• ベストアンサー

定年、健保の継続か国保か

定年退職(男)後の保険について組合健保の継続加入か国保に入るか迷っています。 一般に1年は継続する方が有利とのことですが 妻には所得があり、すでに国保に加入して年額19万ほど保険料を支払っています。 国保は世帯合算であるとか? 組合健保を継続する場合、保険料は3月までは月3万円ということです。 その後はまた計算が違うようです。 また未成年の子どもが一人います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.1

>定年退職(男)後の保険について組合健保の継続加入か国保に入るか迷っています。 組合健保と、国保担当(お住まいの市区町村役場)の両方へ電話して、退職日からの保険料を計算して貰いましょう。 その結果で゜、どちらにするかを決めましょう。 たぶん、保険料の計算期間は、年度切り替え(計算期間を保険担当へ確認のこと)ですから、3月までですね。 新年度になったら、再度、両方を計算して、その時点でどちらにするかを、決めればいいです。 質問の通り、国保の計算は、世帯の収入によっても違うし、また、市区町村によっても保険料が数倍の開きがあります。 なお、組合健保の任意継続は、退職後の手続き期限(たしか、退職後20以内)がありますか、fusunu さんの退職日が決まったら、早急に両方の保険料を計算比較して下さい。 (任意継続の期限はきびしいですよ。期限を過ぎると国保しかありません) そして、退職日には、任意継続の保険証か、国保の保険証のどちらかが、手元に届くくらいに、手続きを完了させましょう。 ご存知かと思いますが、任意継続は最長2年です。 退職直後は、世帯に収入で、任意継続より国保のほうが「たぶん」高額になると思います。 3年目頃(2年経過後あたりで)は、世帯収入も減少するため、国保のほうが安くなりますから、安くなった時点で国保に切替えましょう。 -------------------- 市区町村や玖波へ保険料を聞くのに、個人情報保護のため、電話で保険料を回答するところもあり、電話ではは保険料を回答できない役場もありますので、事前に電話で確認しましょう。 ○ 繰り返しますが、退職後の任意継続する場合の「手続き完了の期限や、料金支払期限」に注意して下さい。

fusunu
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。 前の年度の所得を夫婦で合算されてそれに課税されたら多いだろうと推察します。 とりあえず任意継続手続きをしようと思います。

その他の回答 (1)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3099/6965)
回答No.2

#1のy-y-yです。 >前の年度の所得を夫婦で合算されてそれに課税されたら多いだろうと推察します。 >とりあえず任意継続手続きをしようと思います。 国保の保険料を、市区町村役場へ聞くのは無料です(手間がかかるかもしれませんが)。 ダメモト(国保のほうが高いことが確実)で、年度の切替え月毎に聞いて、2~3年後に国保のほうが低くなった時の判断・参考資料に聞いてみることを、やっぱり、お奨めします。

fusunu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A