• ベストアンサー

漢字の読み方を教えて下さい

点訳のために必要です。次の文章の「業」の読み方を教えて下さい。「この業を視覚障害者の職業として確立した人は次の方です。」なりわいと言う読み方もあると思いますが、ぎょうと読んだほうが正しいのでしょうか。しかし、ぎょうは音読みではと思いました。訓読みでわざと言う読み方もありますが、上の文章の場合は適当でないように思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

常用漢字のよみとしては「ギョウ」「ゴウ」「わざ」の3通りです。 それ以外に、「つとめ」と云うよみがあります。 職業として、事業として、業務としてと云う意味でしたら、常用漢字のよみの範囲では「ギョウ」となります。 法律系では、「業として行う」を「ギョウとしておこなう」とよんでいます。(商売で行うの意味です。如何にも法文系の用語ですが) ご参考にならば幸甚です。

kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

ここでは「わざ」です。 「わざ」は技術のことであり、「ぎょう」は事業のことです。

kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。もう一度勉強をし直したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.3

「わざ」だと思います。 むしろ、それ以外でいい読み方ある?

kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkurikan
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

回答ではありませんが、 補足をお願い致します。 「この業を視覚障害者の職業として確立した人は次の方です。」 上記文章の前部分または主語(このが指す部分)がわからないと判断できないと思います。 この場合、「ぎょう」と読むことは無いかとは思いますが、 「なりわい」「わざ」どちらとも読める文章かと。 補足をお願い致します。

kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。いろいろ自分自身考えさせられました。

kami1948
質問者

補足

ご指導ありがとうございます。前部分は次の文です。視覚障害者があんま・はり業をはじめたのは16世紀末のことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A