- ベストアンサー
パート先の求人詐欺?募集内容と実際の仕事が違う
- 勤めたばかりのパート先で求人詐欺の可能性が浮上しています。募集時に案内された業務内容と実際の仕事が全く異なっており、試用期間終了後に時給の条件が変更されたことも疑わしいです。
- 営業が嫌で前職を退職したため、業務内容の変更に納得がいかない状況です。辞める前に法的措置を取るか迷っていますが、どう思われますか?
- このような場合、まずは労働基準監督署や弁護士に相談することをおすすめします。詐欺の可能性があるため、しっかりと証拠を収集し、適切なアドバイスを受けることが重要です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
民法的には損害賠償金の支払いを請求できます。 一方、特別法たる労働基準法には次のような規定があります。 第15条(労働条件の明示)第1項 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 同条第2項 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。 ですから、jhggjkhkhさんは、即時に退職できます。 損害賠償金の支払い請求については、民事になります。ですから、支払いがない場合には、行政機関では、都道府県労働局のあっせんで、司法機関では簡易裁判所の調停等で、解決を目指すことになります。 正当にやめることは直ぐにできます(退職するには普通2週間かかります)が、損害賠償させるまでは結構エネルギーを使います。
その他の回答 (3)
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
退職を決めているのでしたら、「労働基準監督署」に虚偽に内容で「求人」しており、雇用規約に違反しているとして相談してください。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> もう辞める決心をしたのですが何か腑に落ちません。 > 辞める前に法的措置ででも文句を言いたいところなのですが、どう思いますか? しっかりと改善などの請求などを行い、そういう問題解決のための努力(請求)を行ったが、自身の責でなく、会社の都合で改善しないため「やむを得ず」退職するって形にする方が良いです。 会社都合相当の退職として処理可能ですので、失業手当の給付や転職に際して、非常に有利になります。 ハローワーク経由なんかであれば、そちらからクレーム入れる手はありますが、 > ある求人情報サイトで こういうケースだと、サイトは求人の情報の内容なんかに関しては一切関知しないってパターンが多いので、クレームもあんまり効果的ではないかも。 それでも、しっかりクレームは入れとく方が良いですが。 そのサイトで、同じ会社に関して、過去にも同様のトラブルがあり、クレームが上げられていたとかであれば、サイトの情報提供や管理責任を問える可能性はあります。 法律って話ですと、求人情報と実際の業務に齟齬があったってだけですと、直接労働基準法なんかには抵触しないと思いますので、労働基準監督署なんかは介入できないような案件かも。 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
- cabinotier
- ベストアンサー率42% (21/50)
司法書士です。 求人表を保管しといてください。 ネットで見たなら、プリントアウトしといてください 決定的証拠になります 民事訴訟をすると、内容証明郵便を本社、代表取締役に郵送すれば ほとんどの会社がビビリます 日本人は、これまで耐える事が美学でしたが これからはアメリカのような訴訟社会にしましょう