締切済み メザシの刺し方についての疑問 2011/02/19 23:19 メザシは、目に差したもの・あごに刺したもの・エラに刺したものがありますが、これは地域差だけの問題なのでしょうか?それとも、味や利用法に違いが出てくるのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 gonba ベストアンサー率49% (375/765) 2011/02/24 07:33 回答No.3 メザシは、目に差したもの・あごに刺したもの・エラに刺したものがありますが、これは地域差だけの問題なのでしょうか?それとも、味や利用法に違いが出てくるのでしょうか? 私の実家では、あごに刺した物は作りませんので、解かりませんが、メザシとは、その名の通り、目に刺したもので、エラに刺すのは、頬通し(ほおどし)と言います。 違いは大きさです、頬通しとあごに刺したものは、同じ様なものですので、地域性だと思います。 もう少し大きくなると、丸干しにします。 食べ方は、軽く焼いて食べるのが一般的ですが、好みによって、ご自由に食されて良いと思います。 毎度有り難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hatiwan ベストアンサー率33% (106/314) 2011/02/20 01:37 回答No.2 イワシと一口にいってもさまざまな種類があり、同じ種類でも大きさによって呼び方が違います。種類ではマイワシ、シコイワシなど。大きさでは大羽、中羽など。 私の感じるところでは一番小さいものが目に刺してあり、大きくなるにつれて目から遠ざかる傾向があるのということですね。あくまでも観測的見解です。きちんとした理論的根拠はありません。 種類と大きさで味がまったく違ってきます。大きなマイワシは脂が乗ってトロを思わせます。シコイワシは淡白で素朴な味わいです。どちらをとるかはまったくの好みです。 質問者 お礼 2011/02/23 22:37 コメント、ありがとうございます。 面白い見解ですね。参考にさせていただきます。この問題は未解決だった訳です。 和食の世界では大きなマイワシを選ぶところから、「メザシは貧しい人の食べるもの」みたいなイメージがあった時代もありましたが、今では「高級メザシ」なるものがありますからね。 スーパー等で売っているメザシは冷蔵庫干しの冷凍解凍ですから、自分で作っています。軒先のある家ではないので、天気予報見ながら作ります。 ウチは漁師町なので、イワシが水揚げされる情報を聞いて、魚屋さんの前で入荷を待ち構えている、みたいなカンジです。いきの良いところを、ピーッと手開きにして、アジ切りで、スッスッスッです。もっともコレは刺身の美味しい時期の話です。今の時期なら、セグロの塩煎りとかです。 また、煮干しは冬季限定の食というくらい冬と夏とでは味が違うので、冬場の煮干しは買いだめしておきます。多くのメーカーが賞味期限を6ヶ月としているため、賞味期限日より6ヶ月を引いたのが製造年月日となるわけです。 (質問文は短くするため、頬刺しと目刺しを一緒にしました。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#132118 2011/02/19 23:25 回答No.1 メザシは頭部が小さく貧弱なため、目の周りのわりと強固な部分に串や、紐をさし利用したことから、目刺しと言われているのだと思います。 普通に地域差ではないでしょうか? 質問者 お礼 2011/02/23 22:35 コメント、ありがとうございます。 以前は漁師町では、大箱に一杯入ったイワシが100円とか200円で買えました。干物にして保存しておいても手に余してしまうので、肥料の材料として使用した時代が長く続きました。 メザシは、丸干しより有利な点がありますから、各地で作られていたのでしょうね。冷凍イワシなんて考えられなかったのですが、いまではそれが普通になっています。それだけ海の魚の量が減少しているという事だと思います。 地域差を考えると、おもしろい事が色々ありますよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 高いメザシと安いメザシ 今朝メザシを食べました。目がストローでつながってる10匹200円くらいのです。これ以外にもっと小さめで袋入りの6匹300円くらいのもありますね。どうしてこんなに値段が違うのでしょうか。味はそんなに変わらないような気がするのですが。 あごだしとほんだしの違い 同じ人が作った、ほんだしを使っての煮物と、あごだしでの煮物を食べましたが、味の違いがわからなかったので、味の違いを教えてください。 あごだしは、高くておいしいらしいけど、高級な味がしますか。 また、使い分けしている方がいらっしゃいましたら、どう使い分けされているか教えてください。 よろしくお願いします。 節分で残ったかた~いスルメ 節分でお供えしたスルメをト-スタ-でさっと焼きましたが、これがなんとも硬い!あごの運動と思ってかめばそれなりに味はいいのですが・・・。そこで、教えていただきたいのですが 1)スルメをやわらかく美味しくいただく調理法 2)すでに硬くなって残ってしまった耳や足の部分を利用したレシピ はないものでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム トマトの値段の違いは? スーパーに行くと、いろんなバナナが売っています。 