- ベストアンサー
災害時の保育園との連絡方法
3月11日の地震発生時、子供は横浜市の保育園 私は電車で1時間以上離れた都内の会社にいました。 日ごろ保育園から、災害時は災害伝言ダイヤルの171を 使って安否情報を入れておくと聞いていました。 しかし、171 には電話がつながらず、園に直接電話しても発信自体が 回線が混んでいてできませんでした。 同僚や友人は、携帯に「子供達は全員無事」と一斉メールが 小学校、学童、保育園から届いていたといいます。 171だけでは、いざという時に全く連絡取れず、 他の手段も併せて園には持っておいてもらいたいと思います。 皆さんの通われる園や学校では、災害時に どのような連絡方法がありますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
息子が通っている小学校は、メール配信と保護者が直接迎えに行くの2つです。 メール配信は別の理由で配信サービス利用がスタートしたんですが、 せっかく利用するならということで災害時の子どもが学校にいる場合の安否情報と、 災害が予想されるときに学校の休校などの情報が配信されます。 都会の人は普通に1時間以上かけて仕事に行くんですね。 タフさが違います。 私は田舎在住ですが、夫がリフォーム関係の仕事に従事しているため、 毎日所在がちがうから、私は家から自転車で30分圏内しか仕事をしたことがありません。 それゆえ、職種を選んでません。 なにかあったとき、子どもをすぐに迎えにいけないから。 田舎は車社会ですが、災害時車がどうなるかわからないし、 万が一のときでも、自転車で通える範囲なら徒歩でもなんとかなると思って。
その他の回答 (2)
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
幼稚園ですが、基本的には園に保護者が迎えに行き、災害時引き取りカードというものを持っていきます。 園舎が火災などで待機できない状態の場合は近くのだだっ広い公園が指定されています。 先日の大震災では東京都内でもメールが届かず、一斉メールを送っても届かなかったところがたくさんあると思います。 一応、メールアドレスを登録し、一斉配信のサービスはありますが、民間の業者がやっているものなので園で操作しているわけではないため、タイムロスが生じるようです。 金曜日は遅バスに乗っている子供の親にはメールがあったようですが、時間は遅くなったようです。 携帯電話はこのような混乱時にはあまり役には立たないようなので、一斉メールも次の災害時には役に立たないかもしれません。 多分、「絶対」な方法はないんでしょうね。 他に我が家には災害時、家族が各々外にいたときのために、どこに最終的に集合するかを決めています。そのような約束事を家族でも作っておくといいですよ。
お礼
そうですね。「絶対」な方法はないですよね。 だからこそ、複数の手段を組み合わせてもらうことで 不通状態のリスクを下げられると思うのです。 最終的な集合場所として、「子供のいる場所」 と主人と話していました。 ただ今回その「いる場所」を知るすべが あまりに脆弱なことを痛感しました。 この現状を踏まえた上で、話し合わなければいかないですね
- naznaz1111
- ベストアンサー率46% (64/138)
学校ですが、基本的には同様の対応ですね。 お恥ずかしい話、そこまで想定していなかったというのが実情です。 メールに対しても、保育園よりも年齢が上と言うこともあり、 保護者様のアドレスを把握しているわけではありせんし、 伺っていたアドレスが変わってたなんて言うのもよくあります。 ただ、今回の災害については、メールも届きづらかったようですから、 結局、災害伝言ダイヤルと同じ状況だったのではないでしょうか。 でも、通信の間合いで送信してくれるから、まだよかったのかも。。。 ご心配になられる気持ちは分かりますが、 災害時はどうしても、連絡手段がなくなるということもあります。 学校関係者も、民間の連絡手段に頼っているわけですから。 今回の件で、当校でも何かしらの見直しはあるかもしれませんが、 結局、打開策は見つからない気がします。 なるべく速く安否をお伝えしたいと心がけますが、そのあたりはご理解いただけると幸いです。
お礼
園長と話し合いましたが、やはり想定外だったようです。 緊急連絡網さえも「個人情報の問題で」という理由で作られていない園です。 何かあれば、園から都度連絡するとのことですが、 200家族くらい通う園で、全家族にどのように迅速に個別に連絡するのでしょう・・・ リスク管理が甘すぎることは、常々指摘してきましたが これで、園が少しでも改善が進むことを期待するとともに、 園を頼っても仕方ない部分もあるとご回答を拝見して痛感しました。 心配なら、子供が小さいうちは、近隣で働くという方法もあると思いました。 ありがとうございます。
お礼
職場と自宅が離れていて一番心配なのが、こういった災害でした。 まさにそれが実際に起こり、その怖さを実感しました。 16時半に都内を出て帰宅したのは翌日2時半。10時間もかかりました。 子供が小さいうちは、何かあったら駆けつけられる距離で働く ということを真剣に考えるようになりました。 職種より、家族の安全 とお考えになる気持ち、とても共感します。 ありがとうございました。