• ベストアンサー

娘の言葉遣いについて

6才女児を持つ母親です。 関西圏に住んでいるのですが、娘がたまに標準語を話すので困っています。両親とも関西人です。 標準語を話すときには、芝居がかっているというか、本心を話していないような気がして、私自身気になっていました。しかし、先日私の母や姪、義兄からも問題だとの指摘があり、それからはかなり気になっています。 特に姪(4年生)は、小学校へ行くと、少しでも人と違うことをするといじめに遭う危険があると言います。それに母は、私たち夫婦が娘の言葉遣いに関して全く関心がないようにみえることが問題だとも言います。 関東の方が標準語を話すのは自然に耳に入ってきますが、一族全てが関西弁を話す中で育ったのに、標準語は不自然です。どうして直せばいいものか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ricchin
  • ベストアンサー率38% (38/98)
回答No.7

困っていらっしゃるのに、失礼ですが、ちょっと笑ってしまいました。 お嬢さん6歳、文面からすると、幼稚園のように思えます。その年頃だと、私の考えでは、本人はちょっとおすまししてるつもりで、テレビなどで聴く標準語を「たまに」しゃべってみてるのではないでしょうか。一族すべて、身近な人が常にしゃべっている関西弁よりも、ニュースとか、CMで聴く標準語が、おしゃれでかっこいいと感じているのではないですか? >芝居がかっているというか、本心を話していないような気がして というのは、その辺のところと関係あるのでは?と思います。 どうして直せばいいか、ということですが、無理に直す、というようなものでもないような気がします。 逆に、いつも標準語をしゃべっている関東の人間からすると、「そんな気取った言葉使うたらアカン!」みたいに、標準語そのものを否定するような言い方はして欲しくないなあと思います。 いじめをご心配のようですが、逆に、小学校で「お前言葉ヘンやでぇ」ぐらい言われて笑われでもしたら、いっぺんで直りそうな気がします。 やはりご両親や、身近な人たちを通して、毎日耳にする関西弁は、お嬢さんの体に染み付いているはずだと思います。もう少し成長すれば、自分のふるさととその言葉に、愛着も誇りも自覚するんではないでしょうか? 長い目で見てあげてはいかがでしょう、関西弁でいっぱい話しかけながら・・・。決して、 >私たち夫婦が娘の言葉遣いに関して全く関心がない というわけじゃないんですから。ご両親が大切にしている関西弁の良さに、そのうちお嬢さんも気付くでしょう。 私、転勤族の家庭で育ったもので、普段は標準語です。でも、京都で過ごした大学4年間は、関西弁にもちょっと染まりました。 恐るべし、関西弁。でも好きですよ。 最後は関係ない話で、失礼しました。

mirai715
質問者

お礼

ごめんなさい。どうしても気取っているように聞こえてしまうのです。(関西人が使うとですよ!) なんか泣けてしまう文面。ちょっと自信がつきました。ありがとう。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちは 「一族すべてが関西弁を話す」中で育ってもテレビを見ますよね? テレビの中の人はたいてい標準語ではないですか? 最近の子供は方言と標準語と両方使えるのが普通だと思います ディープな方言は次第に薄まっていってる、と聞いたことがあります ある程度の年齢になると普段は方言、何か格式ばった席では標準語という使い分けをするようになるのだと思います 当然、友達みんなが関西弁で話しているところで、わざわざ標準語を話すはずはないと思います まだ、「場の空気」によって切り替えられないだけですよ 標準語を話すことは、いまは「おもしろがってやってる」遊びのつもりでしょう 以前読んだ「子育ての発達心理学」(講談社アルファ新書)に書いてあったのですが 保育園の子供たちを観察していると遊びの途中で急に標準語に切り替わるときがある、と それはままごとやごっこ遊びをする時、つまり何かの「ふり」をする時だと 普通に方言で話していて「じゃあ、○○ちゃんは、おかあちゃんの役な」とかいっていて突然「あらあら、おとなりの○○さん、いらっしゃいませ、お茶でも飲んでいきませんか」みたいに「役」になったとたん標準語になるのだそうです これはテレビやビデオの中の人が話しているのを見ていて、現実とは違う、「演じる」時の約束ごととして 「わかっていて」ごっこ遊びを楽しんでいるということらしいです つまり、まったく普通のことみたいです 娘さんも単にちょっと普段と違った話し方が面白いだけなんじゃないかなあ(おすまししてみているって感じ) 「問題だとの指摘」って。。。 娘さんは今は幼稚園などに通われてますか? そこで、このことが原因で何か困ったことが起きていますか?そうでなければ、心配することでもないと思いますが。。。 *我が家には2歳8か月の男の子がいますが、この春に東京から関西地方に引っ越してきました 周りに子供が少ないせいでお友達もあまりできず ほとんど私とべったり状態ですので、子供は当然いまだ関西弁ではありません 来年から幼稚園にいく予定なのですが、たぶん入園したらすぐに関西弁になるだろうなあ。。。

