• ベストアンサー

大学院生のスケジュール管理

大学院の修士1年です。専門はコンピュータ科学です。 修士に上がった途端に研究室のミーティングや授業などがやたらと忙しくなってきました。 学部の頃のように流されるままに生活していると自分の研究をしている暇がなくなってしまうので、 なんとかして時間管理をしなくちゃいけないなあと思っています。 院生のみなさんはどのように時間管理をしているのでしょうか。 使用しているツールや心構えなど、なんでも結構ですので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

自分の仕事を進めているときの輪講や書類仕事って,めんどくさいですよね. 大学院で5年と少し過ごし,今は学生に指導もしております. 私が説教されたこと,そして今に学生に言っている心構えは, 「昼しか出来ないことは昼にする.」 ・・・例えば工作室での工作,センターマシンでの計算など. 「夜でも出来ることは夜にする.」 ・・・論文読みとか. 「物事の優先順位と期限を設ける」 ・・・期限は必要日数×2+1日で設定しています. 「質と量とをわきまえる」 ・・・力業でささと作って進めるか?美しく作るべきか? とかです. そしてこれが一番大切だと思いますが, 「今日出来ることは今日する」 「明日でも出来ることは明日出来ない」 と言うマーフィーっぽいものです. ま,これは明日でいいか・・・のちょっとした仕事の先送りが, 結果的に半年くらいのロスになったりもしますので... (例えば・・・業者の在庫がなくなり海外から取り寄せとなって,とか.)

ksue
質問者

お礼

役に立つアドバイスをありがとうございます。 >「昼しか出来ないことは昼にする.」 >「夜でも出来ることは夜にする.」 >「物事の優先順位と期限を設ける」 なるほど。メリハリをつけて仕事をしていくわけですね。 考えてみると、コンピュータを中心に使う場合家でできる仕事も多いので 家と学校、昼と夜のケジメがついてなかったように思います。 >「質と量とをわきまえる」 このアドバイスは新鮮でした。 質の高いものを作ろうとしたり、完璧を求めようとしたりして 結局仕事が大幅に遅れたり、仕事に取り掛かるのが面倒になったりすることが多いので。 どの程度の質で仕上げるべきかを見極める必要がありそうです。 >「今日出来ることは今日する」 >「明日でも出来ることは明日出来ない」 僕も一日だけ延ばすつもりが一週間一ヶ月と延びてしまった経験があります。 すぐやる方がいいってのはあたりまえのことだけど、意識してないと難しいんですよね。 どうもありがとうございました。 引き続き回答を募集しております。 # 今日から少しの間出かけるので返信が遅れますが、どうぞご了承ください。

その他の回答 (1)

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.2

こんにちは。 私も理系大学院の修士一年です。 私も大学院に入ったとたん、ゼミ発表が多くなったり、 授業がでてきたり、実験も忙しくなって、その勉強があったりして、毎日大忙しです。 わたしの研究室は10時から18時がコアタイムです。 なので、 8時から10時・・・一日の計画を立てる、実験準備、           勉強。 10時から18時・・実験、ディスカッション 18時以降・・・・・長引いた実験、片付け、           ペーパー読み、発表準備、勉強 こんな感じです。 昼間にしかできないことは、昼間にやる。 忙しい一日になりそうなときは、朝早く行く。 こんな感じです。 ちなみに、帰りは、いつも2時頃です。 来年は修論書かなきゃだし、もっとハードになりそうですね。健康管理しっかりして、お互い頑張りましょう。 でも、頑張り過ぎはだめですね。 何事にも限度があるので。

ksue
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は今論文を書いていてかなり生活が不規則になっているのですが、 こういう大変なときこそ生活のリズムを守らないと効率が上がらないですね。 コンピュータの方では極端な話学校に行かなくても研究が進められてしまうのですが、 やはり毎日学校に行って生活のリズムを作らないといけないなあと感じました。 その点で、きちんとリズムを守っていらっしゃるhazymeさんの生活は参考になります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A