- 締切済み
貿易営業への就職を考えている者です。
はじめまして。 只今25歳なのですが、社会人を3年経験した後、カナダにワーキングホリデーとして在住しています。 目的は異業種に転職を目標としての語学力の向上、異文化に触れる事です。 今様々な情報や書き込みを見て、すごく悩んでいます。 ワーキングホリデーだけでは今後の就職に対し不利に働くだけというのは感じていたので、ワーキングホリデー期間は語学力を伸ばし、帰国後にアメリカでのインターンシップを考えていました(異職種での応募になります)。 ですが、色々と調べていくうち、インターンシップ自体、日本での就職に有利に働くとはいえないという意見を多く拝見し、少し動揺しています。 次の職種は会社規模の大小中関係なく、貿易関係の営業職に就きたいと考えています。 もし本当にインターンシップ自体も有効に働かないなら、別の手段を考えようか悩んでいます。 実際にインターンシップを体験された方、もしくは貿易関係の営業職に就いておられる方で、現場からのご意見等いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bfox
- ベストアンサー率30% (327/1067)
私はワーキングホリデー後に営業職で就職し、英語を勉強し続ける事をお勧めします。 その就職先の選択が重要であると考えます。 国内外で営業をしている企業に入社し、営業をしながらビジネス英語が使える事をアピールします。 会社が質問者様に海外営業ができる資質を認めたならばきっと部署異動を言い渡されるかもしれません。 というか、私がそのパターンでした。 そこで海外営業の経験を積んで、自分のVisionと会社のVisionが同一ベクトルにあり 待遇面でも不満が無ければその会社にい続ければ良いし、そうでないならば転職すれば良いと思います。 私も今や偉そうに人様を採用する立場になりましたが、その観点から言うと当然海外営業をさせる人間を採用する場合は、その経験者を選ぶ率が高くなります。 そして海外営業の経験者の方々の履歴書をみると、大抵は1つの会社で国内営業→海外営業か、国内営業兼海外営業というプロセスを踏んでいる方が多いです。 よって >国内で営業経験を積んでいるか、海外で営業経験を積んでいるか、大きな差はないと思われますか? という問に対しては「差はある」です。 しかし先述のようにほぼ経験無しで海外営業として採用する例はあまりありませんので 国内営業から海外営業へ入社した会社で異動するのが一番近道だと思います。 ちなみに私の場合は 大卒→国内営業(3年)→国内営業兼海外営業(1年)→海外営業(4年)→マーケティング(3年) です。
- bfox
- ベストアンサー率30% (327/1067)
貿易営業やってます。 社会人の経験3年ってありますが、何をされてましたか? 語学力の向上と異文化との接触の為にカナダにお住まいと の事ですが、語学力なんて貿易営業じゃ当然の事なので 置いておくとして、「どれだけ営業として優秀そうか」という ポイントで私は採用を決めています。 語学なんて結局単なるツールです。 そのツールを使って何ができるかがポイントなので、質問者様が 営業として企業に対してどれだけ貢献できるかをアピールする 材料にインターシップが役に立つかがポイントになるかと思います。 多分…ならないでしょう。 だったら貿易営業にいきなり行くよりも、普通の営業をもっと経験して 営業としてのアピールできる実績を作って、「英語もビジネスレベルできますよ」 って方が私的には受ける印象は良いです。 失礼な言い方になりますが、帰国子女です~とか、ワーキングホリデーで~とかって 方はたくさん面接してきましたが、たいてい英語が上手に喋れるだけで 営業としては使えない、自尊心が高い方が多かったです。
お礼
早速の御返信ありがとうございます! 以前は自動車の整備士をしていました。 そうですよね、何事も結果が重要ですし。 年も年なので、ワーキングホリデー後に就職をし、英語を勉強し続けるか、インターンシップに踏み切るか、、悩んでいます。 以前貿易営業の求人を調べてみた際、条件に海外営業経験のある方というのが大多数だったので、インターンシップにて経験を積もうと思ったのがキッカケでした。 bfoxさんは国内で営業経験を積んでいるか、海外で営業経験を積んでいるか、大きな差はないと思われますか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。