- 締切済み
別居している父親が、勝手に外国人?を養子縁組
はじめまして。 私も年頃になり、結婚を考えていたので、戸籍謄本を取り寄せたところ、 8年位前から別居状態にある父親が、母と自分の知らない間に、養子がとられていました。 「帰化」と書いてあるので、外国の方のようです。 父からは親子二人暮せるほどの生活費が入っているのですが、私がこのまま結婚してしまうと、 母が「少しでもお金を残してあげたいから、籍を抜くな」と言われていますが、母も心配です。 両親の不仲が幼少の頃から問題で、父親から母親への暴力を思い出してしまうと、 私のうつ病も悪化しそうです(うつ病は3年ほど前から、仕事が原因で休職→復帰寸前) なんとか気持ちを落ち着かせて、父親に連絡を取ろうとしても、「仕事が忙しい」と、 逃げられてしまいます。(多分バレたことが分かっているようです) 母親は、散々父親に裏切られ「自分がうつ病になりそうだ!」と、あたり散らされて、 私の担当医からも「母親と離れた方がいい」と言われています。 知らない養子に、財産はいってしまうのか。 私としては、父親から慰謝料をとって、 (知らない人が養子なのは気持ちが悪いので)縁組を解消してもらい、 母親に少しでも仇討ち?できたらと思っています。 長々と申し訳ありません。ご教授宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toka
- ベストアンサー率51% (1167/2280)
1.縁組の取消しについて 養親は夫婦揃って縁組をしなければなりません。(民法795条) 養親の片方(母)が同意をしていない縁組は、母が縁組の事実を知ってから6ヶ月以内なら、家庭裁判所に取消しを申立てることができます。(806条の2) これができるのは母のみです。あなたは、その知識を母に吹き込んであげることしかできません。 2.相続について 養子なら何も指定せずとも自然と法定相続人になりますが、何も養子縁組をせず親族でなくても、父が誰か特定の者に遺産の全てを譲るという遺言書を書き、それが民法の書式を満たしていれば、その遺言書は有効になってしまいます。(遺贈、903条~) その場合、あなたと母は遺留分(法定相続分の半分)を限度として、遺贈を受けた者に請求できます。(遺留分減殺請求、1031条) 質問においては父の相続だけが心配されていますが、逆にその養子が借金を残して亡くなり、配偶者も子もなければ、養親(あなたの母)が借金を相続するといった事態も考えられます。 前述した通り養子縁組の取消しを申立てられる期限は決まっています。お母様に知恵を付けてあげて下さい。
- buck
- ベストアンサー率14% (97/678)
>母が「少しでもお金を残してあげたいから、籍を抜くな」と言われていますが、母も心配です。 意味が分かりません。 結婚して配偶者と新しい戸籍を編成しても両親との親子関係は変わりません。 何が言いたいのでしょうか。 補足されたほうがよいかと思います。
もしかしたら当事者さえ養子の件しらないんじゃ? 最近妙な流れで。 政府もなんだか変だし
補足
回答ありがとうございます。 私も「家族全員知らないのでは?」と思いましたが、 養子(男性)の帰化の日付が、ちょうどその頃に父親が居た都道府県と 合致しているので、父親は承知の上だと思います。 父親は自営業をしていて、会社にはほぼおらず、 特殊な職業ゆえ、日本のあちこちに飛んでいるようで、携帯番号しかわかりません。 小規模な会社の社長をしているので、弁護士の友達もおり、そのあたりの事も詳しそうです。 会社の経理担当者から、母親に、時々「書類の手続きで必要だから」と 書類が来ますが、養子縁組のものに、サインしたことはないと言っています。 母親から父親に連絡をすると、ほぼ無視されるか、怒鳴って切ってしまいます。 この事に触れず「彼と(結婚の)あいさつをしたい」と言っても、 「忙しいからあとで連絡する」と言って逃げられてしまいます。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
1,ご両親は離婚しているのですよね? 配偶者のいる人が、養子をとるには配偶者の 同意が必要なはずですが。 離婚していないのであれば、その同意は どうなったのでしょうか。 同意を偽造したのでしょうか。 養子となる人が未成年であれば、配偶者と供に でなければ養子縁組はできません。 2,養子縁組がちゃんとしたものであれば、その 養子にも相続権があります。 3,養子縁組がちゃんとしたものであれば、貴方は 何も言う権利はありません。 解消なんて勝手にできませんし、慰謝料云々も 問題になりません。
補足
早速の御回答ありがとうございます。 まず1ですが、 母親と父親は、離婚しておりません。 同意どころか、母は知らずのうちに、見も知らない子供がいる状態で、ショックを受けています。 その養子の生年月日が書いていないので、年齢は分かりません。 文書は母親が全く知らないので、偽装したものと思っています。 母親の同意も何もないので。。。 文書が自筆でなく、パソコンで打ったものだったので、分かりません あと、養子が成年であったら、養子縁組ができるのでしょうか? 2と3について ちゃんとしたものかどうか分かりません。母親が知らないので。。。 同意なくても、そういう文書が出来る方がびっくりしました。 母親は、ここまで父親にコケにされ、ショックで父親に対して、何も行動できない状態です。 私もどうにも出来ない状態なので、気持ちが塞いでしまっています。
補足
申し訳ありません。 まず両親との親子関係が変わらないのは重々承知しております。 母曰く: 父親が養子(不倫関係で女性もいる可能性があります)に、 遺産を全部渡してしまうのではないか。 自分が(母)先に死んでしまったら、知らない養子に、 少しでも遺産が行ってしまうのは絶対に嫌だ 私が嫁ぐと、彼に養ってもらうだろうと考え、養子の息子に 全て渡すつもりだと考えたから籍を抜くなということです。 意味はお分かり頂けたでしょうか? 印鑑も「(父親の)会社に必要だから、送ってくれ」と言われ、 その後、返してくれないので、困っています。 言いたいことは伝わったでしょうか?まだ言葉足らずでしたらすみません。 buckさん。回答ありがとうございました。 うつ病になってから、考えがまとまらず、少しの事でも傷つきやすくなり、 ちょっとした文章でも、私には少々言い方がキツく感じてしまいました。 ご気分を害されたのでしたら、回答いただく無くとも結構ですので。。。