• ベストアンサー

起業後の保険加入について

現在、サラリーマンで、社会保険に加入しております。今後独立を考えているのですが、 (1)退職後社会保険は全額自己負担となると思いますが、手続きは区役所行けば出来ますか? (2)単純に会社が半分負担してもらえてるので、退職後は2倍の保険料を払うのですか? (3)雇用保険をもらいながらでも支払う義務はありますよね? 起業後は社員は私しのみで、アルバイトを中心に商売を考えてます。他に必要な保険はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

社会保険には、厚生年金保険と健康保険の二つがあります。そして、退職するとどちらの保険も被保険者資格を失います。 まず、厚生年金保険は退職すると国民年金になります。この手続は区役所に行って下さい。 健康保険は、今までの会社時代の健保をそのまま継続する方法(これを任意継続被保険者といます)と国民健康保険の被保険者になる方法と二つあります。 任意継続は、会社時代の健保が協会健保か組合健保かによって違いがあります。前者なら、住所地の最寄の健保協会(各地にあります)の事務所で手続をします。ただし、会社勤めが2ヶ月以上で、退職後20日以内にせねばなりません。2年間有効で、その後は国民健保になります。保険料は会社負担分もプラスしますから従来の2倍になります。ご質問の(2)ですね。ただし、保険料の計算の元は会社時代の給料と28万円のどちらか低いほうで計算します。要するに28万円×保険料率(都道府県によって違いがある)が最高限度です。 一方、組合健保なら、その健保組合で手続をします。これも20日以内です。あとは殆ど同じですが、保険料の計算の元の28万のところが、その組合の被保険者全員の平均額となります。 以上が(1)(2)の回答です。 詳しくは下記URLです。 国民健康保険にするなら、区役所で手続をします。会社時代とは別個の保険です。ただし、保険料は会社時代の昨年の所得額が計算の元になります。 ということですが、どちらを選ぶかは保険料負担の安いほうにすればいいでしょう。そのためには、両方に行って保険料を仮計算して貰う必要がありますね。また、奥さんとか子供とかの被扶養者がいれば、そのことも加味することになります。ややこしいですね。 雇用保険は別ものです関係ありません。ただし、起業すると雇用保険はもらえません。 これが(3)の回答です。 なお、他に必要な保険はあるでしょうが、公的なもの以外は自分の生活や仕事をによって検討して下さい。

参考URL:
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45.html
noname#143526
質問者

お礼

大変参考になる回答をありがとうございます。 サイトもこれから拝見し、勉強したいと思います。 あいがとうございました。