• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入院医療費をカード払する場合 (高額医療費))

入院医療費をカード払する場合(高額医療費)

このQ&Aのポイント
  • 妻の入院による医療費は月に約30万円かかる見込みです。
  • 限度額適用認定制度と高額療養費制度があり、後者を利用するとポイントを貯めて還付を受けることができます。
  • カードの利用限度額に余裕がある場合は、高額療養費制度を利用してポイントを貯めることを検討しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

両親の相次ぐ入院で、「限度額適用認定制度」を2~3回利用させてもらっています。 カード払い希望でまず確認すべき点は、前回答者さまがおっしゃられているように「病院側がカード対応しているか否か」ですね。これで「否」ならアウトです。すぐにでも限度額適用申請した方がいいですよ。 カード払い可能なら、カードの「利用限度額」よりも、毎月の給与との兼ね合いかと思われます。(毎月の精算はもちろん一括払いですよね?分割手数料がかかる利用方法なら、そもそもカード払いにする意味がないと思われます) ご自身(ご家族)の生活費+入院される奥様の費用が必要だということを再認識された方がいいでしょう。カード払いって結局「後払い」なだけですから、支払う金額は変わりません。収入よりも多い支出であれば当然、カード請求の来た月の生活が苦になります。加入されている保険の支給や還付金を受け取れるのは退院直後ではないことも再認識願います。 また、自由に動かせる現金(預金含む)が無く、支払いのために定期などを崩さなければならないのであれば本末転倒です。目先のポイントにだけとらわれず、収支の全体を見定めてください。長期入院になるのであればなおのことです。限度額適用申請しておけば、病院での毎月の支払いが10万程度に収まります。限度額上限が8万強+食事・室料等の医療以外の経費=約10万円となるはずですよ。 それから、限度額適用に関しても注意しなくてはならない点があります。 今月入院予定ということで気になりましたが… 入院が下旬、退院が上旬になればなるほど「適用外」になる可能性が高く不利になります。 例えば60日の入院期間だとして月初めに入院されたとします。仮に1月目30日(請求額が30万円)、2月目30日(請求額30万円)だと想定した場合、これならどちらの月も「限度額適用」されますので2月トータルの支払総額が約20万位で収まります。 これに対して月の途中で入院し、1月目10日(請求額が7万円)、2月目30日(請求額30万円)、3月目20日(請求額10万円)になった場合、この場合は1月目が適用外となってしまうので、3月トータルの支払総額が約25万円以上になると思います。奥様の入院がどれほどの期間かはわかりかねますが、同じ入院日数でも支払額に違いが出てきますのでご注意ください。 それからもう一点。限度額認定は認定月からしか適用されなかったはず。つまり2月に認定されたら、過去月である1月分は確実にアウトです。国保の場合は役所窓口に行けば即日発行されますが、質問者様はサラリーマンということですので、会社の組合か協会けんぽか、そういう機関経由で申請することになると思います。書類の処理に時間がかかるということも念頭に入れておいた方がよいかと・・・。 (蛇足) 「確定申告(来年?)」手続きが必要になるかと思われますので、領収書などはすべて一か所にまとめて残しておいてください。(世帯合算できるはず) 奥様のお早いご回復をお祈りいたします。

honekko3
質問者

お礼

いろいろと多岐にわたりご助言をいただきまして、感謝申し上げます。 言葉足らずな部分がありましたので、追記します。 ・お世話になっている病院ではカード支払いが可能です。 ・支払いは一括払いです。 ・私的な保険の方は1日につき9千円出るようです。支払いは退院後、書類送付し、90日以内になるそうです。 ・公的な健康保険の方は高額療養費を使えば、月々の支払い後2~3ヶ月で還付されるようです。 丁度、今月満期を迎える定期預金がありましたので、それを元手にすれば3ヶ月は廻せますので、 当初の予定通り限度額適用認定を申請せずに、高額療養費制度を使おうと思います。 確定申告も参考にさせていただきます。 詳しくご回答いただき、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#132800
noname#132800
回答No.3

NO2ですが、他に「更生医療」制度があります(知ってたら無視してください)。 たとえば「冠動脈バイパス術」等です。

honekko3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 該当する手術はないようです。 わざわざありがとうございました。

noname#132800
noname#132800
回答No.2

利用額が充分あれば(2)ですね、ワタシも入院したときカードでの支払いしたかったのですが、病院が対応してませんでした。ポイント別にしても入院したらカードでの支払い便利ですよね。 たしか申請は2年間の猶予ありますが、ただ月々の計算(ここは注意がいります)ですからそのつど申請してもいいし・・・

honekko3
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 今掛かっている病院ではカード支払が可能で、時間外の取り扱いができるので本当に便利です。 ATMみたいな機械で自動で支払えるんです。ビックリしました。 今日、会社の総務に確認したところ、私が加入している健保では申請が不要で 超過分を自動的に口座振込みしてくれるとのことでした。 手間もないので、高額療養費制度を利用しようと思います。 ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

金利の低い昨今 いいアイデアのような気もしますが。 おいしいものを先に食べるか後に残すか というような問題ではありますが、 請求金額に糸目をつける気はないとおもわれますので、 予想外に費用が掛かった場合、一時的なお金の算段が必要になります。 限度額が決まっていると相当の安心材料にはなります。 難しい顔をして奥さんと対応するか。 (後からポイントでプレゼントとかを考えておられるとは思いますが) それにしても、支払金額はものを買うときのように値引き交渉をして 予算に合わせるなんてことは、できません。 (してもいいかもしれません。袖の下とかも全治を考えると有効かも) とにかく退院が1日伸びただけでポイントなんか吹っ飛んでいきます。 (その分ポイントは余分にもらえますが) 長期入院とのことなので、いろいろ試してみて、 気分が変えられるなら、いいことかもしれません。 金銭的メリットはあまりないような。 なんとなくそんな気がします。 なにはともあれ、お大事に。

honekko3
質問者

お礼

すぐにご回答いただき、ありがとうございます。 >予想外に費用が掛かった場合、一時的なお金の算段が必要になります。 >限度額が決まっていると相当の安心材料にはなります。 確かにそうですね。想定以上に費用が掛かった場合のことを考えていませんでした。 ただ、先進医療や大きな手術が必要ではないので、想定の何倍も膨れることはないように思います。 また、カードの決済が1ヵ月後で、高額療養費制度の差額返金が2,3ヶ月後にあることを考えると、 実質、2ヶ月ぐらいの費用プラスアルファを支払い口座に持っておけばいいのかと思っています。 もちろん妻には早く良くなってもらいたいので、退院を伸ばすことは考えておりません。 いろいろと親切に教えてくださり、ありがとうございました。