- 締切済み
大地震などの災害時に一番早くつながる携帯電話は?
大地震などの災害時に 一番早くつながる携帯電話は、 やはりNTTドコモでしょうか・・? (でも、ドコモは向こうのミスで料金を間違えられて その問合せをしただけで、いわゆるクレーマー対策のリストに入れられるとか・・。 たまたま向こうのメールの誤送信で その本人に、そのリストの内容が漏れて発覚したと すこし前に文春か新潮に載っていましたよね・・。 そのリストに載ると、クレーマー対策用のシステムに 則って、近所に聞き込みをされたり、粛々といろいろ調 べられるそうで、なんか感じ悪いなという気がして嫌な んですけど。) 話がそれてすみません・・。 あと、プリペイド式の携帯電話は 他の普通に契約している携帯電話にくらべて そのような非常時には 後回しにされるという扱いになるのでしょうか? 普段は携帯電話は必要ないのですが、 非常時用に、買っておいた方がいいかなと思い どれにすべきか悩んでいます。 どうかアドバイスをおねがいします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koureisya
- ベストアンサー率16% (57/353)
実際の非常時につながりやすいのはauかもしれません。 このまえの新潟地震では新幹線の中に閉じ込められた乗客が 携帯で連絡をしようとしたらau携帯だけしかつながらなくて、他の乗客がau所持してたお客に借りて電話しようとした実際のニュース画像がTVで映し出されていました。 ということはauがいいということでしょうか。。
携帯電話会社の社員に聞けば一発だと思います。 結論から言えば、どこも同じはずです。なぜなら、災害時は、携帯電話から一般電話番号への発信を、わざと不通にしているからです。 これは、災害時の緊急用の電話のために、回線を空けておくためです。なので、一般の電話番号につながらないときでも、110番・119番等へは繋がるように設定されています。基地局さえ壊れていなければ、これらの緊急連絡先へは、殆どの場合繋がるはずです。
はじめまして。 ドコモに勤めている友人に聞いたのですが、 来週あるのではと噂されている関東直下型地震対策で やはり、回線の規制をするそうです。 ですから、一番つながりやすいとは考えられませんよね。 どこの会社でも同じ事をすると思います。
- rickys
- ベストアンサー率45% (80/175)
とある某IT系週刊誌に先月起こったNYの大規模な停電によるIT関連の事が載っていました。 携帯電話は停電直後に回線パンク後中継局も次々にバッテリー切れによってダウンし、使い物にならなくなったそうです。 また、当然ネットもモデムの電源が落ちているために使用不可となったようです。プロバイダーでさえ、発電設備がないところはサービスを停止せざるを得ない状況に陥ったようですよ。 災害により停電することはありますし、日本でもこれは当然起きうることでしょう。私など、10数年前の台風19号では一日半以上の停電を経験しています。インターネットや携帯電話などのない頃ですので比較にはなりませんが…。 ですので非常時用に携帯電話は、いざ使おうとした時に本体のバッテリーが切れてた…では話になりませんし、使うなら日頃から慣れておくなり、携帯電話を充電するための非常用バッテリーを用意しておくなり、そちらの方がむしろ重要かと思います。 いずれにせよ、非常時にはこれが一番!と太鼓判を押せるキャリアはないと思えます。
- 20012340
- ベストアンサー率20% (122/600)
考え方を変えれば、ドコモが一番かからないかもしれませんね。 というのは、現在ユーザー数が一番多いのはドコモです。仮にアンテナが1箇所しか生きていなければそこに集中するわけで、ユーザー数が多いほどかかりにくくなると言えます。 その地震があった場所がドコモのユーザーが多くいたらの話ですけどね・・・ しかしながら、他の方がおっしゃるように、基本的にはどの携帯も同じかと思います。一番あてになるのは・・・無線でしょうか。連絡したい相手も持っていなければならないでしょうけどね。
- nbd00115
- ベストアンサー率18% (116/632)