mirai715
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ごっこ遊びの時はもちろん、先生や親戚の人からの質問等も標準語の時があります。おすまし、かっこつけてるつもりだと思います。でも、小学生くらいからみると「かっこつけ」にみらると思います。来年小学校に上がるので心配なんです。そのうち、amatsuamatsuさんが言っておられるように、切り替えができるようになることを期待します。

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (637/1163)
回答No.8

こんにちは。 私は九州ですが、何となくお悩み分かります。 別に他県の方言を使うことは、全く気にしないんですよね、多分。でも、標準語を使うことに問題がある! 多分そう言うことではないでしょうか? 九州を与する関西圏の人間って、どうしてか標準語を忌み嫌うんですよね・・・(苦笑) スカしているとか、カッコつけているとか・・・ 私たちも子供の頃、夏休み等に関東の親戚の家に遊びに行って、帰ってきたら関東弁(標準語ではないですよね)になって「~なんだよね」とか、「~しちゃってさ」と言う話し方をしている子がいると、「ツヤば付けてバカやん!」といじめたりした覚えがあります(^_^;) でも、関東から来た関東人の方が使うことには違和感はないんですよ。地元の人間が使うから、何となくイヤな気分になるんですね。で、これは何でかと言うと、mirai715さんの質問文の中にもあるように、『標準語を話すときには、芝居がかっているというか、本心を話していないような気がして、私自身気になっていました。』意識なんです。何となく、標準語でしゃべられると、カッコつけてて本心をさらけ出していない、警戒されているって感じてしまう・・・(関東の方ごめんなさい!) でも、これって裏返せば、みんな気づかない振りをしているけれど、標準語や関東対するコンプレックスなのではないかと思いますし、関西系地域独特の地場至上主義・排他主義に通じるところだと思います。 違う!って言われるかもしれませんね。でも、関西圏は特に、他の地域とは違った独特の文化を築いたが故に、(自分や周囲の経験から言えば)他県から来た人間を強く排除する傾向にありますよ。 でもmirai715さん、これって間違いだと思いませんか?標準語は決して不自然な事ではありません。日本の一番標準の、世界に通用する言語なんです。それを使っても、決しておかしな事ではありません。 それに、お子さんはまだ6歳。周囲の人間が使っていなくったって、NHK教育を見ていれば標準語が使われているので、自然に覚えていると思いますよ。ウチの子ももうじき6歳ですが、主人が神戸で働いていた事もあって関西弁使うし、私の博多弁も使います。TVから覚えて標準語だって使います。私の親戚の影響で、キングスイングリッシュも覚えました。子供は脳みそが柔らかいから、何でも吸収して覚えるのが早いですよ。 ですので、貴方の質問の中で一番問題なのは、子供が標準語を話す事ではなく、『一族全てが関西弁を話す中で育ったのに、標準語は不自然です。どうして直せばいいものか悩んでいます。』なのだと思います。 まずは、お子さんと「何故、標準語を話すのか」話し合ったみてください。その上で何か子供は子供なりの理由があったのなら、それを汲んであげて#6さんのように言い聞かせてあげれば良いのだと思います。 自分の中の排他的考えと、人と与して事なかれでいじめられないようにして行こうと言うお考えだけは、お子さんにとってマイナスなのではないでしょうか? きつい言い方をしてしまってごめんなさい。 mirai715さんはきっと、お子様の事をとても大切に思う刀のだろうと文面から感じましたし、思うからこその質問だったと思います。 でも、同じ年齢の子を持つ親として、お気持ちも何となく理解できる立場として、お話させていただきました。

