- ベストアンサー
専門医に相談すべき?掛かりつけの内科医で十分なのか
- 母の食欲不振の症状が続いており、掛かりつけの内科で診てもらったが異常なし。抗うつ剤などの服用で食欲回復したが、退院後に再び食欲不振が起きた。
- 知人から「内科医はうつ病のことをよく知らないから専門科に行くべき」とアドバイスを受けたが、掛かりつけの内科医は信頼できるか悩んでいる。
- 母の掛かりつけの先生は「心と体のバランスが取れてきている」と診断し、特別心療内科の紹介はしないと話しているが、Aさんの意見をどう考えるべきか迷っている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。ちょっと質問の趣旨を取り間違えてしまったみたでごめんなさい。 >同じ治療、同じ薬がでていたとしても、内科で治療すると悪くなるのは、本当なのか? ということですが、「うつぎみ」と「うつ病」というのは、やはり違うと思います。内科で「うつぎみ」と判断された場合は、多分マイナートランキライザ-などの精神安定剤などが処方されたりするのでしょうが、もし本当に「うつ病」なのであれば、今後悪化させないためにも、患者さんの話をゆっくり聞いてくれて、向かい合ってくれる 心療内科や精神科などの専門分野にみてもらったほうが、悪化をふせげると思います。 内科と精神科で「同じ薬」はありえても、「同じ治療」というのは、多分ありえないと思います。 精神科や心療内科の「うつ病」に対する治療方法は、内科の医師とはやはり違うと思います。 雲泥の差とまではいかないでしょうし、内科で診て貰うと悪化する・・というのは、違うと思いますが、内科の医師が「これくらい」という判断をするのに対して、専門分野の医師がどう判断するのかを、見極めるのも大事ないような気がしますよ。
その他の回答 (3)
- mutant
- ベストアンサー率18% (17/90)
まず一般論から。 患者さんを診断できるのは、その患者さんを診察した医師のみです。そこで、 >『あなたの症状はうつ病だから、できるだけ早く専門科にみせなさい。内科医はうつ病のことをよく知らないから、ドンドン悪くなるわよ』 この方も悪気は無いんでしょうが、全く患者さんを知らず、勿論診察もナシで話だけで病名を決めていますね。精神科の専門医でも、患者さんの診察無しにここまで言い切れないでしょう。 お母様のかかりつけの内科医が、どのくらい精神疾患に精通しているかはこのサイトでは全く判断できません。又お母様のうつ状態のレベルも診察をしないで誰も判断できません。それ故に >このまま掛かりつけの先生を信頼し、診ていただくのは、おかしいでしょうか。 この答えは残念ながらどの回答者にも出せないはずです。 医師と患者さんの信頼関係が確立されるには双方に責任があります。信頼関係が確立していると言う事は、患者さんが医師を信頼すると同じように、医師も患者さんを信用しています。それは、患者さんは健康の事に関して何でも主治医に相談をしてくれるであろうと言う前提があります。 このサイトでは、かかりつけ医がどの様な性格かも判りません。もしAさんや他の回答者のアドバイスを聞いて、10年に渡って築き上げたかかりつけ医とお母様の信頼関係が無くなったとしたら、誰が責任を取るのでしょうか? まずberuyamaさんが現在感じている不安を正直にお母様のかかりつけ医に話して、かかりつけ医からその方面の専門医を紹介してもらう様にお話をすれば、信頼関係も継続できますし、専門医のコメントも貰えます。入院中に精神科医の診察を受けていて、既にコメントがかかりつけ医に行っている可能性もありますが・・・ もし今回、かかりつけ医に何の相談もなしに精神科医を受診して何か薬の服用が始まったら、薬の飲み合わせや副作用の症状などが出現した場合には、それから主治医にそれまでの説明をする事になりますね。それはお母様の為になるとは到底思えません。 他の方がセカンドオピニオンと書いていますが、セカンドオピニオンとは、一人の医師の診断や治療方針が正しいか否かを、最初の主治医が行ったデーターを持参して、他の医師が判断をする事です。 患者さんが最初の主治医に相談無しに他の医療機関を受診する事をセカンドオピニオンとは言いません。 医療に関して回答をする場合には、最初に注意書きが出るのはどなたもご存知と思います。色々な回答に影響されて患者さんが辛い状態に陥った場合、責任を誰も取りません。そこをよく考えられて行動をされる事をお勧めします。 このサイトの最大の欠点の一つが露呈する可能性があるのです。