非常時はどの携帯電話、PHSを使っても 繋がらないでしょう。発着信制限されますし、 基地局が壊れたら直るまでそこは不通に なります。 やはり公衆電話が一番頼りになるかと思われます。 (壊れても最優先で復旧) 自宅の近くやよく行く場所の位置を確認して おくと良いでしょう。 また、地域によっては非常時無線が用意 されている事もありますので自治体の防災 対策を確認しておくのも大切です。 避難所には臨時電話も用意されますので あまり心配しなくてもよいと思います。
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
ついでに追加です。 阪神大震災の時は、携帯の台数が少ない上に、 帯状に被害があり、 被災地の隣の地区(丘の上)の基地局が生きていたため 携帯電話が有効でした。 その後の地震では、携帯は役にたっていません。 普通の電話は、震災で受話器が外れて通話状態と なってしまうため、通話できないという状態に なりやすかったのですが、 最近はプログラムが改良されています。 しかし、IP電話の普及で又状況がかわりつつあります。 というのは、IP電話は、始めはインターネット経由で つなごうとしますが それが無理だとなると、普通の電話と同じように つなごうとするからです。 (先月の宮城/岩手の地震では 被災地ではインターネットもダウンしました) つまり、普段IP電話を使っている人たちまでが 固定電話(NTT)の回線で電話を掛けるために 余計に回線が塞がってしまうのです。 恐らく、今、一番連絡手段として有利なのは 携帯のメールでしょう。 これは普段から発信量が多いため、 設備がどんどん増強されていますし、 普段から無駄な!メールが多いので、 災害時にもそんなにメール量は増えないはずです。
- Nanaokun
- ベストアンサー率37% (140/369)
災害時ですのでどれも同じです。 ただ、病院・警察・役場などの内部や近くの公衆電話には優位性が持たされています。 災害が終わってふつうにつながる状態になれば、どれもつながりますし、避難するのはそういった場所の近くですので、一番安いプランの携帯電話にされたら良いと思います。
- coco1
- ベストアンサー率25% (323/1260)
クレーマー云々はともかく、どのキャリア(電話会社)が...、とは言い難い問題でしょう。 どのキャリアもユーザの数に見合った設備投資をしている前提(つまり「かかりやすさは等しい」とする)で言うと、ユーザが多いところは設備もたくさんあるはずですが、その分、呼(通話量)も多くなり、結局話中になる確率も高い、というようないたちごっこになりそうです。 また、キャリアが異なっても実際の回線の多くはNTTの回線を使っています。場合によっては、NTT管理のある電柱を通っている回線が全てKDDIの回線である、という事例すらあるのです。 となると、もしも災害で回線に障害が生じたとき、NTTがわざわざ他のキャリアの回線を優先的に復旧させるかという疑問も当然生じます。意図的に他キャリアを後回しにしようとしなくても、こういう事情ではどのキャリアが繋がりやすいとはいえない、ということがおわかりでしょう。 むしろ、非常時には公衆電話の方が優先的な扱いになり、しかも無料で通話できるようになりますので、お勧めかもしれません。 もう一つ、一般の電話が通じにくい理由として、非常時には、警察とか自衛隊とかに関係する通話を優先するために一般の通話を制限することができるという電気通信事業法上の規定があるのです。 プリペイド式だから優先順位が低い、ということはないはずです。まぁ、キャリアが公表しない以上は推測でしかないわけですが。
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
クレーマー云々はともかく、 どこが一番つながりやすいかと言ったら やはりPHS、それもアステル(鷹山)でしょう。 次はドコモのPHSかな。 そして3番目はツーカー。 皆が電話をしようとする場面ですから、 結局は、加入者数と設備の収容能力の バランスで考えるのが一番だと思います。 なお、プリペイドでも発信の優先順位には 差は付かないはずです。 以上は、地震災害時ですが、 他の場合(停電時、高層ビル火災)などでは 状況は変わるかもしれません。
- 1
- 2