mirai715
質問者

お礼

自分の子には自分と同じ方言を使ってほしいです。標準語だけでなくその他の地域でもたぶん不自然に思うでしょう。自分の子供だったらそう思いませんか? でも、学校でいじめられるのは、Sophia35さんのご指摘の通りだと思います。アンチ巨人と同じ発想です。(今年は阪神が勝ちましたが)ちょっと負けているというコンプレックスからくる「気取っている」という感じ取り方。(関東が地元の人は別ですよ!) 私には気取っているように思えてしまう言葉なんですが、娘にはかっこいい言葉だと感じる言葉なんでしょう。どうして話すのかもう一度聞いて、本人が選択するようにしたいと思います。

noname#13442
noname#13442
回答No.6

別に構わないと思いますよ。 幼稚園か小学生かわかりませんが その中で「標準語ごっこ」とかしてるんじゃないですか? 私は関東に住んでいますが地方の方言のある転入生の子が来たら「○○弁ごっこ!」ってみんなで遊んでます(^^; 一週間も持ちませんけどね(^^; そんな、言葉使いが悪いんじゃないんだし神経質にならなくても言いと思いますが、どうしても心配なら娘さんに普通に理由聞けばいいんじゃないですか? 「そう言う事してるといじめられるよ」じゃなく きちんと本人の意思を確認して、どうして標準語を使いたいのか。 6歳なんですからある程度話し合いは出来ますよね。 理由を聞いた上で、納得できなくても「意地悪な子は人と違う事してる子にちょっかいかけるけど 大丈夫?いじめられるのが嫌ならその喋り方はおうちの中だけにしようね」と言う風なのでOKだと思うんですが・・ 後は6歳なんだからもう自分である程度決めれるはずですよ。 多分自然に関西弁に直ると思いますよ^-^) 今はなんでそう言うしゃべり方をするのかを理解してあげる方が大切だと思いました(^-^)

mirai715
質問者

お礼

なぜ標準語なのか聞くと、にやーと照れ笑いして、首を傾げています。自分ではなぜかはっきりとはわかっていないようです。私が思うには、テレビを見て、東京や標準語にあこがれているのだと思います。保育園での遊びの中でも、一人だけ標準語で話しているそうです。(先生談)「意地悪な子は~」のところいただきます。試してみます。ありがとう。

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.5

こんにちは♪ 私が小学生の時の話なので もう20年ほど前ですが 1週間母の知り合いが親子で 遊びに来ていた時のことです。 私は当然毎日学校へ行っていましたが 家では関西便の子どもの相手をしていた為 学校へ行っても(学校は九州です。私も地元の 方言ではなしております) 変な関西便がなおりませんでした。 お友達で標準語もしくは、関西便以外の方と 仲良くしてませんでしょうか? あとは学校の先生が関西便ではないとか。 あとテレビを見ていて、自然と標準語が 身についているのかもしれませんし。 お子さんの個性としてゆっくり見守っても いいと思うのですが。 ちなみに私は高校生の頃、同じクラスに 横浜便の子がいて、その子が視界に入っただけで 私も変は横浜便「~~~じゃん」ってついつい 言っておりました。 別に意識しているつもりは全くないのですが 友達によく笑われておりました。 方言というものは自然と身につくものであり 身についてなからと言って、わざわざ直すことは ないと思いますよ。例えばお子さんがアナウンサー等 になるときに、関西便を直すのは大変だという 話も聞きますし。(まだ先の話ですね。笑) 友達と違うからいじめられるかもと悩むのではなく いじめられても自分で対処できる心の強さを 身に付けていくようにしてみてはいかがでしょうか? あまり参考にならずすみません。

mirai715
質問者

お礼

それが関西弁以外の人はいないんですよ。確実にテレビの影響です。 私自身は、不自然に感じながらも、強制的にはなおしたくないのですが、同地域に住む姪に言われると、なるほどと思い、不安なのです。 でも、この意見を聞いて軽くなれました。ありがとうございます。

