• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建設業許可)

建設業許可の再取得手続きについて知りたい

このQ&Aのポイント
  • 千葉で経営している工務店が、数年前に父親から譲り受けた形で運営されています。しかし、父親の時に受けていた建設業許可が無知のために失効してしまいました。
  • 新築のお話があり、再度建設業許可を取得しようと考えていますが、知り合いによると、再取得の手続きは新規取得とは異なると言われています。
  • 具体的な手続きや登録方法について詳しい情報が見つからず、県のウェブサイトでも再取得に関する手順が掲載されていないため、どのような流れになるのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

親族の建設業の会社の事務を手伝ったことがある者です。 建設業の許可では、毎年の決算報告があったはずです。 更新を忘れたとのことですが、そのときまでの報告は済んでいるのでしょうか? 新規で申請する上でも、過去の報告が終わらない限り難しいのではないでしょうかね。 さらに、処分などを受けているのであれば、申請が受け付けられるかもわかりません。 窓口で確認すべきだと思いますよ。 ちなみに、私が手伝いを頼まれたのは建設業の更新手続きでしたが、様式や手引きなどを貰いに窓口へ行ったら、報告がまったく出ていないと言われ、このままでは更新も受け付けられないといわれましたね。 もちろん、あわてて決算報告5年分とあわせて更新手続きを済ませましたね。

tw20000
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >そのときまでの報告は済んでいるのでしょうか? 決算報告は済んでいるとおもいます、全て税理士にお任せしているんですが、確認を取ってみようと思います。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

追記させていただきます。 お礼に税理士に確認、とありますが、税理士は税務の専門家であり、許認可のプロではありません。 建設業の許認可手続きを依頼する場合には、行政書士でなければなりません。 行政書士以外の人に頼んだ場合には、依頼を受けた側は行政書士法違反、依頼をした側は依頼を受けた人が手続きに問題があっても職業賠償責任保険での補填は受けられませんので、大変だと思います。 税理士は、無試験で行政書士登録が出来るはずです。行政書士登録をしているような税理士で、建設業の許認可なども対応する税理士であれば、対応しているかもしれませんね。 参考までに・・・。

関連するQ&A