- ベストアンサー
43条但書きの申請に伴う金額
今検討しています土地が43条但書きに伴う申請を要し、包括同意に漏れているため建築審査会での個別許可を要します。役所である程度のヒヤリングでは、許可は出るとのことです。 その時、設計事務所に申請図面などを作成していただく金額としてはいくらぐらいになるのでしょうか?確認申請も同様に相場としてあればお教え願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
審査会にもかかるとその物件に少なくとも3カ月は関わりますね。 なら、1月10万前後は考えてあげないと動いてもらえないでしょう。 確認申請とおっしゃいますが、設計をするとしないでは全然費用が違います。 申請だけなら10万~20万前後でしょうが、設計したり監理をすれば40坪で100~300万程になるでしょう。後は交渉。(法定では設計監理で800万程なのでそれよりは確実に安いです。) 図面作成しか依頼しないときは1枚1万~2万ほどでしょう。 設計事務所は、自社の機材や人件費などにより業務量に対するおおよその金額をそれぞれ決めています。 上記の価格より安いこともありますし、高くなければできない事務所もあるでしょう。 業務の内容を確定し、状況を説明することで見積もりを出してもらってください。
その他の回答 (2)
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
ここのところ、国交省告示第15号なる報酬算出の目安があるんですが、 まともに数字を当てはめると、施主としては気を失う程の報酬額になってしまいます。 そこで、重要事項説明という手続きを踏むんですが、あくまで【合意】の上で金額を決めるようになります。大阪人ばりの値切り交渉ってとこでしょうか。 おおよその手段として、戸建て住宅程度なら工事費の3%くらいを設計費、2%くらいを監理費、開発とか審査会用書類は1%程度を≪とりあえずの判断材料≫としてもいいでしょう。 見積りが無いなら、工事予算の・・・ってところでしょうかね。 設計も工事も規模により金額は変わってきます。 審査会にも申請料がかかります。行政により違いはあっても3万5千円くらいでしょうか。 床面積により、確認申請・完了検査手数料や住宅瑕疵担保保険料も違ってきます。 行政提出として100m2までなら確認と完了各々で2万4千円づつ。 瑕疵担保保険は、4万6千円と現場検査手数料1万1千円X2回(保険法人により金額が違う) 目安としてなので、「これで予算管理は大丈夫」とは思わないで下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- poppai
- ベストアンサー率19% (6/31)
設計料は設計事務所によるので一概にわかりませんが 事前審査は実際に建てる図面でなくても、仮にその土地に建つ図面であればなんでもいいので 過去の設計図でその土地に当てはまるものがあればOKのはずです。 43但しで注意が必要なのは 役所が許可を出しても銀行のローン審査はまた別でローンをつけてくれない銀行があります。
お礼
ご回答有難うございます。 ローン関係は確認できています、大手じゃない限りは、確認が おりるならOKとのことでした。
お礼
ご回答有難うございます。 具体的な金額で助かります