- 締切済み
田舎の暮らし
実家では、沢の水(裏山から流れてきている水)をホースにつないで貯水タンクに貯めて、それを生活用水として使用しています。近所もそうしているところが多いです。我が家のように、山水を使用している家や、地域はありますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- deru
- ベストアンサー率30% (479/1584)
その様な所は山間部だと沢山あります。 沢水を家まで引いて水槽に貯める場合と、沢水の集まる所に簡単な溜まりを作りそこから数軒でパイプで引いて使う場合があるようです、数百メートルも離れた所から引いている事もあります。 後者の場合には大雨の日には水が濁ったり、たまには池の枯葉等を取り除かないと詰まったりするそうです。 井戸が掘れれば、井戸の方が良いのでしょうけれど水脈の問題やシブ水しか出ない等の問題があってそうしている所が多いと思います、昔から使用している場合には水質検査等はしていないのが一般的だと思います、検査をしてダメだと言われてもそれしか使えない場所だったりしますので、ただ昔の人は経験からその辺の事は考慮して引いていると思います。 その湧き水や井戸になれていればあたったりはしませんが、違う水で育った場合には腹痛に襲われる場合があります。 今は生水と言うと水道水を指すようですが、この様な理由から、昔は出先では生水を飲むなとよく言われたそうです。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
部落が小さくて公共簡易水道を設置できないところは、今でも谷川の湧水を使用して居ます。 簡易水道設備を供えた地域でも原水は谷川から引いており、簡易な浄水設備だけの地域は今でも多く存在します。 当然定期的な水質検査は行っているでしょうが、都会の水よりよほど綺麗で美味しいですよね。 その水の使用によって、健康的被害があったとも聞いたことはありません。 町の人間としては、ご質問者様のご実家はうらやましい事で、わざわざそれらの水を汲みに行く人も居るほどです。
ありますよ。 (^^)/: と言うか、「ありました」ですね、今となっては・・・。 2~3年前までは、山水をホースで誘導して「池」を作り金魚を泳がせたりしてました。 地下水を汲み上げる「手動式のポンプ」も有りました。 でも、バイパス道路の工事が始まってから、山水の出が悪くなり、金魚も死んでしまったので「池」は埋め立ててしまいました。 ポンプも今では使用してません。 手動式は、疲れるし・・・、地下水も「飲料に適するか微妙」で飲んでないからです。