お礼
ありがとうございました。 Aさんの「今じゃないと手遅れになる」なんて、言葉が気になったものですから、あせってしまって今日、他科を受診してきましたが、心はきまりました。たまたま今日の心療内科が最悪だったのかもしれないですが、きっと「このまま掛かりつけ医を信じなさい」ということなのでしょう。。自分のことも信じてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
- s61-lj57
- ベストアンサー率20% (43/209)
迷っておられるのでしたら、#1の回答者の方が言われるように心療内科、もしくは精神科にかかってみる方がいいと思います。 かかりつけの先生との関係を心配されるようでしたら、それこそ親戚をだしに使って「まわりが受診させろとうるさい」など適当な理由をつけて紹介状を書いてもらえばいいと思います。 もしこのような患者さんの希望を受け入れてくれない先生でしたら、遠慮することもないでしょう。 ただ複数の医師の意見を聞いた場合、少しずつ意見が異なることがあります。この場合、最終的に判断するのは患者さん自身になります。
お礼
ありがとうございます。 今日心療内科を予約したので、診察に行ってきます。 背中を押して頂いて、よかったです。 ありがとうございました。
- bableboom
- ベストアンサー率45% (243/534)
セカンドピニオンっていう言葉はご存知でしょうか?ちょっと前までは、一度かかった医師をうらぎれないような信仰心のような感情を抱く患者さんも数多くいられましたが、医師とはいえ、ただの人間。誤診ということもありますし、専門以外の分野には疎いというのは、事実です。ですから10年以上のお付き合いがあるにしろ、一度心療内科の門をくぐってみるのは、決して悪いことではありませんし、現在のおかかりの医師には、別に申告する義務なんていうのはありません。 私が思うに、患者さんというのは、どうしてもかかりつけの医師を裏切るとその後ちゃんと診てもらえないのではないかといった心配をなさる方も多いようですが、相手はいちおプロです。裏切る、裏切らないなどには関係なく、医師として仕事をまっとうするものです。わざと誤診をしたりすることもないですし、気にせず他科を受診なさったほうが、ご自身のためであると思われます。 以前看護士として大学病院に勤務しておりましたが、いまだ医師と患者の主従関係のようなものには、納得いきません。今は、患者さんが医師を選ぶ時代です。ご自身&お母様の身を案ずるのであれば、一人の医師に頼らず、思い切って他の医師にも相談すべきだと思いますよ。
補足
ありがとうございます。私の文章力のなさで、質問の意図が違うほうにいってしまいました。セカンドオピニオンは、当然の権利であって、他科を受診すること事態は問題ではないのですが、同じ「うつぎみ」の状態を、内科で治療していくのと、他科で治療していくのとでは、雲泥の差があるのかということなんです。同じ治療、同じ薬がでていたとしても、内科で治療すると悪くなるのは、本当なのか? ちょっとこの文章も語弊があり、わかりづらくなってしまいましたが、 信頼する医師が「うつぎみだが、この程度ならボクが診て行くから大丈夫」とうような感じなので。それでもわざわざ、心療内科に行かないと、病状が悪化してしまうかどうか?という点が疑問です。 誤解をまねく文章ですいませんでした。 しかし、今日ちょっと他科に行くかもう一度かんがえます。 結果とお礼をあらためて、お書きしたいとおもいます。 取り急ぎ・・・
お礼
今日、心療内科に連れて行きました。ところが、ろくに話も聞いてくれずに『初老期の軽度うつですね、くすりを出します。一週間後に来てください。』という、3分治療にびっくりしました。内科よりもっと専門的に話を聞いてくれるものだと思っていたので。出された薬も今飲んでいるのとまるっきり同じでした。そのことを先生に尋ねると「あぁ、じゃあ内科で出ているほうをやめといて。内科医は薬のこと知らないから」といわれてまたビックリ。母も、もう他のところには、行きたくないというので、このまま内科で診てもらいます。色々ありがとうございました。 文章が下手で色々語弊のあったことをお詫びします。