- ベストアンサー
朝食と記憶力の関係は?
- 朝食を抜くと記憶力・集中力が低下することが書籍で言及されています。
- 朝食をしっかり摂ることで脳の働きが活性化し、記憶力を高めることが期待できます。
- 朝食を抜いた場合、規則正しい食生活を送っていた場合と比べて、朝食を再度摂ることで元の記憶力に戻るまでには時間がかかる可能性があります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「一日朝食を食べなかったら○%さがるか」という事が知りたいんですよね? ゲームの戦闘力とか防御力とかみたいで、感覚がちょっとおかしいですよ。 脳力の調査って、例えばボケる人、ボケナイ人とかで調査をしたり、成果が数字で出せる学生とかの調査結果だったりしますから、少なくとも10年、20年単位で継続して成果が少し現れるというような物です。 (そんなことを正直に書いたら脳力開発本は売れないので、書いてないけどね)
その他の回答 (3)
久しぶりに覗いてみたら、ははは。。。。 記憶力に関しては、人間は絶対に何割かを忘れるように出来ているそうです。 「忘却曲線」でネット検索してみてください。 あとやっぱり、No.2さんがおっしゃるように、効率を求めて非効率になっちゃいけませんね。朝早く起きる習慣が何とか言う本もあるでしょう。 私は通勤が遠くて早起きせざるを得ないので、今の時期など「朝日を浴びると脳に良いだと?日の出前だ!(笑)」ですが。
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
結局、効率を高めようとして、非効率になっている典型だね。 1.文意がとれない。=記憶についての悩みか、記憶術についてなのかよく分からない。 2.記憶術についてなら、なにか一定の水準があって、朝食を加算減算した結果を知りたいように思えるが、その記憶に対する理解が間違っているので、いつまでたっても答えを出せない。 3.単に、栄養を吸収すれば記憶が高まるということはない。(このままでは、おそらく永久に分からない。)要は知識バカ 4.最終的に、質問者の目的とする状態・あるいは状況が全く分からない。=もし、すべてを記憶したければ、コンピューターに入力しておけば完璧。 いつまでも、循環してください。
素朴な疑問ですが、朝食をとるのはそんなに難しいことですか? 食べたくないから食べない、面倒くさいから食べない人が多いのかと思っていましたが。 「きちんとした栄養バランスの良い朝食をとれない」という意味なんでしょうか。 それとも、夜勤で時間的に難しいのでしょうか。 そうではなくて、夜寝るのが遅いから早起きできず、カフェオレを一杯、外で買うこともできないとか?もしそうならば記憶力のことだけ考えても効率的にならないのではないでしょうか。
補足
>それとも、夜勤で時間的に難しいのでしょうか。 →そういうときもあります。 >そうではなくて、夜寝るのが遅いから早起きできず、 →仕事の関係上、そういうことはあります。 その為、昼&夜の生態リズムが崩れているところもありますが、 これは職業上止むを得ないところもあるので、 どうにもなりません。 しかし、それでも結果を出している人はいます。 なので、基本的に脳の働きを良くする努力を あきらめることは出来ず、環境が最悪でも 成果を出す為の努力は必要です。 勿論可能であれば、記憶力だけではなく、 生態リズムをコントロールするコツがあれば、教えて下さい。 ただ、環境は最悪変えられますので、 生態リズムうんぬんより、 まずは記憶力についての話からです。 >カフェオレを一杯、外で買うこともできないとか? →これは意味が分かりませんが・・・ カフェオレを朝飲むことにどんな意味・効果が? それに、なぜカフェオレなんですか? 目覚めが良くなるんですか? ココアでもなく、小さじ一杯の砂糖を入れた ホットコーヒーでもなく?