- ベストアンサー
社会保険の金額教えて下さい
平成22年の年収約140万円のパートです。 現在国民年金14500円/月・国民健康保険9000円/月支払っています。 職場で厚生年金加入できますが、社会保険に変更した場合はどのくらい負担増になるのでしょうか? 計算方法を教えていただければありがたいです。 勤務日数を抑えて主人の扶養にしようか迷って1年半ほど経ってます。 扶養手当など考えると、扶養のほうが得なのかと思いましたが、 現在18日/月 勤務を15日に抑えなければならず、 働けるのに抑えるというのも気が引けるので、 この機会に社会保険加入を考えています。 ちなみに厚生年金加入17年・国民年金加入(扶養)13年です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
損得を考えるならばそういう狭い視点から見ているだけでは意味がありません。 つまりまず質問者の方がどのように働こうかと考えているかによります。 パートだから2,3年あるいはせいぜいやっても4,5年程度でそんなに長くやる気はないのか、あるいはパートといえども出来れば10年、15年と長くやりたいと考えているのか? また家族計画はどうなのか? もう子供はいるしこれから作る予定はないのか、あるいはまだ子供はいなくてこれから欲しいというのか。 長期的展望に立てば国民年金の第3号被保険者でいるよりは質問者の方自身が厚生年金に加入したほうが将来の支給額が多いだろうし、また例えば健康保険に夫の被扶養者として加入していれば無理ですが質問者の方自身が被保険者として加入するならばけがや病気の場合に傷病手当金が出ますし、妊娠して産休を取れば出産手当金が出ますし、雇用保険からは子育てと言うことことで育児休業をとれば育児休業給付金が出ます。 しかもこれらは退職の仕方によっては退職してももらうことが出来ます。 ですが短期的展望に立てば年金が増えるといってもたいした金額じゃないし掛金のほうが多いかもしれない、また傷病手当金も出産手当金も育児休暇給付金も関係なく単にたまに病院に行くだけであれば、夫の扶養になっていても同じですし、夫の扶養になっていれば保険料は無料ですので、質問者の方自身が被保険者になって保険料を払うのは無駄と言うことになります。 >職場で厚生年金加入できますが、社会保険に変更した場合はどのくらい負担増になるのでしょうか? ですから単に負担増と言うマイナスの面だけを考えても仕方ありません、ブラスの面がどのくらいあって差し引きどれくらいプラスなのかマイナスなのかを考える必要があります。 >現在国民年金14500円/月・国民健康保険9000円/月支払っています。 これですと出産手当金も、傷病手当金ももらえませんし年金額も低いですよね。 実際にそのときになってあの時目先の負担のことばかり考えず、社会保険に加入しておけばよかったと後悔するかもしれません。 >扶養手当など考えると、扶養のほうが得なのかと思いましたが、 現在18日/月 勤務を15日に抑えなければならず、 働けるのに抑えるというのも気が引けるので、 この機会に社会保険加入を考えています。 ですから質問者の方が長期でバリバリ働きたいというなら当然社会保険には加入すべきですし、いやそんなに働くつもりはないと言うなら思い切って勤務日数や時間を抑えて扶養になるべきです。 今の働き方はバリバリ働くわけでもないかといって扶養でもない、一般に言われる一番効率の悪い働き方です。
その他の回答 (1)
- kentkun
- ベストアンサー率35% (1106/3092)
厚生年金保険料は、標準報酬月額x16.058%で その負担金を会社と折半で納付します。 つまり年収140万で賞与無しの場合ですが 概算で月に9362円程度だと思われます。 なお、賞与がある場合はまた計算方法が変わります。 将来的に受け取る年金額を考えると 絶対に厚生年金に加入している方が有利だと思います。
お礼
さっそく回答ありがとうございます。 賞与は年に1万円くらいなのでそんなに変わらないですね。 いま支払っている国民年金より厚生年金のほうが負担少ない上に 将来の年金の為には良いですね。 参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 >今の働き方はバリバリ働くわけでもないかといって扶養でもない、一般に言われる一番効率の悪い働き方です。 確かに効率悪いです・会社は保険料負担しなくて良いので都合いいと思います。好きな職場なのでバリバリ働きたいのですが、この不況下・希望で、勤務時間増は個人の希望が受け入れられず、1年半もズルズルしていました。 現在1万円でも出費増になると大変苦しいので、厚生年金の計算方法の質問をしてみました。 出産も育児休暇も関係ないですが、長い目で見ると社会保険に入って前向きに働いたほうが良いですね。 バシッと言っていただいてありがとうございました。