見た目のサイズや房の数が同じに見えても、モノによって随分値段に 違いがあるように思います。 すなわち、4~5房で同じサイズのものが、同じ店で、98円のものもあれば、 198円のもの、かたや298円と、3倍ぐらいの値段差があります。 このようなバナナの値段の差によって、味や栄養価、使っている農薬の種類・量 などに大きな違いがあるのでしょうか? それとも、単なるブランド力の差であって、味や栄養などにさほど違いはない のでしょうか? 教えてください。 地域によっての味の違い お雑煮やうどんの味など関東や関西、又地域によって味の異なるものがたくさんあると思うのですが、他にも地域によって味や食材の変わってくるものがあったら教えていただきたいです。 又、何故違いが出てくるのか自分なりの考えでもいいので教えてください。 目薬について疑問です。 私は目薬ジプシーなのですが、ふと疑問に思うことがあって質問させていただきました。 色々な種類の目薬を使ってきましたが、点した後で涙腺をつたって口まで届くものとそうでないものとがありました。 これは何故なのでしょうか?? 入っている成分の違いで、涙腺を通るものとそうでないものとがあるのでしょうか? 周りの人に聞いても、そんな事考えた事無かった・・・って人ばかりで答えが見つからずモヤモヤしています。 ちなみに私が経験した涙腺を通る目薬は、ちょっと甘い味がしました。 飲み物を飲んだ後にコレ系の目薬を点すと、ちょっとおぇ~っとなります。 時間のある時にでも回答を頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。 素朴な疑問 結婚してたり、交際してる人たちが性行為をしても法律的には問題なしですが、例えば成人男が歩いていた女性に性行為に及んだら法に触れます この違いって何なんですか? 同意があるかないかですか? 2格とvonの使い分けについて いくつかサイトを見ますと、 書き言葉と話し言葉の違いとする説明が目につきました。 他には地域差などとも、あった気がします。 理解としては、そのぐらいで良いのでしょうか? もしこれ以外に何か注意することがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 自分の外見が気に入りません 自分の外見が嫌いです。 幼少期から「美人」「スタイルが良い」と周りに褒められることが多かったのですが、全然駄目だと自分では思っています。 目が大きく鼻筋が通っている点は良いと思いますが、おでことあごが前に出てないため、出てないと横顔が美しくないです。 輪郭はもっとシャープで小顔じゃなければなりません。 そのため、エラ削りや、おでことあごにプロテーゼを入れたいです。 スタイルも、気に入りません。 手足は長いですが、身長が160センチしかないので、170センチ以上は欲しいです。 誰かのために美しくなりたい以前に、自分のために美しくなりたいのです。 私は単に美的感覚的に自分の外見が嫌なだけで、醜形恐怖とは違うのでしょうか? 古くなったメザシの食べ方を教えてください こんにちは! パックで買ってきて賞味期限が切迫した、余ったメザシが3匹ほど冷蔵庫に入っています。少し生臭い感じで、普通に焼いて食べる気になりません。捨てるのももったいないし、なんかうまい方法はないでしょうか。 テンパリングに失敗してムラが出来ても 手作りチョコでテンパリングに失敗してムラが出来ても 味や品質に違いは無いですよね? テンパリングは見た目だけの問題ですか? 食材としてのブリとハマチの違い 食材としてのブリとハマチの違い 食材としてのブリとハマチの違いについて教えてください。 今までは雑学として「出世魚であり、ブリの若いものをハマチと呼ぶ」 くらいの認識しかありませんでした。 調べたところ養殖ものを一律ハマチと呼ぶこともあることを知りました。 また、サイズで判断したり地域性もあるらしいということもわかりました。 養殖ハマチは身が白っぽいと見た目の違いを説明しているサイトもありました。 ブリとハマチの違い http://temaeitamae.2-d.jp/top/t6/k2/6.html でも、結局そんなマメ知識を知ってても、味の違いがわからなければ 意味がありません。この点については調べてもわかりませんでした。 ということで今回質問させていただくことにしました。 質問1 すしや刺身でハマチを食べようとすると何が出てくるのでしょうか? 店や地域によって異なるものが出てくると考えたほうがいいのでしょうか? 質問2 食材としての天然ブリと養殖ハマチの違いについて教えてください。 身のしまり、油の多さ、味の違いなどについて。 質問3 食材としての天然ブリと天然ハマチ(ブリの若いもの)の違いについて教えてください。 身のしまり、油の多さ、味の違いなどについて。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 水が違うと味も違う よく同じチェーン店の牛丼屋に行きます。 自分が住んでいる地域は水道水の水源が 全国の名水百選に選ばれるような地域です。 そこで食べる牛丼と同じチェーンでもいわゆる 都市部の店では同じメニューでも味が違う 気がします。お冷もそうですが特にけんちん汁 とか違う気がします。 しかしこの手のチェーン店ってなるべくお店を 均一に保って当たり外れがないようにしてるとは 思いますが、やはり水の違いはそのまま味の 違いになるのでしょうか? 