  • chikyuu
  • ベストアンサー率21% (27/126)
回答No.4

そんなにいけない事ですか? 質問内容の感想としては、大人の勝手な思い込みではと思いました。 今は多様化の時代ですから、関西だから関西弁を使わなくてはいけないことは無いと思います。 標準語を使う子供をいじめてしまう子の親の教育が問題であって、標準語を使う子供は何も悪く無いです。 ”少しでも人と違うことをするといじめに遭う危険があると言います。”とありますが、障害を持つ子供や転校生は必ずいじめられますか? 一族から問題との指摘も”あなたのお子さんを思っての事”だと思いますが、子供の個性を潰してまで他の子に合わせるのはどうかと思います。 いじめる子供が悪いのではなく、周りの大人がそうゆう状態だから起こる問題なのです。 地域に固執した教育は子供の可能性を摘み取ってしまいます。 地域だから、不自然だから、いじめられるからで強制されたら、”少しでも人と違うことをするといじめる子供”に成長します。 教育は重要です。 個々の性格・行動・考え方を尊重できる人に成長できるように教え育てるものだと思います。 自分にも2人の子供が居ますが、”そんなくだらない事で絶対いじめるな。強く生きなさい。”と教えます。

mirai715
質問者

お礼

いじめてはいけないってことを教えるのは比較的簡単ですが、いじめられている状態を止めるのって難しくないでしょうか?そうなる前にと案じているのです。 いじめる方が悪いし、いじめてしまう子の親の教育が問題だとは思います。でも最近の親(自分自身もそうなんですが)をみていると驚くことが多いんです。 どこの子も意地悪やいじめをしてはいけないと教育された子ではないからやはり心配なのです。

  • phimose
  • ベストアンサー率18% (84/462)
回答No.3

そんなに気にすることは無いと思いますよ。 娘さんは場に応じて言葉をしゃべると思います。 私は関西、少年期に東北、成人してから関東、現在は関西に住んでいます。 私はそれぞれの地方ではやはりその地の言葉を使います。 娘さんもそれなりに学習すると思いますので心配はせずに見守ってあげましょう。

mirai715
質問者

お礼

その言葉地域に住んでいて話すのは、自然だと思います。引っ越し前の地域の言葉であっても。 そのうち学習するでしょうか。

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.2

#1さんは関東のケースですから、残念ながらこの場合には当てはまりません。首都圏では方言を使っていることを理由にからかわれたりすることは少ないです。 西日本では、その地方の方言以外を話す子はいじめられることが多いようですね。そういう話は実際に聞きます。四国では関西弁ですらいじめの対象になるそうです。 大人だったら、関西人が標準語・関東弁を嫌うのは了見が狭いだけ、といえば済むんですけど、子供のいじめですと深刻ですね。 直し方は、、、やはり標準語を耳にする機会をなくすしかないのではないでしょうか? テレビ・ラジオは極力使わないにすることですね。ご不便でしょうけどこれしかないと思います。

mirai715
質問者

お礼

やはりいじめの対象になることはあるのですね。 特に引っ越し等事情がある場合ではないので心配です。

  • yuko4
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.1

9歳と5歳の娘を持つママです。私は、標準語、主人は関西人なので関西弁で、関東に住んでます。 うちの場合は反対ですが、うちの子達は、関西弁も話しますよ。でも、それで、学校や幼稚園でからかわれたなんて、話は全然聞きません。他の事では、男の子からからかわれたりするみたいですが。。娘さんは、テレビなどで興味をもったのですか?何かきっかけがあったから、覚えたんですよね。 困ったと思ってる意味がわかりません。

mirai715
質問者

お礼

関東の方は心が広いのか、他地域の方が多いのか、他の言葉も受け入れる土壌がしっかりとあるようですね。関西、特に京都では他の地域を受け入れることが難しいです。娘はテレビの影響で話しています。東京にあこがれがあるのだと思います。

関連するQ&A