- ベストアンサー
政府の地震災害時の電話回線確保対策とは?
- 政府の地震災害時の電話回線確保対策について、今回の震災を例に考える必要がある。
- 携帯電話が非常時のライフラインになると思われがちだが、災害時には電話回線がパンクしてつながらなくなる場合がある。
- 日本政府は地震災害時の電話回線確保対策をしているが、今回の大震災でも一部の通信回線がダウンし、つながりにくい状況が続いた。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>>被災地に実家があり、安否を確認したくて何度も電話しましたが、 みんな電話したんです。 被災地に大事な人がいる人も、被災地から無事を知らせたい人も、海に行った人に「逃げて」コールをしたい人も、エレベーターに閉じ込められた人も。 また、東北、関東いたるところでケガやなくなった人がいる、水が止まり停電もしていると報道されました。帰宅困難者も多数出ました。 東京で一人暮らししている娘や息子がいるご両親、一人暮らししているお母さんやお父さんがいる娘さん息子さん、家族が帰ってこない人、家族に帰れないと連絡したい人、関東に知り合いがいる人、他にも色々な理由で、みんなが誰かに連絡を取ろうとしました。何度も何度も、かかるまで。 パンクするよね。 パニックになると、自分や家族のことだけしか考えられなくなるんだと思う。 それは仕方がないけど、何度もかけたらよけいパンクすると思う。 災害用伝言ダイヤル(171) Google Person Finder(消息情報) http://japan.person-finder.appspot.com/ 各携帯会社の伝言掲示板 NHKの安否確認情報 これらの、携帯電話や携帯メール以外の方法にも分散させないと、回線を増やしてもとてもカバーできる量じゃないと思います。 ケガ人、急病人、一人暮らしのお年寄り、子供だけで留守番してる家庭、そういう人の緊急の声が、必要な人に届かないのが一番怖い。 緊急時だからこそ、自分は今電話を使うべきか、よく考えないといけないと思います。 知りたい人と連絡が取れても、どんなに怖かったかぶちまけたい思いをこらえて、簡潔に必要事項だけ確認して、他の人に回線を譲る配慮もないといけないと思います。安心すると、話がしたくなるけどね。国が率先してやらなきゃいけないのは、このへんの配慮を周知させる事じゃないかな。そして、自分もいつ被災者になるかわからないんだから、地震が起こる前の日ごろの準備がすごく大事だと、僕も痛感しました。国だけじゃなくて、ひとりひとりも携帯以外の連絡の取り方や、被災した時の家族で集まる場所の確認など、色々準備しておかないといけないと思います。
その他の回答 (11)
ずさんというか、非常時と平時の差が激しすぎるんです。 災害時に合わせて回線を用意すると、平時はとってもガラガラで無駄な設備です。 災害時には「こんあこともあろうかと」と賞賛されるのかもしれませんが、平時においては「何でそんなに無駄幹線を眠らせておく必要があるの?」と逆に攻める人がはならずでてきます。 膨大な人手と技術、最終的にはお金が絡んでくることなので、無条件に最大性能を発揮するような設備を用意することは現実には不可能です。 ですので災害の発生率と、その際の回線の混雑率を考慮して、ある程度譲歩した設備しか用意できないのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私は電話の事情を全く理解してませんでした。 きちんとした知識を持たなければならないと考えています。
- 1
- 2
お礼
はい、かなりパニックになってしまいました。 お恥ずかしい限りです。 会社のビルにひびが入り、正面の高層ビルはゆらゆら揺れて 場所は都会のど真ん中で、前にある大通りに大勢が非難し、車が立ち往生する という状況になりました。 号泣して震えが止まらなくなってしまう女性や友達同士手を取り合って うずくまってしまう人など、現場は東京でも騒然としてしまいました。 その後、首都圏の交通が全て麻痺になり、被災難民となり5時間歩きました。 難民として大勢の人と歩いていると自分も現地の災害と同じような被害を受けたような 錯覚に陥り、冷静になれなくてとにかく自分の家族、友人の安否が心配でした。 こちらに多数お答えを頂き、自分の知識の無さ、災害に対する準備など とても反省しております。 今後の災害の時にはできるかぎりの準備、知識を蓄えて 人の役にたちたいと思います。