機会を持てたらいいと思います。

関連するQ&A