- ベストアンサー
グリーン関数の応用
ポアソン方程式 △Φ(x) = -s(x) をとくのに、次の方程式 △G(x) = -δ(x) を満たすグリーン関数を用いるのはよく知られていますが、では、シュレディンガーの偏微分方程式 [-(h^2/2m)(∂^2/∂x^2)+V(x)]Φ(x,t) = -ih (∂/∂t) Φ(x,t) をとくのには、どのような方程式を満たすようにグリーン関数をおくのが賢明でしょうか? 変数tが増えたことによって混乱しています。 よろしくお願いします。。。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
グリーン関数を使うのは普通は方程式が 非斉次の場合ではないかと思います。 ポアソン方程式を見ると右辺に外源s(x)がありますが、 これを点源δ(x)にしたときの解がグリーン関数です。 シュレーディンガー方程式の場合も同様に、 外源s(x,t)がある非斉次方程式 [H-ih(∂/∂t)]Φ(x,t)=s(x,t) の解Φ(x,t)は、次式をみたすグリーン関数G(x,t:x',t') [H-ih(∂/∂t)]G(x,t:x',t')=-ihδ(x-x')δ(t-t') をもちいて Φ(x,t)=(i/h)∬dx'dt'G(x,t:x',t')s(x',t') とあらわせます。 斉次方程式 [H-ih(∂/∂t)]Φ(x,t)=0 の場合は、同じ斉次方程式 [H-ih(∂/∂t)]K(x,t:x',t')=0 をみたすファインマン伝搬関数K(x,t:x',t')をもちいて Φ(x,t)=∫dx'K(x,t:x',t')Φ(x',t') とかけます。グリーン関数の時と同じような形ですが 積分が空間だけの点と、積分のなかに外源ではなくてΦ自身 が入っている点がグリーン関数の時と違いますね。 Kに階段関数θをかけたものがGです。 G(x,t:x',t')=θ(t-t')K(x,t:x',t') この式をtで偏微分して、K(x,t:x',t)=δ(x-x')を使えば [H-ih(∂/∂t)]G(x,t:x',t')=-ihδ(x-x')δ(t-t') がただちにでてきます。
お礼
ありがとうございます。おかげでグリーン関数とファインマン伝播関数の違いがわかりました。