急速冷凍庫の有効性について。 急速冷凍庫を使うと食品の味は大幅に変わるのでしょうか? 誰が比べてもその差は明らかなのか、実際はそれほど違いがわからないか。 急速冷凍庫の有効性はどのくらいでしょう。 使ったことのある方、是非教えて下さい。 よろしくお願いします コーヒーの味の差がわからないのですが・・・ ご覧いただきありがとうございます。 市販のコーヒーや喫茶店のコーヒーなど、コーヒーにはいろいろなものがありますよね。 安い物から高い物までいろいろありますが、その味の差がどうもわからないのです。 ス○ーバックスの味を知ると100円の缶コーヒーは飲めなくなるとまで言う人もいますが、 どれも似たようなものに感じてしまいます。 食べ物に関しては料理もするのでそれなりに味の差はわかるのですが、 コーヒーに関しては全くだめです。 飲み慣れていないわけではなく、長年いろいろなメーカーやお店のものを週2,3回は飲んでいます。 何が原因なのでしょうか? また、味の差がわかる方、具体的にその違いについて教えていただきたいです。 アドバイスを宜しくお願い致します。 「より」(格助) ある掲示板において、下記のような書き込みがありました。 この文章は正しいのですか?教えてください。 +++++++++++++++++++++++++++++ >その子のおかげで、味も通常より1,5倍はうまく感じてたと思う。 「より」という言葉を使ってるから「差」を表しているんだよね。 ということは、通常を1としてるわけだから、1.5倍増し、 つまり、1+1.5=2.5で、2.5倍の美味しさだってわけだ。 最初から、2.5倍の美味しさと書いたほうが分かりやすいぞ。 もし、5割ほど多く美味しさを感じたなら話は別だ。 それなら、「味も通常より1,5倍はうまく感じてたと思う」は、間違いで、 「味も通常の1,5倍にうまく感じてたと思う」が正しい。これなら 通常の1.5倍の美味しさということを表している。 でも、こういう場合は、「味も通常より5割増しにうまく感じてたと思う」が 爽やかで良いかな。 1倍=10割だからね。そして「より」は差を表す。 文科系の人は、母数の「1」を足すのを忘れちゃう人が多いんだよな。 その結果として、積と差の違いが区別できずにゴチャゴチャになってる。 1.5倍と2.5倍では、どえらい違いだよね。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ カニかに 活き蟹と冷凍蟹の味の違いはありますか? 鍋で食べる場合、そんな大きな差はないと思うのですが… アホでも分かる、見分け方を教えてください。 ホワイトリカーの値段の違い 梅酒をつくるホワイトリカーって、複数のメーカーのものがありますよね。 アルコール度数は同じなのに、紙パック1.8L入りで900円~1300円と差があって、タ○ラみたいな有名メーカーのものが高く、地元の無名メーカーのものは安いようです。 今までは、単純に「無名メーカーのは叩き売られるのかな」などと思って今年も最安値のものを買ったんですが、ふと、もしかして材料の違いとか味の違いとかあるのかも?と思いました。 けど、たとえ材料が違っても、甲類焼酎なら原料の匂いはほぼ消えているので、梅酒にしちゃえば味の差は分からないんじゃないかと思うのですがこのあたりもどうなんでしょう。 整理すると、 ○ホワイトリカーの値段が違う理由 ○安いものと高いものの味の違い です。知ってる方、よろしくお願いします。 法テラス利用可能な、弁護士さんを、紹介して下さい 法テラス利用可能な、個人間の借金問題に対応できる、法律事務所弁護士さんを、探しています。 地域は、東京・埼玉で、よろしくお願いします。 全部でかい。。。 私はおでこが広いです。 顔も大きいです。 頭も大きいです。。。 頭、おでこはもう骨格(?)の問題だと思うのであきらめてます。 顔だけでも、マッサージやエクササイズなどをして 少しでも小さくしたら、ちょっとはマシになりますか? 顔は特に、頬の下のほうとあごがスゴイです。 あごは二重あごになるだけじゃなくて、 少ししゃくれてます。 骨自体がでてるというか・・・肉が乗ってる感じ; これを解消できるマッサージ法などがあれば教えてください! おねがいします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
コメント、ありがとうございます。 面白い見解ですね。参考にさせていただきます。この問題は未解決だった訳です。 和食の世界では大きなマイワシを選ぶところから、「メザシは貧しい人の食べるもの」みたいなイメージがあった時代もありましたが、今では「高級メザシ」なるものがありますからね。 スーパー等で売っているメザシは冷蔵庫干しの冷凍解凍ですから、自分で作っています。軒先のある家ではないので、天気予報見ながら作ります。 ウチは漁師町なので、イワシが水揚げされる情報を聞いて、魚屋さんの前で入荷を待ち構えている、みたいなカンジです。いきの良いところを、ピーッと手開きにして、アジ切りで、スッスッスッです。もっともコレは刺身の美味しい時期の話です。今の時期なら、セグロの塩煎りとかです。 また、煮干しは冬季限定の食というくらい冬と夏とでは味が違うので、冬場の煮干しは買いだめしておきます。多くのメーカーが賞味期限を6ヶ月としているため、賞味期限日より6ヶ月を引いたのが製造年月日となるわけです。 (質問文は短くするため、頬刺しと目刺しを一緒にしました。)