• ベストアンサー

費用対効果って??

再度質問になります。 ロフトでクリスマスイベントをしようとする場合に催事に並べる商品が上代100万分とします。しかしこれを普通に売るのでは全部売れません。その催事にPOPなど販促費として20万かけたとして・・全部売り切った場合はこの場合の費用対効果は数字でどう予測(計算)したら良いのでしょうか??バイヤーからはこれを展開することによってどれだけの費用対効果ってある??って聞かれそうです・・・(商品原価率は30%とします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142908
noname#142908
回答No.2

収入が最大で100万円 商品原価と諸経費が 会場費+商品原価+販促費用+人件費+他 でこのイベントの単純な収益は出ますね 費用対効果というのであればイベントだけの収益を見るのか イベントの広告効果をも加味するのかによって判断は違いますね そこを詰めないと

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1994/5663)
回答No.1

上代100万で原価30%なら 原価30万になります なにもせず売った場合の販売見込みが販売率が70%の場合 売り上げ 70万-原価30万 =利益 40万 販促費20万かけて売り切った場合 100万-30万= 利益70万 費用対効果は 20万に対し利益30万プラスや利益1.75倍となります

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A