• ベストアンサー

上司を訴えることについて

親会社から、降りてきた部長(取締役)から、些細(言動等)な事を指摘され、退職勧奨(拒否しました)、嫌がらせ、キツイ仕事を任す。等で欝になってしまいました。部長が2,3年後辞められるそうですが、それまでに訴えたいと考えております。そういう事例、アドバイスあれば教えていただけませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます、素人です。 まず決定的に法律に触れている箇所を、証拠付きで用意しましょう。 部長の嫌がらせが原因でうつになった、というだけでは弁護士の力量 によって簡単に無かった事にされそうです。まずうつになったという 診断書、部長の嫌がらせ(パワハラの録音等と、事細かく日付と時間 付きの日記を書き留めるように履歴とか)、等、証拠堅めをする必要 があると思います。 ただ、もし嫌がらせではなく、部長が厳しい人間で、sinrabanさんが 部長的にヘッポコに見えたのなら、正式な行動にも思えなくもありま せん(少なくても退職勧奨とキツイ仕事をまわすは正当と言えなくも ありません)。他の人にはどうなのか(厳しい人間なら他の人にも厳 しいです)、自分に落ち度はないのか、それも確認した方が良いと思 います。 親会社から来た以上、イジメなんかしても何も得なんか無いと思うん ですよ。むしろ早く親会社に戻りたい、その為に成績をあげたい、と 考えるのが普通じゃないでしょうか。そんなおり、ヘッポコ社員がい たら上司権限で厳しく接するのもおかしな話じゃないと思えるんです (ただし嫌がらせなんて上司権限には認められていませんので、その 点が本当ならきちんと証拠集めして、反論出来ない状態で訴えるべき だと思います)

sinraban
質問者

補足

早々の回答有難うございます。 些細な言動とは、部長に対してではありません。 また、取締役ですので、子会社に完全移籍しております。 ヘッポコではありません。私の能力はある程度評価しているが、「ここがものすごく気に入らないんだ」的なことで総合的な評価も下げられています。(強いて言うなら、部長の性格は、インテリ風でものすごくプライドが高い感じの方です。) 結構、子会社の方の、社風、仕事、人間をバカにするような態度をされる部長です。 他の中間管理職の方々の愚痴を私に言われてそれに対して、 私は、「勘弁して下さい」的なことで逃げまわっていたら、そう目につけられてしまったようです。冗談でかわかりませんが、ある関連会社への移籍も示唆されましたが、拒否しました。 ご指摘通り、履歴、録音はする様にしました。また、他の中間管理職の方々との仕事の比較は出来ませんが、当方よりも仕事の進捗具合は進んでいないようです。 退職勧奨とは、別の会社で能力を発揮すればとのことで転職を促され、それを断ったところ、ある関連会社に転籍、出向(?)を言われました。 「後1年様子を見てやる。中間管理職の方を飛ばして俺のゆう通りに動け」的なことを言われていまして、とても困っていました。頑張ってみます。有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3141559.html 似たような事例の相談と回答があります。

sinraban
質問者

お礼

ベストアンサーにできませんでしたが、とても参考になりました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A